ああ東京は食い倒れ


 戦争に負けてから、もう十年になる。戦前と戦後を比較してみると、世相色々と変化の跡があるが、食いものについて考えてみても、随分変った。
 ちょいと気がつかないようなことで、よく見ると変っているのが、色々ある。
 先ず、戦後はじめて、東京に出来た店に、ギョーザ屋がある。
 以下、話は、東京中心であるから、そのつもりで、きいていただきたい。
 ギョーザ屋とは、餃子(正しくは、鍋貼餃子)を食わせる店。むろん、これも支那料理(敗戦後、中華料理と言わなくちゃいけないと言われて来たが、もういいんだろうな、支那料理って言っても)の一種だから、戦前にだって、神戸の本場支那料理屋でも食わせていたし、又、赤坂の、もみぢでは、焼売シューマイと言うと、これを食わせていたものである。尤も、もみぢのは、蒸餃子であったが。然し、それを、すなわち、ギョーザを看板の、安直な支那料理屋ってものは、戦後はじめて東京に店を開いたのだと思う。
 僕の知っている範囲では、渋谷の有楽という、バラック建の小さな店が、一番早い。餃子の他に豚の爪だの、ニンニク沢山の煮物などが出て、支那の酒を出す。
 此の有楽につづいて、同じ渋谷に、ミンミン(字を忘れた)という店が出来、新宿辺にも、同じような店が続々と出来た。
 新宿では、石の家という店へ行ったことがある。餃子の他に、炒麺や、野菜の油炒め、その他何でも、油っ濃く炒めたものが出る。客の方でも、ニンニクや、油っ濃いのが好きらしく、
「うんと、ギドギドなのを呉れ」
 と註文している。


古川緑波「ああ東京は食い倒れ」より
青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)から引用
このスペースは日付なりあとがきなり自由に書くといいと思います




游明朝を使ったテンプレが作りたくて、それなら小説本文かな〜ということで作ってみました。
見出しとかの色は赤でなくともいいと思います、ご自由に改変なさってください。
「#学園」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -