日報
ブログ


::黒き剣の呪い

ファンタジー業界では「チ」が「ホ」になるなどある日とつぜん呼び名が変わることをそう呼ぶのですよ(呼びません)。



バルド廃都の自治区「サンドルフォード」はバークシャーに実在する地名だからどうしよう、という前頁の話の続き。サンデルフォードにしようかな。

William Dugdaleという人の1693年の資料ではSandlefordではなく、Sandelford表記となっているようです。
単なるつづり間違いか、古名なのかわかりませんが、まあこれいただいておきましょうかと。

オーストラリアのサンダルフォードというワイナリーも、バークシャーにあった修道院から名を取ったというけど、それは12〜15世紀にあったらしいSandleford prioryのことだと思うのだけど、Sandalford表記になってる。これもかつてあった呼称なのかもしれませんね。


しかしですな。サンドルフォードとサンデルフォードじゃ響きの強度が大違いです。白熱教室の人みたいですし。

ドルアーガの塔が、ある日デルアーガの塔になってたら困るでしょ。
ドルアーガですよ。いかにも男子のかんがえたかっこいい名前です。「ド」と濁音で強く入って「ル」と巻き舌で、続く「アー」でいったん弛緩し間をとってからの「ガ」でしめるという。それがデルアーガでは全体の印象がうすぼんやりしてしまりません。

ドルフ・ラングレンがデルフ・ラングレンだとなにやら筋肉20%オフでしょ。
ウィズLoLの4階のボスみたいだし。おまえもミニオンにしてやろうか!
てなもので、アリオッチがアリオッホに井辻訳された時のような、なんとも言えない気持ちがいたします。



ファンタジーでの固有名の使用も、昔はコンピュータゲームなど結構いい加減でしたから、権利に厳しいといわれたTSR時代のD&D固有のクリーチャーを、ファイナルファンタジーなどで本当にそのまま流用してましたけど、あまり怒られてなかったのでは。
市場規模が小さかったから、目こぼしいただいてたのが実状でしょうか。あるいは堂々すぎて通ったか。しかしこういう流用はFFだけでなく、70〜80年代のファンタジーにはD&Dの影響が普通にあった痕跡も見られます。

しかしバスタード!!でビホルダー出した時は、日本版販売元の新和からクレームついて鈴木土下座衛門に。FF1のビホルダーはおとがめなし。少年ジャンプの部数に比べてファミコンの影響力など小さかったのでしょうか。
土下座衛門の件を受けてか、後のFF1リメイク作ではビホルダーはイビルアイと自主規制的に改名されましたが、ブラックプリンもマリリスもマインドフレイアもそのままです。

そういうD&Dの方では74年頃の初期の版では小人族にホビットの名前を使ってたけど、トールキン固有の名称だからすぐハーフリングに修正されたそうです。
金属のミスリルもトールキンの用語なので、D&D3eではミスラルに改変されてます。
ところがAD&Dを元にしたウィザードリィではホビットもミスリルも使われてる(日本のFC等ゲームスタジオ版#2KodでPLATE+5が独自にミスリルの鎧と訳されてるけど、元のAppleII版#3LoLにもMITHRIL GLOVESがある。#4以降はMYTHRIL表記)。
ここでもゲームにはゆるかったのでしょうか。規模が小さかったのもあるし、かつてはコンピュータゲーム界隈自体に同人ぽい空気があったのは、古い雑誌など漁ってると時おり感じたりします。


地名も、例えばロードス島戦記を書いた当時、水野良は実際の地中海のロードス島を知らなかったそう。
しかしロードス島戦記は元々コンプティーク誌上のD&Dリプレイで、小説になるまでの数年に絶対気づいてたはずです。校正も入るし、読者からの指摘も来たはず。けどもうそれで通しちゃえ、ということだったのでしょう。
リプレイ時はオルソンが攻撃ダイス振るたびに「WRYYYYY!!!」言うてたのが、小説版ではそれはマズいというので「リィ・・!」にされてただの意味わからん人になってたり、そういうのは修正してるのにね。

セブンフォートレスも元は91年頃のRPGマガジンにて紹介されてましたが、カニアーマーから放たれる蟹光線を「イブセマスジー」とルビふって技名にしてたのが、後に蟹工船は小林多喜二だったと気付いたけど、もうそのまま井伏鱒二で行ったということがありました。


私もサンドルフォード軽くつけちゃったけど通すべきかなー。
しかしうさぎ小説からそのまま持ってきてるのだってよくないのに、二重にやってるぶん水野良より罪は重い。いや重い軽いの問題でないですが。


あ、わかった、たぶんつづりがSandlefordでなくて、Sandllfoadとかなのですよ。たまたま片仮名で表記すると似てるだけで、全然別の名前でした〜。でどうだろうか。
ペティット世界にアルファベットがあるかわからんのですけど。

そうそう、話終わらせようとしたところで思い出しましたけど、映画ロードオブザリング1の躍る小馬亭の看板に、アルファベットでThe Prancing Ponyと書かれてるのは、あれはちょっとどうでしょうね。3でフロドが書いてた本にも英語が見えましたが。
また調べておこうと思います。
 

2016.10.20 (Thu) 19:15
PL|comment(0)

back


prevtopnext

×