うれゐや

/ / / / / /

【シリーズ】 | ナノ

【四之五】




―黒捌―



現場に着き、自分の予測が正しかったことを痛感する。
けたたましく鳴り響く、消防車のサイレンの音。
一部倒壊した建物。



そして
子どもたちに大きな声で呼ばれながら、揺すられる男の姿。

銀色のすっかり見慣れた天然パーマネントの髪が、人々に囲まれている。
意識はあるようだが、やたらとチャイナ娘も、メガネも大きな声で名を呼んだり、大丈夫かどうか尋ねている。
洩れ聞こえる言葉から推測するに、どうやら耳をやられているらしい。


凡庸とした、魚が死んだような目はいつものことだが、その視線がふらふらと辺りを頼りげなく彷徨い、土方を捕らえた。

なんて顔をしているのか、この男は。
無意識なのだろうが、
本当に嬉しそうな、それでいてどこか泣きそうな顔をするから、風がまた吹き始めてしまうではないか。





目の前の男が無事だと、

それだけで、泣きたくなるほど、あちらこちらが痛い。


(…痛い?)

痛かったのは誰だろう。

なぜ銀時は自分を見て、辛そうな顔を未だにしているのだろう。

銀時を、この数か月、振り回していたのは自分だ。
だから、解放した。

これまで、散々頭を悩ませた言葉遊びも、
お互い、ただの意地の張り合いでしかない掛け合いも、
身内の自慢話も、

この数か月、二人で紡いだ言葉は山ほどあったというのに。
ただ、道端で悪態を付き合っていたころが懐かしいと思った。

ただ、変な気を使わせないですんでいた時に戻れたら。

お前だってそう思っていただろうに、なぜそんな顔をするのだろう?


土方に気がついて、メガネが近寄ってきて状況を説明してくれる。
大体、山崎達監察が報告してきている内容と差異はなかった。

土方は、地味な部下を呼びつけ、2、3質問をしてから、銀時の傍に跪いた。



「土方」

土方の声はおろか、自分の声も聞こえないからだろう。
少しいつもより大きめの声で銀時は土方を呼んだ。
携帯を取り出し、メール画面を起動させると、筆談の代わりのつもりで画面をこちらに向ける。

『今救急車を呼んだ』

「俺このままかな?」

土方はまた、ポチポチと文を綴る。


『ドSは打たれ弱いな』
画面を見せながら、心配そうな神楽たちを視線で示してやる。
普段の彼ならば、強がりであっても、彼女たちの前でそんなことは言わない筈だ。

「打たれ弱いよ?土方君みたいなドMが羨ましいわ」
『ドMじゃねぇよ』

「土方、貸して」
子どもたちに聞かれたくない話なのか、
自分の声が聞こえないと、やはり違和感があるのか、携帯電話を手にとり、携帯を借り、画面を見つめた。

少しの間が流れる。


一度目を閉じ、何か考えているようだった。



ざわざわを心の内を、また風が吹き始める。

風の音。
木々を鳴らす風のざわめき。
降り積もる、雪の音。
みぞれが叩きつけられる厳しい冬の音。

それらが代弁する心の音。


『大っ嫌い』

そう言い、悪ふざけで無理やり片づけようとした自分へ、銀時は今更何を話そうと思うのか。
そして、期待をしてしまう意地の汚さ。

一度、大きく息を吐いて、文字を携帯へ打つとくるりと画面をこちらに向けてきた。


『好きな人はいますか?』

土方が文字を読んで、固まった。
何を言っているのだ?
問われている意味が、真意がわからない。


『まだ、間に合いますか?』
言葉遊びをしているつもりなのか。
皮肉なのか。


『土方くんをみていると、なかせたくなります』
「は?」
とうとう、間抜けな声が零れ落ちた。

『俺だけに啼き顔みせて』

「おや、土方さん。ドSにとっちゃ、こりゃ熱烈な愛の告白に他ならないでさぁ」
土方の背後から、にょっと顔をだした、沖田がそう茶々を入れてくる。

次の瞬間、気が付くと、土方は思いっきり銀時に蹴りを入れていた。












「土方」


巡察途中、後ろから声がかかる。
聞き覚えのある、緩く、それでいて、低く、耳触りの良い声。



「土方」
また、呼ばれた。
でも、聞こえないふりをして、歩を進める。


少しずつ、春へと移りゆく。
空の色が、冬ほど澄みもしないくせに、
かすみをのせて、淡い青を一面に広げていた。


風は

「土方!」

穏やかな風が、突如、春一番と呼ばれるような強さと、強引さをもって巻き起こった。

腕を掴まれて、無理やり声の主の方へと向かされる。



「あんだよ?」
口に煙草を挟んだまま、土方は漸く答える。
「オメーさっきから呼んでんの聞こえてたんだろうが!無視はよくねぇよ?」

大江戸病院へ運ばれ、精密検査をした結果、銀時の聴力障害は一過性のものだった。
ほんの数日で改善されたらしい。
らしいというのは、それから1週間、姿を見ていなから、山崎の報告書で知ったから。



見舞いにも、行かなかった。


「無視じゃねぇよ。俺は巡察中だかんな。善良な一般市民の訴えしか耳に入んねぇんだよ」
「銀さんもちゃんとした一般市民ですぅ。ちゃんと納税してますから」
今まで通り、公道で交わす憎まれ口。

「良くいうぜ。どうせ消費税とかそんなオチだろうが!」
「いや、他にも払っているはずだよ?うん!銀さんはちゃんとした自営業主だからね」
「嘘ぶっこいてんじゃねぇよ」

これで、いい。
あんなことをしておいて、最悪に事態は避けられたのだと安堵する。
こうやって、言葉の応酬を重ねている間だけ、彼の瞳は自分を視界にいれてくれる。
これ以上何を望むだろう。


「嘘じゃありません〜。少なくとも…」
いつの間にか、銀時の手の中に土方の携帯が握られていた。

「テメっ!?何勝手に…」
「少なくとも、コレでやり取りした話は嘘じゃないからね?」

人が無かったことにしようとしているのに、何を蒸し返してくれるのだ?


「何言ってやがる。あのわけわかんねぇやり取り何ぞ忘れちまった」
「はぁぁぁ?消したとかいう?まさか消したとか言っちゃうんじゃねぇよな?」
ぐっと詰まる。
大した意味など無かったのでないのか?
沖田が言ったように、ドSの悪ふざけ。


凍りついた空が、晴れる季節になる頃には、きっとマシになっていると思っていたのに。

携帯を無理やり取り返そうとしたが、銀時の指がぴくりとも指が離れない。


「大した意味はねぇだろ?あん時テメーおかしかったし」
「確かにおかしいよ?俺」
澱んだ目の奥にちらちらを見える光はなんだ?

「自覚あんのかよ?」
「うん。ずっとおかしい。オメーといると」
「あぁ?そりゃ悪かったな」
離れない指を本格的に引きはがそうと、両手を伸ばしたが、それも阻まれる。

「男なんてありえねぇ」
突如、目の前の銀色の男は真っ直ぐ自分を見ていった。

「おぅ、知ってる」
そんなことは分っている。
だから、なんだというのだ?

「ありえねぇ筈なのに、オメーだけは別とかいったら怒る?」
「怒る…っつうか、それこそありえねぇだろ?」
何が言いたい?
また、言葉遊びだろうか?

「だと、思ってたんだけどね…」

携帯を緩やかな動きで返してくれながら、やはり困ったように頭を掻き毟っていた。
好き勝手に飛び跳ねた天然パーマがさらに、可哀そうなことになっている。

「あ〜、悪いけど、銀さんは束縛するタイプだからね。
 亭主関白だから!っていうか、そこは譲れないから!
 うん。既にムラムラしちゃってるから…」
ぶつぶつと零れ落ちる言葉の意味がわからない。
いや、わからないこともないが、かたまった頭はフリーズしたままだ。


また、一陣の風が吹く。

「いくぞ」


手を取られ、ひかれた。



自分の目の前を、
自分の手を引きながら歩く男の背を眺め、そして、春へと移りゆく、流れる雲をみつめた。

風は相変わらず、音を立てて吹いている。

けれども、
淅瀝も、凛とした心根で聞けば、これまでとは違う響きがそこには存在しているかもしれない。




そう思った、春の日だった。





『淅瀝―雨雪の降る音、風の吹く音』 了











『淅瀝』完結です。
ここまでお読みいただきありがとうございました。



(26/105)
前へ* シリーズ目次 #次へ
栞を挟む
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -