銀魂短編 | ナノ



「お義父さんは、小生をおいてどこかに行かない?」



私の小さな義娘の朔夜は、たまにここではない、酷く遠い場所を見ているようなことを言う


けして、確かな未来が見えているわけではないはずなのに


行き過ぎた賢さが故に、現在の事象を明確に理解し


先に起こりうることすらも予想できてしまうのかもしれない


たとえそれが、悪いことであろうとも



「…」



そしてきっと、私が今の問いに答えられないことも


この子の頭では、もう聞く前からわかっているのでしょう



「…ずっとここにいて…?小生は、お義父さんと皆がいなきゃ駄目だから…」



背中に不安げによりそう小さな温もりは、他の子供たちとなんら変わらない


けれど、やはりこの子が立って見ている場所や感覚というものは、常人とは違うのです


その違いはきっと、今までもこの先も理解されにくく、何度も朔夜を孤独に追いやるのだろう


私がいない、どこか先の未来で


朔夜はそのすべてを、感覚的に察知している


しかし心はまだ、いくら大人びていても幼い子供


不安など感じず愛されていていい歳なのだ


なのにどうして、こんな幼子が一人感じている不安に堪えられるというのでしょう?


だから朔夜は答えのかえってこないとわかっている疑問を、あえて私に問う



「ねぇ、お義父さん…ずっとそばにいてくれる?小生が、大人になったあとも」


「…そうですね…ずっと、いたいものです」


「……うん…」



答えにならない答えを返す私は、ずるいのかもしれません


けれど、背中越しに伝わる義娘の震えを止めるためならば、私はいくらでもそんな答えを紡ぎましょう


たとえそれが、嘘になろうと



ーー虚ろの問ひになりてもーー

(神というものがいるのなら、なぜ孤独を怖がるこの子を愛したのですか?)
(神様というものがいるのなら、なぜお義父さんが消える未来を考えさせるの?)
((これ以上、残酷なことはないです/よ))

| top |