※会話のみ













「なぁなぁボッスン、スイッチ!
花言葉分かるか?」

「『花言葉?』」














あなたに














「花言葉ってーと…アレか?あのー…あなたを見つめているーとかどうとかっていう…」

『花言葉は一つ一つの花にそれぞれふさわしい象徴的な意味をもたせたものだな。薔薇なら愛情、白百合なら純潔というように。』

「そうそれや!さすがスイッチ!」

「いや花言葉が何たるかは分かるんだけどよ、この花がこの花言葉で、この花言葉はこの花ってのが分からねーんだよ」

『俺も詳しい事は分からない』

「ダメやなぁお前ら。
そんなやからお前らやねん」

「ごめん、意味が分からない」

「なんでもええねん!
よしっ、アタシが教えたる!」













「……」

『じゃあ桔梗は?』

「んー…どんな花だ?」

『キキョウ科の多年草だ。秋の七草のひとつでもある。一般的に鐘形をした青紫の花を咲かせる。
こんなような花だ』

「おぉ、綺麗だな!
んー…あー、わかんねー!」

『誠実、だ。』

「誠実かー
あぁたしかにそれっぽいな」

『ふさわしい象徴的な意味をもたせたものだからな』

「そうだったなー!
よーし次だ!」

「待て待て待て待て待て!
何きゃいきゃい盛り上がっとんねん気持ち悪い!」

「気持ち悪いってなんだよ!お前が最初に教えたるーとか言い出したんだろ!」

「せやけどそのアタシが追いつかへんねん!主催ほっぽって話進めんなやアホ!」

『ヒメコ。自分がついていけないからって人に当たるのはよくないぞ』

「お前は黙れや眼鏡コラァ!
お前最初詳しい事は分からないとか言っとったやろが!」

『伊達にスケット団の情報収集係を務めてるだけあるだろう』

「せやけど気持ち悪いねん!
お前がペラペラ花言葉話しとるの気持ち悪いねん!」

「ヒメコお前うるさいぞ?」

「お前も黙らんかい!」

『……!』

「どうしたスイッチ、画面に吸い込まれそうな勢いだぞ」

「ほんまやな、画面近すぎとちゃうん?」

『すまない。俺はもう帰る』

「え?スイッチどないしたん?言い過ぎたか?
ごめんな、スイッチ。スイッチ気持ち悪なんかないで!
ごっつ可愛いで!」

『さらばだ皆の衆。』

「え、ちょ
スイッチぃぃぃぃぃぃぃぃ!」

「……帰ってもうた」

「アレ絶対怒ってるって。どうすんだよヒメコ!お前のせいだぞ!」

「アタシのせいに……!
……アタシのせいか。」

「ほぉら見ろー!
お前のせいー!」

「うっとーしな!子供か!
……って、あれ?スイッチデスクトップの電源落としてへんで」

「あ?
あ、ほんとだ」

「ネットも閉じてへんで。どないしたんやろか」

「よし、ここは俺が責任持って閉じてやるべきかなだよな!」

「おいお前いっきししなや?」

「しねーよ!どんだけベタ…

いっきし!」

「おもくそしとるやんけ!」

「あっ、違うタブ開いちゃっ……」

「お?どないし……なるほどな〜!
これを見てもうたから、」

「え?なんで?なんで?」

「早うスイッチ追いかけんかい!」

「は!?」

「血液3分の2ほど抜く」

「行ってきます!」














マメ科の落葉つる性樹木。
淡い紫色の蝶形花がつらなった花穂は、なんとも優雅で見る人を圧倒する。
花は薄紫色のほか、品種によって白、ピンク、濃紫色があり、それそれ雰囲気の違う美しさ。
なかには、花穂が3mにもなる変わった品種もある。


花言葉は――














「待てよスイッチ!」

『!』

「あっちょっ、待てってば!
何で逃げんだよ!」

『…』

「待てっ……つー……のッ!」

『…』

「何で逃げたんだ?」

『……何か用でもあるのか?』

「無かったら追っかけねーよ」

『そうか。用というのは?』

「……藤の花言葉」

『……!』

「デスクトップ、付けっぱなしだったぜ?」

『……見たのか』

「あぁ。…不慮の事故でな」

『いっきししたのか』

「え、何で分かったの!?」

『当たってたか』

「適当かよ!?」
『ボッスンは単純だなw』

「っせーな!
……で、藤の花言葉。

藤崎佑助が、藤の名の下に笛吹和義に贈ってやる花言葉だ」

『……ボッスンは単純だ』

「2回目!?」



















あなたに














end.
***************
前サイトの遺物です。