図書館だより 2008年度
図書館の現場から、毎日のトピックスや本の話題などを書き込んでいます!
最新年度へはこちらから。


1/9(金)

正月、新年の挨拶・・・と思っていたら、もう9日です。
さて、世の中は、不況、雇用不安の嵐ではありますが、気候的には、今年の名古屋地方の正月は平穏でした。


「冬はつとめて・・・」、この季節は、朝、伊吹颪に吹かれると、自然と身体が縮こまるくらい寒いのですが、私には楽しみがあります。

太平洋岸、濃尾平野、日本最大のゼロメートル地帯、その中央やや南にある津島は、まっ平らな平野部に位置します。
このため、この季節、周辺の山々がとっても綺麗に見えるのです。

前衛の山々が津島を囲むようにほぼ360度山並みが続いていますが、風が来る方向、すなわち、北西には関ヶ原があり、山並みが途切れ、時々ここから冬将軍がこっそりと峠越えしてきますが、そこにそびえる伊吹山は早い時期から真っ白に雪化粧します。

北東には、でっかい木曽御岳山が見えます。そして、その東隣には木曽駒ケ岳など木曽山脈(中央アルプス)の山々が真っ白な屏風を並べたように光り輝いて続いています。
御嶽山の西横には、乗鞍岳や飛騨山脈(北アルプス)の峰々が見える時もあります。

そして、年間数日ではありますが、真北や真東にも真っ白な山が頭だけ出して見えることがあります。
加賀白山や赤石山脈(南アルプス)の山々です。

富士山は・・・?。見えないそうです。

葛飾北斎の浮世絵『富岳三十六景』にある「尾州富士見(通称・桶屋の富士)」は、現在の名古屋市富士見町から見た富士山を描いた絵とされますが、赤石山脈(南アルプス)の聖岳を見間違えて描いていたことが、コンピュータシミュレーションなど現代の科学技術によって証明されています。


これらの話は、中日新聞社刊『名古屋からの山なみ』に書かれています。
この本には、名古屋から見える111座の山が紹介されていますが、内22座は、深田久弥著『日本百名山』にも紹介されています。

津島市立図書館での講座「旅の本棚、第1回」は、この『日本百名山』に紹介されている山、そして、それらの山を舞台とする文学について、紹介したいと思っております。

しかし、内容は考えてみたものの、『日本百名山』に紹介されている山、100座全部の写真は意外と揃わないものです。
知人に依頼して苦労をかけて、やっとのことで集めました。今は原稿作りの真っ最中です(笑)。   (おなもみ)

()

*前へ | 次へ#

←図書館だよりへ戻る
≪0.トップに戻る
↓これより下部は、図書館とは関係のない広告リンクとなります↓
「#オリジナル」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -