response | ナノ


Response

黒川さん お返事ありがとうございます。黒田様もどうかご自愛くださいませ。
こちらこそ、お気遣いまでしていただき、ありがとうございます…!
私は私で気を張りすぎず、日中の暖かさを感じながら音楽を聴いたり、本を読んだりしてぼんやりやっていこうと思っています。


黒川さん 黒田様のサイト惹かれてリンクフリーお言葉に甘えさせて頂きました。
黒川さん、こんにちは。リンクのご報告、サイトを教えてくださり、本当にありがとうございます。すごく嬉しいです。
サイトのほうもお邪魔させていただきますね。
最近は、コロナや寒暖差のこともありますので、どうぞお体にはお気をつけくださいね。


ひみつさん すきです
すごく嬉しい。ありがとう。好きって言ってくれるあなたが私も好きです。心身ともに健康でいてくださいね。



九緑さん お久しぶりです。九緑です。
萩、という文言に反応してやって参りました。萩、いいですよね。特に近頃はとてもお天気がいいですし、この季節の萩はとても心地の良い雰囲気を醸している事を知っている身として賛同しか出来ません。状況が落ち着いたら、私も行きたいと思っています。
突然のお便り失礼しました、どうぞ健康にはくれぐれもお気を付けて過ごされて下さいね!

九緑さんだ!お久しぶりです!
いいですよね、萩。
この時期に萩に行って猫を撫でてみたり、鯉とトンビに食パンの耳を与えたりだとかして、ゆっくり時間を過ごすのがまたいいんですよね。でも今は大変な状況なのでそれも叶わず…。
一刻も早く収束してほしいですよね…。
私も落ち着いたら行きたいなと思っております。
いえいえ、お便りとても嬉しかったです。ありがとうございます!九緑さんも心身ともにご自愛くださいね。


ナオさん
朝起きてスマホ見たら、心拍数はね上がったんじゃないかというくらいのとんでもねー驚きと喜びが私を待っていた。ナオさんじゃないですか!!!!!!おはよう!!!!!お久しぶりです!!!!!私としてはサイトを残していただけているので、いつでも来られるようにとリンクを繋げています。こちらこそ、サイトを残してくれていること、そしてメッセージまでしてくれたこと、ほんとに嬉しいです。ありがとう。私、もっとハッピーに生きられるように頑張る!!!!!ナオさんもハッピーに生きていきましょね〜!!!!!



そーちゃん ねんねん、お久しぶりだ〜コメントありがとう、嬉しくてねんねんのサイトのほうに来ちゃった。冷夏って名前もすてき。バウムクーヘンね、大好きでホールで食べられそう。美味しいものは人生を豊かにするよね。中村屋のカレー、食べたことなかったけど今度買ってみようかな
おぉ〜そーちゃんだ!!お久しぶりです。こちらこそありがとうね。めちゃ嬉しい。実は私はよくそーちゃんのサイトのほうへ来てるよ。ストーカーみたくてごめんよ。名前もありがとう、ずっとネンイのままでもよかったんだけどね、なんだか変えてみたくなっちゃって。理由は他にもあるけどちょっと長くなりそうだからとりあえずはここまでで。名前はどう呼んでくれても構わないからね。
ホールで食べられそうなの分かる。バウムクーヘンのあの甘すぎないところとか優しい感じの味とかすごく好きなんだよなぁ。あと私、あまりコーヒーとか得意じゃないから、コーヒー飲める人、かっこよくて羨ましいや。
うん、それに美味しいと幸せな気分になるしね。
レトルトに抵抗がなかったら食べてみてほしいな。
体調とかあまり無理しすぎないようにね。



九緑さん こんにちは、再度参りました。早速お返事頂いてありがとうございます!お言葉に甘えてのんびりまったりさせて頂きます…!
私も太宰の作品に触れたのはこの短編集が初めてでした。それまで走れメロス=教科書に載ってるやつ!メロスが走るやつ!という認識だったもので、こんなにバラエティに富んだお話を書く人なのかと驚きました。ここ最近は「駆込み訴え」しか読み返していなかったので、「満願」読み返してみました。満願が成就した奥様の晴れやかな描写が目に浮かぶようですね。
久生十蘭という作家さんを正直存じ上げませんで、調べてみましたら非常に興味深いお話を書いていらっしゃる…ということで早速短編集を読んでみたいと思います。
実は小説の話をしておきながらあまり数を多く読むタイプではないので、きっと冷夏さんもご存知の作家さんの名前しか出て来そうにないと言うのが本音でして…唯一夢野久作のドグラ・マグラを途中で挫折した経験がある程度です。中原中也もいいですよね。気になっている作品で言うと、坂口安吾の「白痴」や「堕落論」などの有名なタイトルは随分前から気になりつつも手を出せていない状況なのでいつかチャレンジしてみようと思います。
むしろ一に対してこんなに丁寧にお返ししてくださるとは思ってもみなかったので、とっても嬉しかったです。嬉しさを表すための語彙力のなさが悔やまれるくらいには…!冷夏さんもお体にはくれぐれもお気をつけて健やかにお過ごしください。ありがとうございました。またお邪魔しますね。

こんにちは、こちらこそお返事と再度のお便りを頂けてとてもうれしく思います!ほんとうにありがとうございます!
お、九緑さんもなんですね。短編集はある意味、その作家さんの作品に初めて触れる入門書だと思っています。確かに走れメロスって教科書もしかりネットとかでネタみたいにされたりしているのをよく目にしていたので、まさにメロスが走るやつ!ネットでよくネタにされてるやつくらいの認識でした。「駆込み訴え」も「きりぎりす」も本当にその人物が読み手(私たち)に話しているような感じがして、新鮮な感じがしたんですよね。「満願」は五ページにも満たない作品なのに描写というかとても綺麗で好きなんですよね。奥様が輝いておる…!!的な頭の悪いことを考えていました。
私も小説やら詩集やらを大量買いするときこそ久生十蘭のひの字も知らなかったのですが、母がネットで調べて見つけたのか「小説の魔術師とか言われとる作家がおるみたいよ、あんた好きそう」などと言っていて、そこで初めて久生十蘭という名前を知りました。ですが、母に教えてもらった頃には一万くらいで本を買う予定、しかも買う本が決まっていたんですよね。にも関わらず久生十蘭の本だけは母が買ってくれたんです。そして久生十蘭の作品に触れたら触れたで魅了されてしまって。そこからはもう「ジュラネスク」や「十蘭万華鏡」などの本にも進んで読みだしてましたね。久生十蘭は太宰治や芥川龍之介みたいに名前を聞くことがなかったので、もっと有名になってもよくない?とか自分も初めて知ってそんな経っていないくせに偉そうに思いながらも推させて頂きました。
とは言うものの、実は私も読書家ではないのであまり多くを読むタイプではないんですよね。音楽鑑賞や動画鑑賞などが好きなので、読書スイッチが入らない限りどうしてもそれらを優先してしまう…。なのに気になる作家さんや作品が増える増える、買ったら買ったで積読積読状態になっています。 
「ドグラ・マグラ」をお読みになられていたんですね!私、ずっとその作品が気になっているんです。挫折するくらいにインパクトというか凄いということなんでしょうかね。日本三大奇書…侮れんッ……!!「ドグラ・マグラ」は映像化にもされているみたいなのでDVD化されていたら、それから手を出してみようかなとも考えています。耐えられるか分かりませんけれど…。私もかの戸川純のyapoosというバンドの由来になった「家畜人ヤプー」という本を調べたときにあらすじを読んだだけで駄目だったことを思いだしました。
中原中也、いいですよね。太宰治をいじめてたらしいけれど。坂口安吾は私もまだ読んでいないですね。
いえいえ、そんなッ…!!滅相もない!!一をほとんど自分語りで十も百も返してしまってすみません!!いっそ貝になりたいッッ…!!!!ハッッッ……!!!!九緑さん、私に優しすぎでは??…申し訳ない。恐縮でございます…。あと、私より確実に九緑さんのほうが語彙力ありますからね!私こそ九緑さんの丁寧なお返しに胸がグッと詰まりそうになるくらいに嬉しく思いました。お話ができる、お話が聞けるということ自体、貴重なものだと思っております。体の心配まで、ありがとうございます。またいつでもお越しくださいね。九緑さんのお話も楽しみにしています。



九緑さん お久しぶりです、九緑です。
以前、お便りを頂いていたにも関わらず長い間気付かずに放置してしまっておりました…本当にすみませんでした。というお詫びに加え、私も「走れメロス」の短編集を持っているので勝手ながらも親近感を抱きまくりポチポチとキーボードを叩いている次第です。件の短編集はどれも素晴らしい作品ですが、中でも私は「駆込み訴え」が大好きで今でもたまに読み返したりしています。冷夏様のおすすめな小説などありましたら是非教えていただけませんか?
なんだか乱雑な文章になってしまいすみません。またお邪魔しますね。

わぁ、九緑さんだ!こんにちは、お久しぶりです。いえいえ、そんなお詫びだなんて。気にしていないので大丈夫ですよ。こういう場こそゆらゆらのんびりがいいなァなんて。
実は、今回の短編集で太宰治に触れたのが初めてだったんですよね。すごく新鮮でどのお話も面白かったなァと思いました。私は馬鹿なのでこのような感想くらいしか思い付けなくて大変申し訳ありません。「駆け込み訴え」いいですね。私は「満願」というお話が好きです。おすすめ…小説の魔術師と言われているらしい久生十蘭の作品がどれも素敵ですよ。そのお話に出てくる人物の服装の描写が細やかな感じがしたりとか、ここってとこで物語が終わるのでこのあとどうしたんかとか想像したりしてますね。「久生十蘭短篇選」からだと久生十蘭のお話に入りやすいかもしれないです。後は、夢野久作の「少女地獄」(まだそれしか触れていないので夢野久作の作品はもっと読みたい)とか江戸川乱歩の「人間椅子」(これもまだそれしか触れていないので他作品にも触れたいと思っている)とかですかね。他は、私は主に詩集を読んでいるので寺山修司とか中原中也とかおすすめ…というかいいなぁと思います。実は読みたい触れたい作品、作家さんが日々増えていってどうしようってなっている状態です。
こちらこそ長々とすみませんでした。お見苦しいところをお見せしてしまいました…。
あと大変厚かましいやもしれませんが、よろしければ九緑さんもおすすめ、または気になっている作品だとか作家さんだとかありましたら、教えていただけたら嬉しいなぁなんて…すみません。つい、久しぶりのお便りと九緑さんからだったのでテンションが上がってしまいました。ありがとうございます、本当。
いやぁ、私の方こそ乱雑で厚かましくなってしまいました、一を十か百で返してしまうような…お恥ずかしい…すみませんでした。
気温が高い日が増えてきているということもあるので、体調面などには気をつけてくださいね。



九緑さん こんばんは、夜分遅くに失礼します。夜渡る花緑青の九緑と申します。まさか以前から何度もお見掛けしていた七草ネンイさん(冷夏さん)にリンクを貼って頂いているとは思いもよらず、大変驚いたと共に欣喜雀躍しておる次第です。ありがとうございます!こちらからもリンクを貼らせて頂きましたので何卒よろしくお願いします。またお邪魔しますね!
九緑さん、こんにちは。実は九緑さんの文章やサイトの雰囲気が素敵でひっそりとリンクを繋げてひっそりと貴サイト様へ訪問しておりました。それなのに一言もメッセージを送らなかったことをお詫びさせてください。申し訳ありませんでした。そしてまさか九緑さんからのお言葉とご報告までいただけるなんて、大変恐縮でございます。本当にありがとうございます…!こちらこそよろしくお願いいたします。私もお邪魔させてくださいね。あと最近、気温も不安定だったりしますので心身ともにご自愛くださいね。


さきちゃん もちろんっ
ありがとう!


next



×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -