図書室の主 | ナノ

02.紙を捲る音

しおり一覧

 いったい、何のために呼ばれたんだろう。幼稚園受験しかしていない恭介にはわからないが、受験生はストレスが溜まると聞く。もしかして憂さ晴らしのために呼ばれたかな、と思ったとき、「ねえ今すごく失礼なこと考えてない?」と言われた。


「いえ、何も」

「ふーん……。修学旅行、楽しかったらしいね」


 背筋が冷えた。木瀬を睨みつけても平然としている。

 中二から中三にあがる春休みの直前、中学修学旅行は行われる。高校は高一のときだ。すべては受験を計算したスケジュール。


「そんな顔したって駄目だよ。あの子は何も言わなかった。ね、怜司」


 怜司が嫌そうに頷く。眼鏡の淵が反射して眩しい。


「せいぜいあの子に捨てられないように頑張りな」


 言いたい放題言った割には、中身はさっぱりわからない。

 木瀬が怜司の背を押し、中庭を去る。

 真司の将来の夢は弁護士。理由は、知らない。

***
 中高一貫だから、卒業式が行われるのは高三のみ。中三も一応、卒業証書はもらうものの、普通の修了式の後に担任から手渡されるだけ。


 三月一日に高三を送りだした校舎はどことなく寂しげで、恭介も柄にもなくしみじみとしてしまった。

 期末試験の返却も終わり、どことなく緩い空気の中、真司と恭介は図書室にいた。

 彼の傍で過ごせる時間はあと三年。

 胸が締め付けられそうだった。


「恭介」


 呼ばれたかと思うと、背中は床に、目の前には天井。既視感。

 あのときと違うのは、真司の瞳が覗きこんでくること。


「力、込めてみろ」


 すぐに振り払えると思ったら、びくともしない。試しに、もう一度。

 真司の口端があがる。初めて恐怖心が湧いてきた。


「真司?」


「昔は俺もやんちゃだった。怜ほどではなかったけどな」


 耳元に息を吹きかけるように囁かれ、顔に熱が集まってくるのが自分でもわかる。

 足が痺れてきたと思ったら、膝で上手に抑えてあってやはり身動きが取れない。


「怜ほど喧嘩慣れしてなかったから、すぐに飽きた。だけど怜は相変わらず。俺にちょっかい掛ける奴らを次々に潰していった」


 楽しいだけの思い出ではないらしい。時折混じる苦々しさが恭介にも伝わってきた。

「腕が疲れた」と言って真司が退くと、恭介も体を起こす。

「このままじゃ、怜は訴えられる。だから弁護士になろうと思った」


 こちらへ背を向ける彼の背は怜司とよく似ていて意外な気がした。

 その背に頬を寄せたら、彼が僅かに震えた。


「俺の体が欲しかったら好きにしろ。いつだってくれてやる」


 何を言われたかわからなかった。

 意味を理解した瞬間、頭に血が昇った。

「真司、馬鹿にしないでくれる?」

「押し倒したくせに」

「ふざけて、ね。俺は互いを大切にする関係でありたいの。未成年なんだから性交渉なんてもってのほか。真司が他にそういう相手を求めるなら、俺は友人として君を止める」


「古いな」と唇を歪めて笑う彼の肩を掴んで、向き合った。

 恭介の真剣な瞳にたじろいだように彼が目を伏せる。


「俺は、真司が好きなんだよ」


 久しく言っていない言葉にも関わらず、それは滑らかに口を突く。

 密やかに交わしたくちづけは冷たかった。


おわり

*前次#

back
MainTop

しおりを挟む
[18/29]


- ナノ -