ブログ | ナノ

10000

Memo!


▼02/12 いもあらい?

エスについては反省している、正直スマンかった

いやなんか吹っ切れたというかもう何と言うか
昨日更新したエスを自分で読み直して5分くらい賢者タイムでしたね
市原悦子ネタとか巨人の星とかトランスフォーマーとか、今時の子は果たして分かるのだろうかそして大丈夫だろうか(色んな意味で)というネタばかり使って申し訳なかったです
ただエスは連載初期、或いは連載前のブログを見ていただければ分かりますが、今の晴久連載の如く「誰得?いや私得ですけど一体何か問題でも?」なやりたい放題するための小説なのでどうか大目に見てやって下され…
宇都宮が登場したのも一重に私が宇都宮が好きだからです
別にお話には特に関係ありません
宇都宮が好きだからです(大事なことなので2回)
あと晴久が今まで以上にアレなのも、私が晴久を愛しているからです
なんか「涙」で下手にちょっと凛々しい晴久なんて書いてしまったものだから何かおもいっきり晴久をイジりたくてしゃあなかったんすわ
こんな展開で本当に三成とヒロインはくっつくのか激しく疑問を持たれるかと思いますが、さすがにここまでしてヒロインとくっつけないままだと管理人の首が胴体から離れるのもそう先の話では無くなりそうなので、修学旅行で何とか頑張りたいと思います、ハイ


今日は仮免車で路上自由経路だったので、京都をぐるぐるとドライブしてました
私は京都市民ではないので、自由経路と言ってもほとんど先生に決めてもらったんですが、京都の地名(通り名)が読めなくて地図が使えない馬鹿の子炸裂でした
落ち込む私に、先生は京都地名のおもしろい話なんかを色々してくれました
その中でも一番爆笑したのが、京都市に「烏丸通り(からすまどおり)」と「丸太町通り(まるたまちどおり)」という大きな通りがあるのですが、この二つの通りが交差する交差点が「烏丸丸太町」と書くんです
まぁ当然(からすままるたまち)と読むんですが、これをとある地方の修学旅行生は(からすまるまるふとるまち=カラス丸々太る町)と読んだそうです
いやまぁ確かに何も間違ってはいないけども!!
そんな地名あるかいな!!
教習が早めに終わったので、その後は地図見ながら先生に難読地名教わってました
「先斗町」ぽんとちょう
「化野」あだしの
「深泥池」みぞろがいけ
「糺森」ただすのもり
「上終町」かみはてちょう
どうでしょう?難しいですよね
あと京都市外ですと
「一口」
…これなんて読むか分かりますか?
答えは(いもあらい)だそうです
ど う し て そ う な っ た
いやはや地名というのは面白いですね
他にも色々教わりましたが忘れました…
というか読み方覚えてるけどワードで漢字出せない
やっぱり馬鹿の子です、いいんです宇都宮とおそろいだから

明日は早朝から夜までバイトでござい
そして夜は教習でござい
バイトの休憩時間に皆様から頂いたアンケをニヤニヤしながら集計します
バイト先で私が変態公認で良かったです(良かった…のか?)



…………………………… 
2011/02/12 22:49(0)

[] []


prev top