相互性幸福論[4]
bookmark


「ミョウジさんて胸はあんまりないけどさ、スタイルはめっちゃいいよな。なんていうの、スレンダー?肌白いし、すげー綺麗だよな」

顔を伏せた秋山の頭上で、道明寺がぺらぺらと舌を回す。
そこに下心が含まれていないことを理解していても、到底聞くに耐え得る内容ではなかった。

「やめろ、道明寺」

顔を上げ、年下の同僚を睨み付ける。
道明寺はきょとんと目を瞬かせた後、にやりと笑った。

「それだよ秋山。お前もそういう顔するんだな」

独占欲丸出し、と揶揄される。

「……そうだよ。悪いか」

開き直った秋山の言い分に、道明寺が目を細めた。
その表情に、乗せられたことを悟るが最早手遅れだ。

「ま、上手くやってるようで何よりってな」

そう言った道明寺が、同意を求めるように加茂を見遣る。
そうだな、と加茂が笑った。

「最近、あいつの雰囲気が少し変わった気がしていた。お前の影響だったんだな、秋山」

あいつ、という気安い呼び方も気になったが、それよりも。
雰囲気が変わった、という表現に秋山は首を傾げた。

「そうなのか?」
「ああ。丸くなったというか、自ら人と関わるようになったというか。人間らしくなった」

そうなのだろうか。
秋山にはその変化が分からない。
もちろん秋山に見せてくれる表情や態度は大きく変わったように思うが、それが周囲にまで伝わっているものだとは気付いていなかった。

「確かに。昔は全て煙に巻いてしまう人だったが、最近は俺たちにも分かるように本心を見せてくれるようなった気がするな」

嬉しいのか、悔しいのか。
秋山は、複雑な胸中に黙り込む。

「お前の影響というか、お前のためだと思うぞ、秋山」
「……え……?」

弁財の言葉に、秋山はゆるりと顔を上げた。

「俺も、最初は意外に思ったが。あの人は、ああ見えていつもお前のことを気にかけてるよ」

何の疑問も差し挟まない弁財の口調に、秋山は戸惑う。
なぜそう言い切れるのか。

「ミョウジさんは俺と顔を合わせると、わりとよくお前の話をするぞ」
「……そう、なのか?」
「内容はオフレコの約束だから言わないがな。俺から見て、あの人は態度以上にお前のことが好きだと思う」

ああ、どうしてくれるのだ。
こんなところで泣くわけにはいかないのに。

秋山は顔を歪め、右腕を目元に押し付けた。
目頭が熱い。
自分の知らないところでナマエが秋山に関する話をしてくれていたなど、微塵も思い至らなかった。

「仕事中の顔だけ見るとさ、マジで付き合ってんの?って感じだけど。ミョウジさん、秋山のこと好きなんだな」

しみじみと呟かれた道明寺の言葉が、胸に深く沈み込む。
ああ、と不意に加茂が何かを思い出したかのような声を上げた。

「そういえばいつだったか、あいつと結婚の話をしたんだ」

けっこん。
咄嗟にその単語を正しく変換出来ず、秋山はぽかんと加茂を見つめる。

「別に結婚したいわけではないが、多少の興味はある、とあいつが言い出して。少し意外に思っていたが」

ふっと笑った加茂が、優しげな眼差しで秋山を見返した。

「多分、お前のことを意識してたんじゃないか?」

そこが、秋山の限界だった。
堪えたはずの涙が滲み、そのまま溢れて頬を伝う。
同僚の前でみっともなく泣いた秋山を、誰も笑わなかった。
弁財が、ティッシュを二、三枚抜き取って秋山に差し出す。
全くお前は、と零された弁財の悪態は優しかった。

「良かったな、秋山。だってミョウジさんだぜ、ミョウジさん。特務隊の紅一点、みんなの憧れ。よくあんな人捕まえたよ、お前」

ぐずぐずと鼻をかむ秋山に、道明寺が感心したような目を向ける。

「……おれ、も、そう思う……」
「惚気かコノヤロー」
「そうじゃ、なくて。ほんと、俺なんかには、もったいない人、なのに」

涙声で零した説明に、道明寺の眉間に皺が寄った。

「はあ?何言ってんの秋山。あの人はお前と違って馬鹿じゃないんだから、自分に相応しいものくらい分かってるに決まってんだろ」

なぜそれを信用しないのか、と道明寺に問い詰められ、秋山の胸に何かがすとんと収まる。
自分を否定するということは、選んでくれたナマエをも否定することになるのだと、今になって初めて気付いた。

「ミョウジさんが秋山がいいって言うなら、それが正解だろ?」
「………うん、」

こくり、と頷いた拍子に再び涙が零れる。
今度は泣きすぎだと笑われた。

「なにお前。ミョウジさんの前ではいっつもそんなに泣いてんの?」

秋山に、その言葉を否定することは出来ない。
目元にティッシュを押し当ててしゃくり上げる姿が、そのまま答えになった。

「まあ、秋山も大概だが、あいつも大概だな。一昨日、なぜあのタイミングで皆にばらしたのか」
「ほんと、ビックリしたよな」
「ああ。知っている俺でも唖然とした」

三人が顔を見合わせる。
それは、秋山にも理解出来ていないことだった。
帰り道で理由を訊ねたが、ナマエははぐらかすばかりで秋山に明確な回答をくれなかった。
ナマエはずっと隠し通してきたのに、なぜあのタイミングで公表する気になったのか。
だが、その理由を知らなくとも、秋山は幸せだった。
これで特務隊の全員が、秋山とナマエの関係を知っている。
だからといって職務中の態度が変わるわけではないが、皆の中にその意識があるという前提は秋山にとって大きな意味を持つ。
何よりも、ナマエが皆に告げてもいいのだと思えるくらいに秋山のことを認めてくれたようで、それが堪らなく嬉しかった。

「プライベートだと、いっつも名前で呼ばれてんの?」

一昨日の出来事を思い返したのだろう。
道明寺の問いに、秋山は苦笑した。

「いや、そういうわけじゃないんだが、」

基本的には、職務中もプライベートでも名字で呼ばれる。
ナマエが下の名で呼んでくれるのは、何か特別な意味がある場合だけだ。
その最たるは、夜の誘い。
まさかそんな事情を説明出来るはずもなく、秋山は言葉を濁した。

「いいよな、名前呼びって。なんかさ、キュンと来るよなっ」

未だ十代の青年らしい発言は、しかし秋山にもよく理解出来た。
初めてナマエに名前を呼ばれた時の感動は忘れられないものだ。
ついでに、その際に号泣したことも生憎と覚えている。

「……そうだな。あれは本当に、嬉しい」

鼻を啜りながら、秋山は微笑む。
たとえそこに、夜の誘いが含まれていなかったとしても。
秋山は、ナマエに名前を呼んでもらうことが堪らなく好きだった。

「あーあ、ベタ惚れじゃん。これはミョウジさんも大変だな」

道明寺が大袈裟に肩を竦める。
秋山の正面で、弁財が苦笑した。
秋山が情けなく笑みを浮かべようとした、その時。


「それもまた、悪くないんだよ」


まるで、静謐な水面に雫が一滴落ちたかのように。
聞こえるはずのない声が鼓膜を揺らし、秋山は咄嗟に振り向いた。
一体いつの間にドアを開けたのだろうか。
そこには、玄関の壁に凭れ掛かったナマエが腕を組んで立っていた。

「び、っくりした……!」

加茂と道明寺も気付いていなかった。
ドアに向かって真正面に座る弁財だけが、気付いていたのだ。

「……ミョウジ、さん……」

仕事上がりなのだろう、ナマエはまだ制服を着用している。
組んだ腕を解いたナマエが、秋山の背後に目を向けた。

「何事かと思ったら、こういうことね」

え、と身体の向きを元に戻した先、ナマエの視線を受けた弁財が口角を上げる。
秋山がその意味を問う前に、背後でナマエがくすりと笑った。

「泣き顔は独り占めさせてほしかったんだけどねえ。氷杜?」

再び振り返った先、ナマエが普段からは到底考えられないようなことをさらりと口にする。
秋山は言葉もなく、ただただ驚くことしか出来なかった。

「こっちは終わったけど。まだ飲む?」

ナマエの視線が、テーブルの上をさっと撫でる。
秋山は慌てて首を横に振った。

「そ。じゃ、帰ろ?」

その段になって秋山はようやく、ナマエがわざわざ迎えに来てくれたのだということを理解する。
秋山の部屋にいながら「帰ろう」と言う、その言葉が示す場所は一つしかなかった。
皆の苦笑に見守られながら炬燵を抜け出し、あたふたと立ち上がる。
玄関で靴を履こうと僅かに身を屈めた瞬間、唇の端に柔らかな何かが触れた。

「あーー!ミョウジさんってばマジ小悪魔!」

背後から道明寺の叫び声が聞こえる。
秋山は、恐る恐る己の唇に指先を添えた。
何か、など問うまでもない。
あれは確かに、キスだった。
それを認識した瞬間、脳が沸騰したかのようにぐらりと揺れる。
自分でも、顔が真っ赤になったことが分かった。

皆が見ている前で、ナマエさんが、キスを。

その場に膝から崩れ落ちそうな衝撃に、秋山は壁に頭を打ち付ける。
そんな秋山を尻目に、ナマエはまるで何事もなかったかのようにドアを開けて部屋を出て行った。

「ちょ、……待っ、……ミョウジさん?!」

秋山は急いで靴に両足を突っ込み、その後を追う。
背後から、道明寺の「お幸せに〜」という間延びした声が聞こえた気がした。





相互性幸福論
- 好きが溢れて止まらない日に -






prev|next

[Back]
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -