「先生の櫛の日」
2015/09/06 01:23

皆さん、こんばんはカイオンジです!!この日記もいよいよ四回目、9月4日の日記です!!.…なんか縁起が悪い数字が並んでいますが気にしない!!

さて、9月4日は「櫛の日」です。

く(9)し(四)の語呂合わせですね。

櫛といってもほんと色々あり、プラスチックもそうですが、象の牙やベッコウ(亀の甲羅が材料)の櫛があり、そのくらいになると五万円以上の値段になるほど高級な櫛もあります。

私としたらそんな高価な物には手が出ませんが、木で出来た櫛がお手頃でいかもしれませんね♪

木の櫛は、買ったら椿油等で3日位袋に付けて使用するそうで、木の櫛には基本水はいけなくて、汚れたらまた椿油で落とすそうです。

櫛の利点は、上から下に溶かすことで、髪全体に頭皮の油や、木の櫛に染み込んだ椿油が着くので艶々の髪が仕上がるそうです。

特に木の櫛は髪が痛んだり、枝毛の原因となる静電気がほとんど起きないそうです。

木の櫛は大体三千円くらいで高価な物でも五千円位で買えます、椿油は薬局とかで購入出来るそうです。

江戸時代では、求婚の時に男性が女性に櫛を渡していたそうです、私もいつか渡す相手が来るのでしょうか.…

まぁ、それはさておき、これを気に髪を溶かす時は櫛を使ってみてはいかがでしょうか?

それでは、皆さんまた次の日記で!!カイオンジでした!!



prev | next





comment


prev | next





comment form

Name

E-mail

URL

Massage

PASS



Master only?






人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -