戯れ言


このサイトの一番の特徴は2〜9番隊の隊長が当然の如く、自重せず、普通に出現する事だと思ってます。

そういうわけで、こんな感じで考えてますよー、なんていう戯れ言を長々と載せてみようかと思います。
「あ、そうなんだ」ぐらいに思いながら読んで頂けたらこれ幸い。



◇永倉新七

・初期設定の永倉新八が小さく見えたのでチビにしました。
・一応外見はあのままにしたつもりですが…私の駄絵じゃ分かりづらいと思います。
・でも小さくて強いって結構萌えポイントだと思うんです(私の)
・身長をいじる描写が楽しくて楽しくて。
・その為か、彼はいつも怒ってばかりいるような感じがしますが、基本は結構常識人でよく笑う子です。
・年の割には子供っぽいところがあります。
・実家は元武家、家も生い立ちも恵まれてます。


◇斉藤終

・何でもできる子
・…だけだったら器用貧乏で終わってしまうので、考えている私も分からない比喩を使う子に。
・そうしたら立派な変子になった。
・あの比喩は何となく分かれば凄いです。合格です。
・真選組で三番目に強い子にしようかどうしようか。
・実技試験てサイボーグのような働きをみせてますが、極力動かずにいるので疲れません。もし、疲れたらきちんと休憩をとります。
・武州では長い髪を下でひとつにまとめ、江戸では上でまとめてます。
・土方達が上京する少し前に斉藤家にゴタゴタが起きて行方不明になるという裏話付き。刃傷沙汰を起こした?その辺りは史実を拝借。
後に真選組となった土方達に助けられる。まだ妄想範囲です。


◇杉原忠治

・いつもニコニコしている良い人です。
・刀を持たすと豹変とか、ありきたりの設定な気もします。
・「竜馬におまかせ!」の坂本竜馬のような外見にしたつもりですが、微塵も表せず。
・とりあえず良い人なんです。近藤と土方以外を君付けで呼びます。
・日頃、ネガティブオーラは半端ない。


◇武田観念斎

・オカマ
・外見はキレイなお兄さん的な…私の駄絵では(ry
・一番史実に近い。
・討ち入りの時は自分に被害が来ないよう極力逃げてます。市民の安全確保はついでです。
・頭はとても良いです。真選組で一番良いです。
・剣の腕は刃物振り回しているだけの賊と比べれば、少しだけ良いかもしれない。タブン。
・土方にうまい事を言って隊長になった口巧者。
・男色気はない(今のところ)
・…彼の事、無茶苦茶言ってますが好きですよ。


◇井上源二郎

・みんな好きですが、ぶっちゃけると一番このキャラが好きです。
・オジサマステキ
・好きだけど出番少ない、出しづらい。
・実年齢より老けて見られます。
・白髪の数だけ苦労したんだよ。
・剣の腕は、あまりパッとしません。
・隊長達が独身者ばかりだとアレなので既婚者にしました。
・奥さん亡くなりましたけど。
・そこそこ料理できます。


◇丘三十郎

・絶賛掘り下げ中
・「最近の若い者は…」とぼやかれるような子です。
・史実通り、槍の腕は素晴らしいんです。
・ボードを始める時、実力がつく前にブランド物のボードやスキーウェア、ブーツなどなど…見た目から買い揃えるような子。
・原田に剣術を教えてくれとしつこいぐらいにお願いをした。


◇藤堂凹助

・一番史実とかけ離れた。
・そんなつもりはなかったのですが、人の心配や世話ばかりするこの子が可愛くなってきた。
・頬の傷、どうしたんでしょうかね。
・18歳の子にエロ本買いに行かせ、それを病院で読むというPTAの敵(長編、友情より)
・遊郭に片思いの女性がいるかもしれない、もしくは恋人。
・どこに居ても捕まる携帯電話が嫌いなので非番時は切る。
・過去が一番鬱。
父親は幕府の要人。母親は正妻が放った刺客に殺される。武州で出てくる刀は形見…という裏話付き。史実の落胤かもしれない設定を拝借。



◇二木二郎

・藤堂設定でどこかに行ってしまった魁先生といわれた、鉄砲玉のような性格をこの子に引き継がせようと思った。
・見事に失敗
・…ま、いっか
・史実で伊東の実弟です。よく別話で藤堂や篠原は見るのですが、忘れられ…いや、出しにくいのですねわかります。
・駄絵を描いたら幸が薄そうな顔になりました。
・…ま、いっか


◇原田右之助
・ウチの原田はバカです。
・しかし情の厚いとても良い奴。
・局中法度とか嫌ってそうですね。
・彼が時折言う永倉の身長の事は殆ど善意で言ってます。
・槍は使いません。刀を使います。


◇篠原進之進
・隊長じゃないですが。
・初長編では存在忘れてましたが。
・僕のお父さんパイロット的な感じで、伊東先生は〜副長は〜と、山崎と言い合ってたら良いと思います。



- ナノ -