Side_Robin_7



海列車は終着駅、エニエス・ロビーにたどりつく。

海列車から降りるように言われて踏み出した一歩は、ひどく重かった。

ウォーターセブンで麦わらの一味を裏切って、海列車に乗り込んだときの一歩でさえ、こんなにも重たいと……足を進めたくはないと、感じたりはしなかったのに。

存在することは罪にならない。

ロビンはCP9の後ろを歩きながら、フランキーの言葉を反芻する。

ほんとうに、そうなのだろうか。

たとえば麦わらの一味に助けを求めたとして。

ロビンを追いかけてくる闇は、世界政府が打ち倒されない限り、何度でも麦わらの一味もろともロビンを飲み込もうとするだろう。

ロビンは麦わらの船に乗ってから、何度も強い絆で結ばれたクルーたちの起こす奇跡を見てきたけれど、ロビンを追いかけてくる敵はあまりに強大すぎる。

船長でさえ、青キジにはまったく歯が立たなかったのだ。

そのうえ敵は青キジばかりではない。

どういう結果になるのかは、目に見えている。

たとえば航海士に、私と一緒に逃げてと言ったところで。

航海士から与えられるものを受け取るばかりで、自分からは何も与えようとしなかったロビンが、航海士との関係をうまく続けていけないことも目に見えている。

ロビンの『ほんとう』と向き合ったなら、深い想いを向けてくれた航海士であったとしても、ロビンを見限ることは間違いない。

なぜならロビンは与えるものなど何もない、からっぽの人間なのだから。

何より、ロビンと一緒にいて欲しいと願うことは、一緒に闇に飲み込まれて欲しいと願うことと同意だ。

ロビンは一緒にいるだけで、クルーたちを傷つける。

しかし少なくとも、フランキーは強く確信して『存在することは罪にならねぇ』と口にしたのだと、その真剣な表情からは伝わってきた。

もしも傷つけることが、罪ではないとしたら……?

ともに戦い、ともに傷を負うことが、傷つけることとは違うのだとしたら……?

ロビンは自らの迷いを振り切るように、巨大な正義の門を見上げ、世界政府の旗へと視線を移す。

それでも、ロビンの選択は正しかったのだ。

これで、よかったのだ。

海にそびえ立つ正義の門の大きさに、170ヵ国以上の国々が加盟する世界政府という組織の圧倒的な力に、そう確信した。

全世界を敵に回して、誰が無事でいられるというのだろう。

全世界を敵に回して、どうやって生きていけるというのだろう。

それでも後ろを振り返ってしまうのはなぜなのか。

クルーたちのやさしさをはねつけたのも、信じようとしなかったのも、ロビン自身なのに。

ロビンは覚悟を決めるために、もう一度正義の門を見上げた。

ごめんなさい、みんな。

ごめんなさい、ナミ。

こうすることでしか、あなたたちの未来を守れなかったの。

ロビンはそのまま、空を仰ぐ。

不夜島には夜がないから、星に語りかけることはできなくて。

だから代わりに、記憶の中の笑顔に語りかける。

……ねぇお母さん。

私はラフテルにはたどりつけなかったけれど、大事なひとたちを守れたわ。

だから、最期のときにはもう一度だけ、あのときみたいに誉めてくれるかしら。

がんばって生きたのね、ロビン、って。



[ 105/120 ]

[*前] [次#]
[目次]



人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -