第191箱感想
第191箱「あれから十年後」

…週刊誌の特徴なのか特に1話1話ごとにクオリティが求められるWJにて掲載されているからかもしれませんが、めだ箱ってこう、1話で読者萌え殺しに来ますよね。画力と話力に満ちている故出来ることとも言えますが、こうも萌え殺されるとなると…。ありがとうございます。
一度死んだと思った登場人物たちの個性は別人として生き返りました。パチパチ。

はい。日曜日の夜、190箱の感想書きながら寝たら、夢でめだ箱が「ついに!最終回」と書いてあったWJを読む夢を見ました。正夢は来週のようですね。私の最終回カウントダウン方法、間違ったのかしら。センターカラーくるなら最終回ですよねえ…。





はい。とりあえず終わる終わらない詐欺は置いといて。
……………阿久根っ…!!!お前!!!なにヒモ川さんほっぽり出してリア充しとんやねん!!!阿久根えぇぇえええお前ええぇぇえええ球磨川さんはどうした!?球磨川さんをどうしたんだぁぁああ!!!

同人的意味で阿久根にツッコミたい気持ちはありますが、それ以前に阿久根おめでとう。阿久根、おめでとう。好きなもの×好きなもの=大好きなものの方程式に乗っ取り、好きなものの幸せは素直に嬉しいです。依存でもない、怠惰に堕ちていくでもない、共に歩むパートナーを学んだ阿久根の成長に感無量です。そして、勿論、ものを壊してきた阿久根(破壊臣)がものを壊さない阿久根(プリンス)となり、ものを作る阿久根(27)へと成長を遂げられたのは大変感動ものであります。しかと阿久根の成長を書き描き表して下さり、西尾先生、暁月先生、ありがとうございました。お前、幸せになったな…よかった、よかった…。
髪下ろして切った鰐塚さん美人。「恋さん」「高貴さん」で呼び合っているとい い。燕尾服という微妙にずれてる洋服センスにはもうツッコむまい。
でも、「ものを作る」どこから来たんだこの設定。「やめられないんだよね」って箱庭でなにも作ってないじゃないか阿久根。あれか。弟子を作る、後継者を作る、ことか。人をものとして見てる感、阿久根時々ありますよね…上に立つ優秀な者の無意識なのか、あまりに現状判断能力に長けているといいますか…しかし社長自ら工事でものを作っているらしいんで、バックアップや持ち上げしか出来なかった阿久根が、共に働くことが出来るようになった点は、また変わった点なのかなと思い、喜びたいと思います。





………しかし。阿久根の「(球磨川が)正直生きているかも分からない」発言に怒りを覚える。ここだけ。ここだけ。許せない。阿久根は球磨川が球磨川たるためにやってきた姿を一番知っているんじゃないの?球磨川はヒモでもニートでも安心院さんと二人だけでランデブーもしててもいいんだよ。でも生きてなきゃ。球磨川は生きてなきゃいけない。『お前らなんか及びもつかない不幸な僕が』『世界のどこかで逆境の中へらへら笑って』『面白おかしく生きてることを思い出せ』を貫くのが球磨川だから。球磨川たる所以だから。それは理解していたと思っているのになんで説明キャラ通常運転とは言え阿久根が、球磨川のアイデンティティを否定するようなことを、言及するのか、…と思って悲しくなっています。

もしかすると球磨川が生きていることを望むのは過負荷的考えなのかもしれません。自分より弱い生き物が存在することに安堵する、という意味に捉えがちだから。
しかしあの言葉は在校生への言葉というより球磨川自身の意志表現、決意表明が当て嵌っている気がします。あの言葉の背後にはマイナス十三組メンバーでしたが、きっと彼等彼女等は、自分より弱い生き物がいることの安心感より、あの人は昔から仲間のために後輩のために弱いもののために生きる人だった、との球磨川というやさしい先輩に出会えた喜び等の方が大きかったと思うのですね。
周囲は球磨川をそんな目で見やしないけれど、球磨川自身が球磨川であるために球磨川が球磨川として有り続けるために球磨川のアイデンティティ のために、球磨川は生き続ける、と思っています。

なのに何故なぜ阿久根は球磨川の存在(球磨川の価値)を否定するかのような言葉を吐いたのか。8巻再会の球磨川の台詞思い出しちゃったじゃないですか。すっかり忘れて自分だけは、な、きっぱり別れた感情も見えてしまう。なにあれ。なんであんなに冷えてんの。なんで。ねぇなんで。高貴ちゃん!
…どうでしょう。どう思われますか?元主従ラヴァな皆様。私、阿久根に紅白饅頭とたい焼き投げつけたい気分です。これは二次創作で解決するしかありませんか……






※分からない単語
神葬祭
神道の様式で行われる葬儀。神葬。

杳として
1 暗くてよくわからないさま。また、事情などがはっきりしないさま。「―として消息が知れない」
2 はるかに遠いさま。奥深く暗いさま。

アナリスト
1 精神分析医。
2 企業や産業界の動向を調査・分析して、投資家に役立つ情報を提供する専門家。証券分析家。
3 社会情勢分析家。





・鴎善鴎について。
鴎善鴎きましたね。鴎善鴎諦めなくてよかった…だって、鶴喰、不知火知不編で善吉が球磨川になかったことにされても半袖ちゃんのように怒った様子も取り乱した様子もなくあくまで傍観者だったので…初めてのお友達が突然帰らぬ人となったのにその反応!?と読んだ当時は驚いたものでしたが。善吉も鶴喰も各々の課題に手いっぱいだったのでしょう。
きっとあの10年で信頼と親密度が増しCPとしてヤることヤればいいと思います。

そもそも、善吉にとって同じ志を持って懸命になる同い年の存在が今までいなかったんですよね。
めだかちゃんのためだったり、阿久根は先輩後輩の関係だったり、安心院さんに球磨川は全く異種の存在だったり、前に後ろに人は沢山いたものの横にいて共に励む同士が見当たらなかったわけです。同じ志といっても、善吉と鶴喰で目指すところは違うでしょうが、心意気、モチベーションを高め合う存在としてかなりいい関係だったのではないしょうか。善吉おめでとう。いいです。むふふ。

でも、ちょっと鶴喰くんがいい人すぎる。友達のために10年も付き合ってきたというのに当の友達は彼女一筋ですよ。
自分探しの結果、「名前も家柄も関係ないところからはじめてみたかったんですよ」とひとりぼっちの誕生日もダークヒーローも鶴喰鴎も、自分を捨ててみようという結果に至った鶴喰くん。今まで、「私って大人だからー」の一言で名前のしがらみも家柄の煩わしさも独り飄々とスカしてきた鶴喰くんは、今度から言い訳も逃げ道もせず真正面からはじめてられて、その結果が脱・独りぼっち、自らの姉の夫、善吉のサポートだとしたら感無量。
…どんだけいい子なのでしょう鶴喰くん!これでリーマン鴎善鴎が出来る。深夜二人きりの職場で、連日の疲れと溜まった感に、二人でぬきっこ すればいいと思います。はい。


しかし鶴喰くん襟立て…阿久根を意識したか舵樹さんを意識したか…鶴喰くんの「あはは!それに阿久根先輩 なかなかみんながあなたみたいにはいきません」発言から阿久根を密かに意識してるといい。
めだかの弟として恥じないよう生きようと決意する鶴喰くんは、めだかによって一番変えられた人間阿久根高貴をまず観察してみようと興味関心を持つといい。
大人だからーを口癖にしていた鶴喰くんが、自他共認める立ち振る舞い男前で大人びている阿久根を見て、あんな大人のなり方もあるのか…と思うといい。
多分善阿久のケンカップル具合はなく、球磨阿久の阿吽の呼吸天然シュール感もなく、真阿久のアダルティエロティックさもなく、多分静かで知的なCPな気がする。
阿久根はちょっとした 弟が出来たような、鶴喰はちょっとした兄が出来たような(真黒さんいるのに)、落ち着いた感漂うCP。

そもそも鶴喰が阿久根に似通っているんですよ。活躍ぶりをちゃんと描かれない不遇具合、人気投票で報われない具合、説明キャラ具合、周囲の濃いキャラに埋もれている報われない具合、等々。
だからお互いの立場や努力なんかも理解に容易いかと。等身大。いいな鴎阿久。






といいますか。鶴喰くんについてちょっと語りたいと思います(球磨川善吉鶴喰が瀕死状態になったあたりから引っ張り出し)。
「鶴喰くんはろくな大人がいないめだ箱の被害者第一人者なんだと思う。姉も父も取られ幼少から酷な環境下だった。だから自分だけはあんな大人にならないよう、早くから大人というキーワードに自分を置いていると思う。
そんな健気な鶴喰くんに大人の階段昇らせるのが鶴喰クラスタの共通認識かと思ってる。

あと、枠に入るか入らないかだけぐちぐち喋る癖も、同じく幼少期から自分の意見を押さえ付けてた生き方に由来する気がする。普段無口な人が喋り出すと止まらない定理で、きっと意見を求められず杜撰な例ばかり見せられてきた鶴喰くんは自分なりの意見をそれはそれは溜め込んで構築させてきたんだと思う。それが意見を述べても構わない場が出来、ようやく今のマシンガントークのよう な喋り方を作った。
そして昔の名残でむやみやたらに表に出るのを拒み、ダークヒーローのような縁の下の力持ちを進んでやるんだと思う。というかそこしか居場所がないと思ってる。いや、そこが居場所なんだと開き直ってる。

君より主人公に近い男→主人公になれなかった男と解釈するくらいで、過負荷スキルも持ってるわけだから、人並以上にマイナス思考は持つ。でもそれらマイナス境遇は幼心で既に受けてきたので開き直りの境地にいる。

不思議なのが、どうして球磨川先輩や江迎ちゃんのように性格がひん曲がらなかったか、です。多分前述の、鶴喰くんの周囲がろくでもない大人しかいなかったからだと思うんだ。
球磨川先輩は幼少期にめだかちゃんと出会い、江迎ちゃんは素晴らしい大人の人吉先生に出会った。周囲が「プラス」だったから先天的マイナスはマイナスに堕ちるしかなかったんだ。


でも。それを思うと鶴喰くんが爆発した時期が必ずあったと思うのです。幼少のだんまりから今の開き直りへの成長?と言いますか、幼少からこんな一途に捻くれずに生きてこれるなら、そりゃあ鶴喰くん、君は過負荷にはなれないやと断言したい所だけど。多分爆発した時があったんじゃないかな………なんて思うわけです。あの、阿久根先輩がめだかちゃんに改心したときぼろ泣きしたような。
私の予想では安心院さんが見つけて引っ張り出したときに一幕あったと思っている。だってあの安心院さんに懐きよう。初めての理解者でもあるし。なにかあったのではないかと。

鶴喰くんを同人的に幸せにするのはかなりの困難を要する。絡みがないのもあるけど、だって初めての友達ヒートがなかったことにされても狼狽するもののけどあくまで冷静沈着だったし、めだかちゃんが死んでも球磨川先輩涙したというのに悲しむ様相見せなかったし。親父が死んでも無表情だったし。冷静沈着というかあくまで冷めてしか物事を見れない体質で性分で運命なのね。
だから、同人的に幸せを見つけるよりも前に鶴喰くんがめだかちゃんの弟としてではなく、梟博士の息子としてではなく未だれっきとした活躍の場がない鶴喰くんに鶴喰くんとして為る活躍、あるべき場所の確立に成功するのが先。
や、その居場所が誰か人の中にあればBLるんだけど、何処にもないので(鶴喰くん自体そ んな依存を望んでないと思うし)(唯一安心院さんが近そうけど悪平等の安心院さんに特別視を求めるのはさすがに無意味で無謀とこれも早くから開き直っている)、鶴喰くんが自ら働きかけ見出ださなければならぬのですよ。

や、今正に自ら働きかけて失敗して死んでるわけですが。だから。鶴喰くんの勇姿を幸せを本誌に現れることをひたすら願うしかないのです。だって今のままじゃ単に残念なイケメンで終わってしまうから…!

鶴喰って地名なんだろうけど「拒み」から当て嵌めたキャラですよね。@固く拒否する。いやだと強く断る。の意味ではなくA進んで来るものをさまたげとどめる。はばむ。の意味で。
自分が物語の汚点(ろくでもない大人)から生じた存在だと、別ルートを進ませる異端な者だと、理解されてるのでは、と。

とりあえず、こんな一途で純粋な鶴喰くんの姿勢に乾杯。」




…というこんなことを当時考えていましたが、これで鴎善鴎、鴎阿久鴎、の可能性の素晴らしさ、鴎くんに誰か傍にいてくれるという震えをお分かりいただけるであろうか……!
本誌では、「鶴喰くんがめだかちゃんの弟としてではなく、梟博士の息子としてではなく未だれっきとした活躍の場がない鶴喰くんに鶴喰くんとして為る活躍、あるべき場所の確立」の過程は描かれませんでしたが、確立した結果は表して下さり、よかったです。報われました。ありがとうございます。鶴喰くん、お前よかったなぁ…!!!
鴎阿久鴎でなにか書きたい。




・阿久根と一緒に字が綺麗に書けるよう練習した八代先輩が書家になられたのが感無量。

・というか、男子の頬染め…!!!かわえぇなおい!!!
  



来週で本当に終わりですかね…淋しくなるな…寂しくなる……。うん。さみしい。ジャンプ買わなくなりそう。
でも、私、センターカラーの文字より
「次号、十年後の彼等は語る。過去を、そして未来を…!最高潮Cカラー!!」
の過去が語られることのほうがドキドキなのですが。流石に今のタイミングで箱舟を語ってくれることはないと断念しておりますが、どこのあたりの過去話なのでしょうか…ワクワクします…!!

それでは。












ちょっと一言。今回の展開について一言。
新キャラ登場の初々しさでそちらに走ってしまいましたが、展開自体にはあまりにハッピーエンドすぎて逆に違和感。以前感じていた、白々しいバカバカしい戸惑い(故人を冒涜しないでほしい)がなくなったわけじゃないんです。確かに感情論で突き切った感否めないのですが、これがめだ箱だったかな…と疑問に思うのです。あれ、めだ箱全体が丸くなった。ヤスリ削り。ここのぶつかり合いにより互いの角が取れて丸く円満になってきた、と例えれば胸のモヤモヤは収まりますか。あの、第一回オリエンテーション終了時、「まるで ここまでの冒険が すべてくだらないがらくたになっていくよう…!」をなんとなく思い出してしまいました。あまりに上手く行き過ぎて。いえ、ここまでの総勢21巻分 の冒険があったからこそ第191箱の成長に感激するのでしょうに…何を不快に思っているのか自分でもよくわかっていませんが。なにか釈然としないのは確かです。ここ最近ずっと考えてましたがわかりませんでした。ご存知の方一報戴けると幸いです。次回は次回こそは安心院さんとひも川さん出てくるよなぁ…!はい。です。





2013/04/26 01:44
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -