MAiN | ナノ



【画像保護について】

 インターネット上に画像をアップロードした時点で、無断転載は100%防げない。けれど、なにもしないよりは多少でも保護をかけることを、俺はお勧めするよ。


・携帯での画像保護
 これは機種ごとに異なるが、microSDに保存したデータであれば保護がかけられる機種、その機種で撮影した画像のみ保護がかけられる機種がある。
 俺の使っている機種の場合のやり方だが、参考になれば…。ちなみに、携帯で撮影したものは、直に画像編集機能の「ファイル制限」という項目から、「あり」に切り替えれば、保護できる。以下のやり方は、PCや携帯の画像編集サイト等で編集した画像の場合の話、だよ。

[1]自サイトのアルバム等に画像を公開しない状態でPCからアップロードor画像編集サイトで編集した画像を、1度microSDに保存
あるいはPCに直接microSDを繋ぎ、PCで編集した画像を移動、携帯でmicroSDに保存したいらない画像にリネーム
(例:PCで保存した画像が「img.jpg」、携帯で保存した画像が「2014/01/01.JPG」だとしたら、「img.jpg」を「2014/01/01.JPG」に書き替えると携帯でも表示されるようになる
※拡張子を直接編集するため、変換に失敗したりして、表示されないことも)
[2]microSDに保存した画像を、本体にコピー
[3]画像編集の項目からファイル制限を「あり」に変更し、自サイトのアルバム等にアップロード

 このやり方ができない機種の場合、PCが使えるならMulti Comment Editorというソフトでコメント欄に「kddi_copyright=on,copy="NO"」という1文を加えれば、保護がかかるよ。ただし、これはAUとDOCOMOにのみ有効な方法だけどね。
 ソフトバンクは拡張子を「.jpz」とかにすればいいらしいが、imgタグが使えない場所や機種ごとの振り分けタグが使えないサーバーで使用すると、エラーになるね…。


・PCから画像を保存、ドコモで画面メモや画像保存されなくする方法
 以下のタグをHEAD間に打つと、パソコンからの右クリック禁止・ドラッグ&ドロップの禁止、ドコモ新機種(WEB2.0)からは画面メモ・画像保存ができなくなる。これも、やらないよりはやっておいた方が、少しは安全かな。
ドコモ新機種(WEB2.0)画面メモ・画像保存禁止

右クリック禁止・ドラッグ&ドロップ禁止

 これらはあくまでHEAD間編集ができるサーバー(ナノ、リゼ、エムペ!、エムブロ!、mono space、mobile space等)でしか使えない方法だけどね…。ちなみに、詳しい記述方法については、自分で調べてね(苦笑)あくまでここは、マナーサイトだから…。

- 44 -

* back | next #



※以下はサーバー広告です

「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -