水底巡って、味わって


 それは突如として提案された。

「日本でデートしたい」

 ダンテは日本で──それも海外でも有名な観光地ではなく、紫乃の地元が良いという。何でも、紫乃のよく行くところが見たいらしいのだ。婚約者として気になるのだろう。

「私の地元、地方都市だけど田舎だよ?」

「紫乃の好きな場所なら何処でも構わない」

「そうねぇ……家からはちょっと離れてるんだけど、水族館や公園があるの」

「水族館か。行ったことねぇな」

「じゃあ、水族館に行きましょう。時々行ってたの」

 かくして、日本でのデート場所は水族館と公園に決まったのだった。

 * * *

 デート当日の朝。
 紫乃は弁当を作るため、日本の実家へ戻っていた。台所のテーブルの上には少し大きめのランチボックスがあり、中には既に作り終えたサンドイッチやサラダなどが収まっている。
 今はバナナブレッドという、アメリカでは一般的なイーストを使用しないクイックブレッドを焼いている最中だ。名前の通りバナナを入れたもので、細長い型で焼き上げてカットすれば、一切れがパウンドケーキのような形になる。
 バナナ以外にチョコチップとクルミも入れてみたのだが、オーブンから漂ってくる甘く香ばしい匂いに、入れて正解だと思った。

「んー……甘い」

 そろそろバナナブレッドが焼き上がるのでオーブンの前に立っている紫乃の背後から、ダンテが抱きついてきた。

「このまま紫乃も食べてしまいたい」

 そう言いながら、ダンテは紫乃の華奢な身体をそろりと撫でる。
 彼と最後に肌を合わせたのは二日ほど前。そろそろダンテが欲求不満で求めてきそうだと思っていたのだが、今ここで事に及ぶわけにはいかない。

「駄目よ。ダンテが日本でデートしたいって言い出したんだから」

 こんな朝っぱらからは駄目だと言えば、ダンテは返す言葉もなく引き下がる。
 そもそも紫乃は、ランチを作り終えるまでダンテは暇になるから事務所で待っていて欲しかったのだが、彼がどうしても一緒に来たいと希望したのだ。
ランチを作っている紫乃を見たいのだという。その言葉通り、彼は椅子に腰掛けてテーブルに頬杖をつき、料理を作っている紫乃をずっと眺めていた。
 それでも、突き放しただけでは可哀相なので、紫乃は数切れの余ったハムをダンテに差し出した。

「ほら、ハムあげるから」

 朝食は既に食べているので空腹ではないのだが、ダンテは折角なのでハムをいただくことにした。
 その後、焼けたバナナブレッドを冷ましてカットし、ランチボックスに詰めれば、外出の準備は万端である。
 ランチボックスを専用のバッグに入れて持とうとした紫乃だったが、ダンテが代わりに持ってくれた。

「いいの?」

「荷物は俺に任せな」

「うん、ありがとう」

 彼のさりげない心遣いが嬉しくて、紫乃はにこりと微笑んだ。

 * * *

 水族館に到着すると、紫乃は入館するためのチケットを二人分購入した。そのチケットを水族館入ってすぐの入場ゲートにいる係員に提示すると、館内の施設や展示物が掲載されているパンフレットが差し出された。
 広い館内は一見すると迷いそうになるが、きちんと順路として矢印の描かれた案内板があるので安心だ。

「ほー、これが水族館か」

 今まで水族館に足を運ぶ用事のなかったダンテが、物珍しそうに館内を見渡す。

「本当に来たことなかったんだ……」

 紫乃はダンテが水族館に来たことがないことが信じられないでいたが、今の彼を見てようやく納得した。

「廃墟にはいくらでも行ったことはあるんだがな」

 悪魔退治でよく向かう場所といえば廃墟である。

「じゃあ、今日がダンテの水族館デビューだね」

 紫乃がそう言って笑えばダンテも笑った。

「案内よろしく頼むぜ、darling」

「了解、任せて!」

 日本の水族館なので、パンフレットや壁に取り付けられた解説用のプレートの説明文はほとんど日本語で書かれているため、ダンテにはどんな文章なのかがわからない。
 一方、何度も足を運んだことのある紫乃には、何処にどんな展示物があるのかは頭に入っている。そのため、紫乃がダンテをエスコートすることになり、二人は順路通りに進んでいった。

 入場ゲート入ってすぐ前にはパノラマ大水槽があり、数多くの魚が泳いでいた。数え切れないほどの魚の群れに、紫乃は来るたびに圧倒されている。

「ここがパノラマ大水槽で、サメなんかもいたりするんだよ」

「サメって、あのサメか?」

「うん。あ、あそこ」

 巨大な水槽内の魚の群れの向こう側から泳いで姿を現したのは、3mほどもある大きなサメだった。

「シロワニって言って、見た目はちょっと怖いけどおとなしい性格みたいなの」

 英語では『Sand tiger shark』と呼ばれるサメだ。体型は流線型で太く重量感があり、背側の体色は褐色から灰色、腹側は白色をしている。
 口は常に半開きになっており、サメの名を冠しているように鋭く尖った歯がずらりと並んで恐ろしい印象を受ける。だが、そんな外見とは裏腹におとなしく温厚な性格といわれている。

「怖い顔してるな」

 それにでかいと付け加えれば、紫乃もそうだねと笑った。

 次に向かったのはトンネル水槽だ。トンネル状の透明な水槽の中をくぐり、下から熱帯魚などの魚を眺める地点である。

「おー、カラフルな魚がいっぱいいるな」

「熱帯魚だね。こうして見ると、何だか自分も魚になったみたい」

 紫乃が魚を眺めていると、一匹の熱帯魚がゆっくりとやってきた。それに気付いた紫乃は、そっと人差し指を水槽に近付けて左右に動かしてやれば、熱帯魚は指を追って左右に泳ぐ。
 それが楽しくてダンテにも指を差し出すように言って彼の方へ熱帯魚を誘導してみたのだが、

「あ、逃げちゃった」

 もう少しでダンテの指に誘導出来たのに、熱帯魚はふいっと身を反らして何処かに行ってしまった。

「……あいつ雄だぜ、絶対」

 小さな熱帯魚でも、こうもあからさまな態度を取られてしまうと、流石にダンテも傷付いた。
 背も低く華奢な紫乃には愛想を振りまいたのに、長身で体格の良いダンテには近寄ることもなく一目散に逃げ去っていった。魚も、人間の男と女がわかるのだろうか。

「でも、あの子ももったいないことしたね」

「何でだ?」

「だって、こんなにかっこいい男の人、滅多にいないのに」

 慰めるようにフォローしてくれる紫乃に、ダンテは熱帯魚から受けた心の傷がすぐさま癒えていくのを感じた。

「嬉しいこと言ってくれるねぇ。魚にモテるよりよっぽどいい」

 ダンテはそう言うと、紫乃と手を繋いでトンネル水槽をくぐって先の展示物へと向かった。


 ウミガメの水槽や珊瑚礁を再現した水槽などを見て回ったあとは、いよいよ水族館で人気のイルカショーが始まった。
 ダンテと紫乃も屋外ショープールの観覧席に腰掛け、音楽に合わせてトレーナーと一緒にパフォーマンスをするイルカ達を眺めて楽しんだ。
 ショーは十五分ほどで終わり、別の水槽へ向かう者もいれば、ショーを終えたイルカがゆるりと回遊する大きなプールに寄り、間近でイルカを眺める者もいた。

「ダンテはイルカまだ見る?」

「いや、俺は大丈夫だ。紫乃は次は何処に行きたいんだ?」

「えっとね、アシカとアザラシの水槽」


 再び屋内に入って少し歩けば、目当てのコーナーが見えてきた。
 この水族館のアシカとアザラシの水槽は階層を貫いて設置された円筒状の水槽が目玉で、さらにこのコーナー一帯がガラス張りの空間になっていた。そのため、トンネル水槽と同じようにこの場所も海の中にいるような感覚で、紫乃のお気に入りの場所だという。

「ふふ、気持ち良さそうに泳いでる」

 すらりとした流線型の体躯のアシカが優雅に泳ぐ姿に、紫乃が微笑んだ。

「なかなか面白い水槽だな」

 ただ展示するだけでなく、水槽などを凝った形状にすることで客の興味を惹き、生き物を観察出来る工夫を凝らす造りに、ダンテは関心する。
 アシカの他にアザラシも楽しんだ二人は、スナメリやペンギン、ラッコといった可愛らしい生き物の水槽を堪能しつつ順路に沿って進めば、いよいよゴール地点だ。

「あそこにある店って何だ?」

 ゴール地点のすぐそばにある館内ショップが気になるらしく、ダンテが指差した。

「館内ショップだよ。水族館のお土産が買えるの」

 紫乃はお土産を買うつもりだったので、購入ついでにダンテをショップへ案内することにした。
 ショップ内には様々な商品が置かれていた。キーホルダーや携帯ストラップはもちろん、クッキーなどのお菓子類、グラスや箸といったキッチン雑貨、ぬいぐるみやフィギュアなど。

「すげぇ、いっぱいあるんだな」

 ダンテは予想外の品数の多さに驚いた。

「何か欲しい物があったら言ってね」

 一緒にレジに持っていくから、と言った紫乃は、早くもお土産としてクッキーが詰められた箱をいくつか買い物カゴに入れていた。

「そんなに買うのか?」

「うん。えっとね、トリッシュに、レディに、エンツォさんに、あとマハにも」

「……あいつにもやるのか」

 いくらマハが何でも食べるといっても、何もわざわざ買ってやる必要なんてないのに。
 ダンテがやや辟易して言うも、紫乃はマハの分のお菓子を棚に戻すことはしなかった。

「そう言わないの。ほら、ダンテの分のお菓子は特別枠だから」

 トリッシュ達に贈るお菓子とは別の箱が一つあることに、ダンテは気付いた。それはクッキーの箱ではなく、チョコクランチが詰められたものだった。
 どんな時も相手への気遣いを忘れない紫乃の優しさに、ダンテの気持ちは持ち直した。

「ま、紫乃がそう言うなら仕方ない」

 他にも、紫乃はイルカのメモスタンドも買うことにした。あの事務所には似つかわしくない可愛い商品だが、書き置きすることが多いのでこれからも多用していくことだろう。

「レジに行くけど、欲しい物は?」

「んー、いや、特にないな」

「わかったわ。じゃあ、ちょっと待ってて」

 デートなのだから本来ならばダンテがお金を出したいところだが、いかんせん日本円を持ち合わせていないので、支払いは紫乃任せになってしまっている。そのことを気にしていたのだが、紫乃に気にしないでと言われたので、今日は彼女に任せているのだ。
 やがて精算を終えた紫乃が戻ってくると、ダンテは大きな袋に入れられたお土産を持ち、館内ショップを出た。

 * * *

 水族館を一通り回って外に出た二人は、水族館のすぐ隣にある公園へと移った。整備された遊歩道は散歩しやすく、休憩したり遊んだり出来る芝生もあり、園内のいたるところに季節の花々の植えられた花壇がある。

「紫乃は昔からここにも来てたのか」

「うん。春にはバラ園もあって綺麗なの」

 今は残念ながら春を過ぎてしまっているので別の花が咲いている。それでも綺麗なことに変わりはない。
 二人は芝生の上にピクニックシートを敷いて座り、ランチボックスを広げる。中身はサンドイッチやサラダにフルーツ、それにバナナブレッド。
 ドリンクは、公園入り口の自動販売機で購入したペットボトルに入ったフルーツジュースだ。

「お、やっぱ紫乃の手作りは美味いな」

「ありがとう」

 ダンテと出会った頃に比べて、彼のストレートな言葉に幾分か慣れた紫乃は柔らかく微笑んでみせる。

「色とりどりのランチボックスっていいもんだな。向こうじゃポテトやチキンなんかがごろっと入ったものが多い」

「詰め方、結構豪快だよね」

 紫乃は少し苦笑した。
 アメリカでは昼食用に持っていくランチボックスはポテトなど、まさに『アメリカ』といわんばかりの食べ物が大雑把に詰め込まれることが多い。

「そういえばこの前エンツォに聞いたんだが、日本じゃ凝ったランチボックスが多いらしいな」

「凝った?」

「えっと……アニメか何かのキャラクターの……」

「キャラ弁のこと?」

「ああ、それだ。それがアメリカでも人気らしいぜ」

 日本では家庭を持つ女性が、子供のために時間をかけて様々なキャラクターを模した弁当を作ることが流行している。ブログを始めとしたネットでキャラ弁の写真を公開したことで拍車がかかり、キャラ弁の写真や作り方をまとめた書籍も出版されるほどの人気だ。
 紫乃はネットの記事で見かけた、子供にキャラ弁を持たせた日本人の母親の話を思い出した。学校で他の子供達がキャラ弁を羨ましがり、彼らは自分の母親にも作ってくれとせがんだのだが、「忙しい朝にそんな時間のかかることは出来ない。子供にキャラ弁を持たせないで」と日本人の母親に言ったのだという。

「でも、上手く出来た分、食べるのがもったいない気がするね」

「そうだな」

 そんな他愛ない話を続けてランチを楽しんでいたが、紫乃はあることに気付いた。野菜を中心としたサンドイッチやサラダの減りが遅く、ハムやチキンといった肉類のサンドイッチの減りが早い。

「ダンテ、また野菜避けてる」

「いいじゃねぇか。俺は肉派なんだ」

「お肉もいいけど、野菜も食べないと駄目だよ」

 ダンテは半分悪魔なので、普通の人間が摂取すれば問題が生じるような偏食でも関係ない。だから今までピザとストロベリーサンデーばかりを食べてきたのだ。
 紫乃もダンテと同じく半魔なので偏った栄養を摂取しても何ら問題ないのだが、食事の面倒をみる者としては、やはり栄養バランスが気になるところ。
 だからピザとストロベリーサンデーという高カロリー食だけではいけない、肉以上に野菜も摂取させなければと、紫乃は普段の食事にも野菜を多く使用している。

「それに、野菜ならトマトジュースがあった」

「トマトだけでしょ」

「ピザにも入ってたし」

「それもトマトだけ」

 野菜、というよりもトマトだけを摂取しているだけではないか。

「いつか太っても知らないわよ」

「それは心配無用だな」

「どうして?」

「毎日のように運動してるから」

 運動、と紫乃は小さく反芻した。ダンテが運動するといえば、悪魔退治の時しか思い浮かばない。それも毎日ではなく、週に一回あればいい方で、酷いと一ヶ月以上依頼がない。
 誰が毎日運動しているの、と怪訝な表情で紫乃はダンテを見つめる。どうやら答えがわからないようだ。
 サンドイッチがなくなったので、ダンテはバナナブレッドに手を伸ばしつつ教えてあげることにした。

「紫乃と一緒にね」

「私と……?」

 ますますわからなくなった紫乃の耳元に、ダンテは顔を近付け、色気を孕む低い声で囁いた。

「主にベッドの上で、紫乃のナカで」

 言葉の意味を理解した瞬間、紫乃の顔に赤みが差した。

「なっ……」

「ほら、運動してるだろ?」

 男は女より消費カロリー高いらしいぜ、とダンテは笑ったが、紫乃は羞恥でそれどころではない。せっかくのデート、せっかくのランチタイムだったのに、こんな時にも猥談をするなんて。

「もう! 明日から肉類禁止! 野菜だけ食べさせてやるんだから!」

「え、ちょ、それはマジでやめて頼むからやめて」

 紫乃をからかうのがダンテの楽しみの一つでもあるが、今回ばかりは少々からかい過ぎたと冷や汗を流した。さすがに肉類禁止令は回避したい。

「ほ、ほら、マハもいるんだし、肉は使わねぇと」

「マハにはマハ用のお肉買ってくるからいいもん」

 駄目だ、からかわれて拗ねている。
 拗ねる紫乃も可愛いんだが──
 いや、ここは惚気ている場合ではない。機嫌を直してもらわないと、野菜のみの生活が続いてしまう。

「悪い、からかいすぎた」

 ダンテは紫乃の肩に手を乗せ、軽く自分の方へ抱き寄せる。
 すると、紫乃が控えめにダンテの肩に頭を乗せてきた。

「……女性はムードを大切にするの」

 ちょっと拗ねた、けれど甘えてくる紫乃の声。ダンテは、どうやら許してもらえたようだと胸を撫で下ろす。

「じゃあ、このままくっついて食べるか」

「えっ……!?」

「俺達婚約してるんだ。ムード、大切にするんだろ?」

 結婚を誓った仲なんだから、何ら不思議はない。そう言ったダンテに、今度は紫乃が動揺する番となった。
 確かにムードを大切にすると言ったのだが、こんな屋外で、離れてはいるが他の人間もいる。おまけに、ここは日本である。アメリカならば、公衆の面前でも恋人同士ならば仲睦まじくスキンシップを交わすが、生憎日本ではそんな習慣はない。
 そんなことは百も承知のはずなのに、ダンテは紫乃を離そうとしない。

 己の言葉が裏目に出てしまったことに、紫乃はようやく気が付いた。

「……今日だけだからね」

 恥ずかしそうに見上げてくる紫乃に、ダンテは素早くキスをする。

「……っ」

「水族館じゃ出来なかったからな」

 突然のキスに驚いて言葉が出なかった紫乃とは対照的に、ダンテは楽しそうに笑った。
 紫乃は、外でキスは恥ずかしいと言おうとしたがやめた。つい今しがた、今日だけは外でも甘いムードになると言ったばかり。他人と距離の近い水族館の中よりも、互いに距離のある開放的な公園でキスをする方がまだマシだ、と開き直ることにした。

「お肉食べていいけど、その代わり、野菜もたくさん食べてもらうわよ」

「……OK」

 肉類禁止令は回避出来たが、野菜を食べなければならないことにダンテはやや強張った笑みを浮かべる。
 そんな彼を見て、紫乃は面白そうに笑うのだった。


2013/09/19

▼あとがき
闇姫様より、「日本でヒロインがよく行く場所にダンテと一緒に行く」リクを頂きました。

最初に思いついた場所がカフェなど、行きつけの飲食店でランチやデザートを楽しむというものでした。
でも、連載で同じようなこと書いてるし…とあれこれ考えた結果、水族館デートになりました。

日常会話でもダンテが破廉恥なのは平常運転です(笑

管理人はイルカよりもシャチ派です。
昔、ゴールデンタイムに放送されていた某アニメがきっかけでシャチ好きになりました。
いつか鴨川シーワールドに行きたいです…
数年前のハロウィンの時期に、友人と夢の国とその隣の海へ遊びに行きまして。
その旅行で鴨シーにも足を伸ばす予定でしたが、生憎の雨で鴨シーは泣く泣く断念することになりました…
orz
(夢の国は小雨のため何とか行けました)


また、日本とアメリカの違いがわかる話も読んでみたいとのことで、弁当ネタを盛り込んでみました。
ちょいとネットで検索してみたら、アメリカのランチボックスで多く見かけたのがポテトやグラッセ、フルーツなどを詰めたもの。
日本では子供が中学・高校…と育っていっても、大抵母親が弁当を作ってくれます。
ですが、アメリカでは子供が大きくなると、子供自身がランチを用意するそうです。
大きくなれば自分のことは自分でするのが当たり前の国ですからねぇ。

ただ、ランチャブルズというアメリカ版弁当には驚きました。
チーズバーガー、あるいはピザ、タコス、ホットドッグなどと一緒に、ドリンクとデザートのお菓子がセットになった物です。
向こうではこのランチャブルズが好きな子供が多いそうです。

海外では日本のような『食育』というものがなく、和食のように『主食とおかず』とハッキリ分かれているわけでもないそうで…
国が違うと食文化も違いますね。
驚きもしますが、個人的にその違いも楽しんでいます。

闇姫様、リクエストありがとうございました!
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -