沢山のことを知っても、知らないことが増える一方で、その探求心はとどまることを知らない。この法則の名前は知らないけれど、きっと法則に名前を付ける人は、名前を付けることを忘れるくらい、そう、息をするように、自然なことだったから、きっと忘れていたんだろう。

(朝が終われば昼が来て、昼が終われば夜が来て、夜が終われば朝が来る)

そうやって一日が終わって次の日が始まるくらい自然なこと。

(じゃあいつか明日が来なくなるの?)

それはない。この星が消え去ってしまおうとも、太陽と月が消えようとも、時間はきっと止まらない。でも、もしボクが死んでしまったら、ボクの明日はもう消えてしまったも同然で。朝が来たら、寝ぼけた顔をしたラルさんが起こしに来る。だから、窓のないこの部屋でも、ボクは朝を知れる。だからつまり、ラルさんが消えてしまっても、ボクの朝は消えてしまう。

いつまでも、続くわけじゃない。

ボクには明確なタイムリミットがあるけれど、それは絶対ではないんだ。もしかすると明日にでも、ボクは不慮の事故で命を落とすかもしれない。
いいや、ボクじゃなくてラルさんが、命を落とすかもしれない。

もしかするとタイムリミットなんて嘘っぱちで、世界の終わりなんてものも一時的な気象の変化に過ぎず、10年、20年が経って、ラルさんはボクのことなんて忘れてしまって、ボクは朝日が世界を照らしても、一人っきりでベッドの上にいるのかもしれない。

夜の隙間をさまようくらいなら、いっそ。

「眠っている間にどうぞ、ボクを殺して」

オルタナティブメランコリー(2013/08/27)
title by 星葬
キミがひとりで寂しくないなら、ボクもいらないでしょう。





人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -