- ナノ -

12/12拍手レス


*明様

こんにちはー! そしてお久しぶりです!
お子さんが風邪を引いたり移ったりと大変だったようで、心中お察しいたします…。
自分もそうでしたが、やっぱり学校という閉鎖的な空間にいると風邪とかインフルとかすぐに流行りますよね。そして看病していた親に移り、その親がいる職場にも移ると言う負の連鎖。笑
私も『事務員さんの子供がインフルにかかる→親に移る→職場一緒の自分に移る』で二回ほどインフルに罹った経験があります。笑

ですが早く回復されたようで安心いたしました。
来週からまた随分と冷え込むみたいですから、明さんもお気をつけくださいね。


それから、少年陰陽師は更新される度にチェックしております。絵のタッチが柔らかく、もっくんが可愛いので更新が楽しみです。
それにしても今尚最新刊が販売されるのは本当にすごいことですね。どんな構成を練っていらっしゃるのか…。ネタが尽きないという意味でも、同じシリーズを何年と書き続けられるバイタリティも本当にすごいです。尊敬します。

漫画の方はまだ序盤も序盤なのでアレですが、最初から重めの話で「流石伏魔殿…」と思ってしまいました。
平安時代って雅な印象もありますけど、実際は結構闇が深い時代ですよね。死体がその辺に転がってたとかよく聞きますし。
それを考えたらアヤカシが大量にいてもおかしくはないよなぁ。なんて思います。

まあそれは置いといて、アニメご視聴済みだったんですね!
最初声を聞いた時「え? もっくん声高くない?」と思ったんですけど、あの小動物からどえらい低い声が出てもそれはそれで驚きといいますか、子供たちからのウケが悪そうなんでアレでいいのかな。と考えなおしました。笑
元々小説や漫画のキャラって頭の中で勝手に「こんな声かな」とか「この声優さんの声がいいな」って感じで当てはめるので、いざ映像化された時に理想と違うと「ほぎゃー!」となってしまいますよね。
勿論しっくりくれば「ありありのあり!」と手の平返しするんですが、そうでない時はアニメを視聴することを断念することもあります。笑

そう考えるとやっぱり『声』って大事ですよねぇ。
声優さんは偉大です。


話は変わりまして、明さんは絵を描かれるんですね! すごいです!
自分は顔文字程度しか描けないので本当に尊敬します。
言うて自分も文章書けない時は書けないですよ。マジで難産というか、数分と経たずに書くのをやめてゲームや人様の創作を読み始めたりします。^^;
でも『文章を書く』こと自体は好きなので、やっぱり得手不得手ってありますよね。

そうそう。『机の上の落書き』は学生あるあるですよね。私もやってました。笑
机の上ってつるつるしているので、芯が滑ると言うか、滑らかに書けるから『なんか上手くかけたかも』って思えるんですかね? あの感触は忘れられないです。
先生からバレないように教科書やノートで覆って隠したりとか、テストの回答が早く終わったら寝たふりしてコッソリ色々書いてたことを思い出しました。懐かしいです。笑


話は変わりますが、審神者ちゃんの方は行き詰っていらっしゃるんですね。
私もそうですけど特殊な設定とかクロスオーバーとかは本当によく設定を練っておかないとすぐ座礁するので悩みものです。
楽しいんですけどね。ふとした瞬間に綻びや、壁にぶち当たって「ああああ」となってしまいます。

私が物語に行き詰った時に考えることは
『どんな物語が読みたい・書きたいのか』(ギャグ・シリアス・ミステリ・ホラー・真面目他)という、『大筋部分(主軸)』を明確にすることから洗い直しを始めます。

で、物語を展開するにあたって
『誰と誰がどんな会話をするか(あるいはさせたいか)』
『どんなシーンを書きたいか』(恋愛・戦闘・謎解きetc)
『そのために必要な背景は何か』(謎解きなら情報を集める、等)
をまず整理します。

水野シリーズで考えると
『水野が厄介毎に巻き込まれる』が基本設定なので、まず『水野がどこから厄介ごとに関わっていくのか』を決め、それを導入部分にします。
で、『水野と誰を会話させるか』でその後の展開が変わってくるので、最初の『どんな物語にするか』でギャグにするかシリアスにするかミステリにするかホラーにするかで該当する刀を選びます。
ギャグなら鶴丸や鯰尾、シリアスなら三日月や小烏丸、と言った感じですね。

その次に『どんなシーンを書きたいか』ですが、簡単に例えると『水野を驚かせようとする鶴丸』を書きたいとします。
その時に『鶴丸がどんな「驚き」を提供するか』で展開が変わるので、ざっくりとした例を出すと
『自分が掘った穴にわざとはまって覗きに来た水野を驚かせようとする鶴丸』
を描くとします。フローチャートにするとこうですね。

『水野が庭に出る→どこかから声がする→声がする方向に向かう→穴開いてるー。→覗き込む→鶴丸「うわあ!」水野「ぎゃー!」』

こんな感じの流れになるので、この『→』部分に該当する『必要な背景』を文字で埋めていく感じになります。

なので最初に「ギャグにするかシリアスにするかミステリにするかホラーにするか」をハッキリと決めていた方が物語に肉付けがしやすくなります。

勿論『導入部分はギャグだけど、真相に近づいて行く毎にシリアスや重くなっていく』という展開もありです。
水野シリーズは大体コレですからね。

この流れに沿って私が審神者ちゃんのアレコレを考えると、

『審神者ちゃんがおじいさまに言いつけられて蔵の掃除をする→いわくつきのやばい物を見つける→おじいさまに相談しようとするけど何らかの術が反応して過去に飛ばされる→戦国now!←イマココ』

みたいな展開になると思います。笑

この時に審神者ちゃんの手伝いに名乗り出てくれる刀がいれば、その刀たちと一緒に戦国に飛ばされるのもありですし、その際に長谷部や宗三、薬研がいたらその刀の『縁』を利用して戦国時代に飛ばされる、というのも面白いと思います。
逆に審神者ちゃんが一人で飛ばされて「マジか」となっている間に刀たちが頑張って捜索する、という話にしてもありです。
勿論これは『水野シリーズ』の骨組みを踏まえて勝手に自分が考えた内容ですので、ただの『見本』みたいな感じで読み流してくださいませ。

なにせイケ戦をプレイしたことがないものでして…。

そんな私にご教授頂いたイケ戦陣営の内容を加味しますと(正直驚きの派閥なので)刀選びは慎重にならざるを得ないと思います。
上杉&武田が同盟を組むのは百歩譲ってもありですが、織田軍と帰蝶様、森蘭丸が別勢力となっていることに驚きました。というか調べたら帰蝶様男性で笑ってしまいましたw
(何気に戦国女性の中では帰蝶様改め濃姫様好きなので、「ふぁ?!」となりました)

まあ帰蝶様は元々道山の子ですから、織田の首を狙う物語が出てもおかしくはないですしねぇ…。
蘭丸くんが織田家を裏切るような形になっているのは内容が分からない身としては驚きしかないですが、『そういう世界なんだ』と言われたら「そうか」としか言えませんしね。

審神者ちゃんは織田軍に身を寄せるとのことですが、元主が多い分刃選は悩みどころではありますね。
長谷部も宗三さんも極の状態なら何とか乗り越えてくれそうですが、そうでないとかなり揺さぶられる気もします。
まあ自分はイケ戦プレイしたこともなければミリしらなんですが。^^;

それでもわちゃわちゃする伊達組は可愛いな、と思いました。
政宗公と一緒に料理が出来て舞い上がる光忠お兄さん可愛すぎますねw
大倶利伽羅も政宗公の前で情けない姿は見せられない、と地味に奮闘しそうですし。
そんな大倶利伽羅が援軍として来てくれたら心強いですよね。無言実行の伊達男ですから。水野本丸でも頼りになる一振りですし、実際に水野のピンチにはよく駆けつけてくれるのでお気持ちめちゃくちゃ分かります。笑

鶴丸も頼りになりますが、安心感が欲しい時は最初から傍にいて欲しいですよね。
何だかんだ言って年の功(失礼)があるので物知りですし、『主を守る』という点においては揺るがなさそうですし。むしろ無茶をしそうになる審神者ちゃんの襟首掴んで「死ぬ気か!」って叱ってくれる役回りでもいい気がします。
『驚き枠』ではなく『危なっかしい主のお目付け役』として傍にいる鶴丸。でも審神者ちゃんが壁にぶつかったり、思い悩んでいたら元気づけたりしてくれる『頼れるお兄さん』的な立ち位置でも美味しいと思います。

いや、伊達組何でもいけますね。楽しいです。

ただ薬研はいてくれると安心しますけど、信長公を見たらどうなるんだろう、とちょっと不安になりますね。
口では割り切れても気持ちの面では難しいかもしれないですし…。
『審神者を守る』という点においては完遂してくれても、自由な時間が出来ると信長公について考えてしまったり、逆にずーっと動き続けて敢えて考えないようにするとか、そういう振る舞いがあったら切なすぎて死にます。私が。笑

何にせよ、元主と刀剣男士というのは切っても切れない関係なので悩んでしまいますよね。
でも一番大事なのは『読み返した時、あるいは書いている時に“自分が面白いと思えるかどうか”』なので、明さんの好きな刀を選ばれるといいですよ!
いっそのこと新選組連れて行くのもありだと思います!

和泉守「うおー!これが本物の“戦国時代”か!テンション上がるぜ!なあ、国広!」
堀川「兼さん、落ち着いて!そんなに大声出してると叱られちゃうよ!」
加州「てかさー、戦国時代って布団ないらしいよ。寝る時身体ヤバそう」
大和守「布団はどうでもいいけど、ご飯が白米じゃない、って聞いて絶望なんだけど。真っ白ピカピカご飯食べたいよ〜!」
とかやってたらちょっと癒されそうじゃないですか?笑

とか妄想していたらついつい長文に……。
明さんとお話しするのが楽しくてついアレコレ妄想を繰り広げてしまいます。すみません。^^;
読むの大変ですよねw

何だかんだ言ってもう幾つ寝るとクリスマスなので、お子さんがいると大変だと思いますが、健康第一でお過ごしくださいね。
私は安定の仕事です。笑
でもチキンぐらいは食べたいですね。なくてもいいですけどw

何はともあれ今年も残り数週間ですので、体調を万全にして年末年始を迎えられるよう気を付けましょう。

それでは、拍手・コメントありがとうございました!m(_ _)m

2023/12/16 16:59
<< >>