RECORD




 あまりに嬉しい気持ちを頂いたのにお礼も言えないのがひどく辛かったので、下さった方にはRESPONSEにてお返事していくことに決めました。PCでは紫色の付箋、スマートフォンでは1番上のリンクから飛べます。もうあんまりにも嬉しくて世界中に「コメが!!!!来た!!!!私に!!!!」と大声を上げたいのを精一杯押さえ込んだ結果ですので、ご理解下さい。
 私自身、Twitterでもそうなんですがその場にいたらリプを投げる人間なんですが、実際立場が変わるとこんなにも嬉しいんだなと思いました。もう感動で感動で……。来世は夢主ちゃんになりたい私はこれからも感想を送れる人間になって徳を積んでいきます。

 話は変わりますが、言葉って良いですよね。もっと言うと日本語ってすごい。言語を習っている身としてよく思うのが「日本語の表現力の幅は無限大」だという事。あと日本人の「察する」という感性。すごいなぁって思います。良い意味で、ですよ? 察しすぎると疲れますから。適度に自己中心的にいきましょ(私の場合は自己中心的すぎ)(自覚ある)。
 話がずれましたが、日本語の幅というのは本当に広く、例えば「泣く」という表現。海外では「彼女は顔を歪めて泣いた。」、「彼女は大粒の涙を流した。」と書いて終わります。(あくまで個人的意見)。けど日本語はその表現にすごく長けています。そしてその表現が成り立つのは日本人の「察する」という心があるから。
「震える背中にまだ子供なのだと思い知らされた。」
「しゃがみ込む彼女は初めて赤子のように声を荒らげた。」
 どちらも「涙を流す」という表現を使っていないのに泣いているという場面が連想できます。もちろん場面によりますけどね? 私は回りくどい言い方が大好きな人間なので、こういう文を考えるのが1番楽しかったりします。はっきり場面設定を作らず、読者にそれぞれ「解釈」をしてほしいのです。解釈違い?大好き〜〜〜あなたの作品で聞かせて〜〜〜〜って人間です。面倒くさいですよね、私もそう思います。
 古文や文豪達の書き方とラノベの書き方、絵本や子供向け書籍も比べてみると、同じ場面なのに全く違う表現がされています。漢字の使い方も然り、直線で来るか曲線で来るかでも違います。比べてみると面白いですよね。文学を専門している訳ではないのであくまで趣味ですが、せっかくこんなにも楽しい日本語を第1言語にしているのでこれからもたくさん使っていきたいです。そしてこれからもたくさん変化球を投げつけますのでぜひ打ち返してみてください。

 本当にメッセージについて関係が無くなりましたね……。要約すると日本語の持つ「伝える」って力は本当に凄いので、受け取れて嬉しかったです、って事です。興奮が収まらず結構書き殴ってしまいましたが、本当にありがとうございます。励みになります。

***

(18.01.22 追記)
回りくどい言い方っていうより比喩表現と体言止めが大好きなんですよね。いやそれが回りくどいのか笑
future | past


MESSAGE

Top
★ Send master a message


・お名前(※任意)

・コメント




・画像の数字を半角で入力して下さい





人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -