祈ってもゆくえ知らず

 病気が少しよくなり、寝ながら本を読むことができるようになった時、最初に手にしたものは旅行記であった。以前から旅行記は好きだったが、好きなわりにはどれほども読んでいなかった。人と話し合って見ても旅行記は案外読まれていず、少くともある種の随筆などとはくらべものにはならぬようであった。自分にとって生涯関係のありそうにもない土地の紀行など興味もなし、読んで見たところで全然知らぬ土地が生き生きと感ぜられるような筆は稀まれだし、あるなつかしさから曾遊そうゆうの地に関したものを読むが、それはまたこっちが知っているだけにアラが眼につく、そういうのが共通の意見であるようだった。私自身も紀行の類たぐいを書きながら、こういうものを一体誰が読むだろう、そう思って自信を失ったおぼえがある。それが今度長く寝ついて、誰よりも熱心な旅行記の読者は病人にちがいないということを信ずるようになった。
 私は間宮倫宗を読み松浦武四郎を読み、菅江真澄を読んだ。ゲーテを読み、シーボルトを読み、スウェン・ヘディンを読んだ。明治以後の文人のものは誰彼を問わず、家にあるものを散読した。そうして幾らもないそれらの本が尽きてしまうと、地理学の雑誌を枕もとにならべさせた。私は地理学の雑誌を何年も前から継続して取っていて、今まではただ重ねてあるだけだったが、この機会にこれらの頁を漫然と繰りひろげていると、これ以上の楽しみはないように思われて来た。
 それの近頃の号にある博士の樺太からふと旅行談が連載されていてそれが私には面白かった。そのなかの絶滅せんとしつつある樺太オオヤマネコの話、というのが強く私の空想を刺戟しげきした。樺太の大山猫は明治四十一年、大正元年、昭和五年、の三度捕獲されたが、それ以後は絶滅したものと思われていた。それが昭和十六年の二月になって、又も野田という所にとらわれた。この時の奴は雌だった。猟師が猟犬を差し向けると逆に犬の方が追いまくられてしまった。


人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -