≫縫さん

コメントありがとうございます。キャラクターの著作権については企画が終了する前にも一度「連絡」の方から意見させていただいたのですが、お返事が頂けなかったのでこの場を借りてもう一度意見することをお許しください。

▼「つなの子に関してはサイトでの使い回しNGという方針になっておりますので」

まず上記の件ですが、私が企画に参加した時点で必読や注意事項等に「提出したキャラの著作権は企画側に譲渡する」「参加者は提出したキャラの著作権を放棄する」との誓約は書かかれてありませんでした。縫さんがおっしゃられている「使い回しNGの方針」というのは、私の記憶が正しければ閉鎖間際に縫さんの個人ブログにて投稿された記事に書いてあった内容だと思います。

この記事が投稿された後すぐにメールでも意見を申し上げたのですが、お返事を頂けることの無いまま終了というかたちになってしまいましたので私としてもずっと胸に蟠りを残したまま過ごしてきました。

単刀直入に申し上げますと、企画提出前に公式なかたちで企画への著作権譲渡(お持ち帰り不可)に関する誓約が無かったこと、閉鎖間際に個人ブログの追記にて「お持ち帰り不可」が発表され公式な連絡とは言い辛いやり方であったこと、また後付けのルールであったにも関わらず参加者の賛否を問わずに質問者のメールへの返答も無しであったこと。

これらの点から、私はこの後付けの方針は参加者にとってあまりに不誠実なやり方であった為に成立しないこと、クオンとアトリの著作権は今も私が所持していることを主張させていただきます。

著作権を所持している限りキャラの公開や取扱いに関しては全て各提出者に決定権がありますので、縫さんの主張に強制力はないものと認識しております。

縫さんの企画を完全に終了させたいという思いは理解しておりますので、本家にて企画特有の設定を引き継がせるつもりは全くありません。また今考えている二人に関しては世界観や性格、友人関係、過去、容姿ともども「ぽけつなで交流したクオンとアトリと全く同一人物にはしない」つもりです。回りくどい言い方ですが、私は完全に別人として扱うつもりです。

もちろん私なりにできる限りの考慮はさせて頂きますが、あくまでも我が子の著作権は私に帰属しておりますので、上記をお読みいただいてそれ以上にお話がある場合には完全な私情からのお申し出だとお受け取りする他ございません。

もしどうしてもご都合が悪いようでしたら残っている企画ページ上から私を含め二人の設定を取り下げて頂いても構いませんので、その場合はお手数をお掛けしますが対応の方をよろしくお願い致します。


'13.09.13 柚森

- ナノ -