×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -




奏美様
2021/02/21 23:57

ご無沙汰しております。
一か月ほど間が空いてしまい申し訳ありません。
身の回りが少しバタバタしており、
手を付けられずにおりました。
その間にもコメントなどいただき
ありがとうございます。励みになります!

先月頭にはドクタケのスピンオフがありましたね。
私も無事観劇することができました!
ストーリーは見どころが盛りだくさんで、
一度見ただけではなかなか覚えられないくらいでした。
お話自体は10弾が終わった時からスタートし、
弐たちが八方斎の文句を言いまくる場面もありました。
伍は10弾と違う人なのですがあたかも居たかのように
「あの時は大変だった」等と何度も言うので
その度に陸から「お前いなかっただろ」と
突っ込まれていて面白かったです。
そんな中、第7弾の後に宴会部隊に配属された
漆に出会い、鍋を食べさせてもらうことになるのですが
そこに雪鬼も出てきて歌を披露してくれました!
歌詞がバックに表示されていたので、
初めて聞く歌でしたがちゃんと
内容が分かって親切だな……と感じました。
弐と陸以外は雪鬼を知らないので
幻術遣いであることなどを説明されるのですが、
まだ初級だと聞いて皆に見くびられる→
幻術を実際にかけて見せるというお決まりの
パターンが……特に伍は雪鬼が気に入らないのか
散々突っかかって殴りかかろうとしたりと、
割とけんかっ早いのかもしれません。
今回は伍の台詞や性格が垣間見られる場面が多く
キャラクターを掘り下げてくれたのが良かったです!

こうしてコントのようなやり取りが続くのですが
達魔鬼が荒屋敷に向かう乱きりしんに会った時には
彼の父親としての思いが溢れていました。
乱太郎たちを忍術学園の人質として利用することを
考えるのですが、しぶ鬼にことを思い出して
「俺にはそんなことはできない」と考え、
代わりに「化け物の術」を教えてあげた……
というエピソードが明かされたのです。
あのネズミの変装は達魔鬼が教えてあげたから、
ということになるんですね!
こういう裏の繋がりが分かるのは
スピンオフならではの楽しみですね。
ただ、その達魔鬼の優しさを雪鬼は苦々しく
思っているようで、そこから事件に発展します。
雪鬼は弐〜伍を唆して達魔鬼に黙って
乱きりしんを人質に取って手柄を
あげようとするという……
漆から聞いてそれを知った達魔鬼が
慌てて追いかけるのですが、そこで雪鬼の
幻術にかけられた弐〜伍が達魔鬼と
戦うことになります。漆も達魔鬼に
同行していたので一緒に戦うことになり、
漆vs弐〜伍という対戦も見られました!
特にJAEの同期である弐との戦闘は時間も長く、
その中でも漆の優しさが垣間見られて
胸が熱くなりました。更にその際のBGMが
第7弾の戦闘BGMだったのも嬉しかったです!
古参のファンには感動的な演出ですね。

その後は雪鬼が烏帽子と上衣を脱いで、
達魔鬼と本気のバトルを繰り広げました!
雪鬼が髪を振り乱して戦う様子には痺れました。
それぞれの思うあり方がぶつかり合い、
ある意味でドクタケらしいのは雪鬼だけれど
未来を担う世代を大切にする達魔鬼の父性も
共感できますし、見ていて苦しくもありました。
ドクタケの中でもそれぞれの考えは色々ある、
人間味のあるキャラクターなんだなと思いました。
その後は幽霊侍と忍術学園の戦いの裏で
ドクタケたちが幽霊に怯えながら
戦いに行く様子も見られ、本編の舞台裏も
垣間見られ、次に本編を観劇するときには
想像しながら楽しめるだろうなと思います。

ドクタケ本編終了後はトークタイムとなり、
いきなり半子さんや女装四年生が登場して
びっくりしました!四年生可愛いですよね。
個人的には守一郎の浜子ちゃんが好きです。
そこからはまずガールズトークとなり、
伝子・半子とユキちゃん、四年生、小梅さんで
可愛いポーズをしたり女性らしくするコツを
話したりとなかなか見られない光景でした!
また、その後は新人からベテランへの質問、
ということで山田先生(伝子さんのまま)や
達魔鬼、ドク陸、八方斎ら10年選手と
11弾初出演の留三郎や四年生三人、ドク伍、
荒屋敷メンバーが登場し、新人側から
ベテランへ様々な質問をぶつけていました。
10年間で変わったことと変わらないこと、
お互いの印象、四年生の女装の中で誰が一番
可愛いと思うか……などなど……
ドクタケの思い出話も飛び出し、かつては
ドクタケにマイクがついていなかった、
ドクタケでの稽古日が設けられていなかった、
ドク陸が自転車で登場したこともあった、
といった面白い話がたくさん聞けました。
歴代ドクタケで一番印象に残っているのは?
という質問には、遠藤さんが挙がっていました。
あの触角が生えている方ですかね?いつも
勇気100%のふりつけを勝手にアレンジして
怒られていたそうで……今でも語り草になる程
個性的な人だったのかなと思います。
フラットなトークはなかなか見られないので
貴重な時間でした。他の日のコーナーも
見てみたい気持ちでいっぱいです!
本編はもちろん、各日のコーナーを含めて
円盤化してほしいところです……

今月はいよいよ11弾再演ですね。
私も1,2回観劇する予定です。
Gロッソで遂にみられると思うと楽しみですが、
幾度となく直前でお預けを食らっているので
当日開演するまで安心できなさそうです……
病欠に台風やコロナと、ここ数年何事もなく
全公演を通せたことがないですからね……
その分、無事に全公演が出来ていたことが
とても有難いことだったんだなと思います。
今度こそ、無事に幕が開きますように、
そして私も奏美様も観劇できますように!

また今月末には初演のDVDとCDが出ますね。
DVDのメイキング映像が好きなので楽しみです。
また、11弾も良曲揃いなのでCDも早く
ipodに入れて聴きながら通勤したいです!
繁忙期で疲れているときなどは、
8弾のOP、9弾のOPを聴きながら通勤していました。
忍ミュは元気の出る曲が多いですよね!
池袋ではコラボのタピオカドリンクもある
とのことで……ドクタケのドリンクが
特においしそうだなぁと思います。
タピオカは全然飲んだ(食べた?)ことが
ないのですがチャレンジしてみたいです。

アニメも新シリーズが始まって、
羽丹羽くんがの登場も楽しみです。
まだ新しいお話は見られていないのですが
OPやEDにも羽丹羽くんが登場したらなと思います。
EDは絵が可愛いのでいつも見入ってしまいます。
四郎兵衛との共演が楽しみで仕方ありません……
昨シーズンでは三郎次が水練の二人に
泳ぎを習いに行った際、二年生の仲間を
思い出すシーンがありましたが、また二年生に
フィーチャーしたお話があると良いですね。

ポケモンのお話ですが、ポケモンパンのお話を聞いて
とても懐かしくなりました!子供のころは
よく食べてシールも集めていたものです……
幼稚園の頃、何故か水筒にポケモンシールを
貼ることが流行っていて、持ち寄っては
時々交換したりしていた思い出があります。
(流行りすぎて途中禁止になった気もします……)
ポケモンカードも周囲で流行っていた時があって、
私はひたすらピカチュウを集めていました。
今でもピカチュウのカードは手元に残っています。
ポケモンカードはイラストレーターさんによって
普段のアニメやゲームにはない表情が
見られるのが魅力的だなと思います。
最近はカードもパワーアップしているようで、
可愛いデザインがあったら欲しいなと思ったり……
また、先日はお笑い芸人さんがもしも
ポケモンのジムリーダーや四天王だったら?
というイラストを見かけまして、私は昔から
お笑いも大好きなので見ていて楽しかったです。
確かに「それっぽい」という芸人さんと
タイプの組み合わせだったりして、
分かる人ならすごく楽しめると思います。

ネギガナイトは凛々しくてかっこいですね!
初めて名前を聞いたときはネタかと思いました…
カモネギも地方によっては侍風?というのか
浪人風になっているのがかっこいいです。
昔知っていたポケモンの新しい姿を
見られるのは面白いですね。
ガラルヤドンも可愛いですが、個人的に
メガヤドランを初めて見た時は笑いました。
チョココロネにはまったヤドンみたいなので……
メガシンカはポケモンに負荷がかかっている、
という設定だったようですが、メガヤドランは
ヤドラン自身には負荷が掛かっていない……
という設定も含めて気が抜けるというか、
とぼけた雰囲気でとても可愛いです。

さて、前回のお話から間があいてしまい
色々とお話して長くなりましたが、
ひとまず本日はこの辺りで……
更新もお待たせして申し訳ありません。
もう少しお待ちいただければ幸いです。
新年度が始まり、環境が変わることも
あるかもしれませんがお互い忍たまや
その他趣味のことを励みにして頑張りましょう!
お体には気を付けてお過ごしください。
それでは!


prev | next
[back]








Comment




prev | next






Comment form

Name


Massage

PASS




Master only?