*a fragment
9/9

 仕事から帰ってきた舞白は、部屋に入った瞬間、その場に座り込む。ふわっと意識が浮く感覚がして、ぼんやりと目を開ければ最後の記憶より随分と時間が経った自室の中。あぁ、帰ってきたのかと他人事のように思った後でふらふらと立ち上がり奥の部屋へと向かう。扉を閉めて、それに寄りかかるように座れば、どこからか声がした。

「やぁ、こんにちは。――――年3月×日の舞白」
芝居がかった言い方にも随分と会っていなかったような気がして、足下に視線を落としたままで答える。
「なんだか、久しぶりな気がする。・・・朔黒?」
「これはこれは。今日の舞白は僕の名前を知ってくれているんだね」
気怠げに顔を上げればそこには黒と赤の色彩。にこりと口角を上げる姿は自分とは正反対に思える。
「・・・君は他を知っているの?」
気づけばそんな疑問が口から出ていた。
「知っているよ。今、僕の目の前にいる『舞白』も。数分前まで仕事を頑張っていた『舞白』も。僕以外の君はすべて『舞白』だからね」
「所詮は鏡の寄せ集めなのに、それでも君は『舞白』だと言うんだね」
「今日の君は随分と空っぽみたいだ」
くすくすと笑う彼の言葉に、そうなのかもしれないと思う。
「僕はいつでも空っぽだ。誰かに何をすることもできず、求められないから何をしていいかも分からない」
ため息混じりに吐き捨てれば、彼は少し思案するような顔をした。
「・・・何?」
「あぁ、そういうことだったのか」
1人納得したように頷く彼に、もう一度問う。
「・・・何が?」
「あぁ、失礼。ただ、君はすべてを落としてしまったんだと思って」
全く以て彼の言いたいことの意味が分からない。僕は元々空っぽだというのに。
「・・・どういうこと?」
「・・・つまりは、元々はすべて、君のものだったんじゃないかな?」
すべてが僕のものとはどういうことなのだろうか。問いかけてみても空っぽな僕の中にその答えはなくて、結局は、彼を不審な目で見返すことしかできない。

「ねぇ、舞白。ジグソーパズルをしようか」
「パズル?」
「そう。手元を見てみて」
彼に言われるままに手元を見れば、そこには灰色の縁取りがされた一枚の板。それには、ピースをすべて外した後のように、薄く線が入っている。
「こんなものどこから・・・?」
「何を言っているんだい?君が元から持っているものだよ。ほら、そこに1つ目のピースがある」
彼が指を指したの僕自身。よく分からず視線を落とすと、膝の上にピースが1つ落ちていた。拾い上げてみれば、そこに描かれているのは、瞳。ピースいっぱいに描かれたそれは自分と同じ濃い紺色をしている。
「せっかくだから、はめてみたらいいんじゃないかな」
そう言われて、言われるままに手に持ったピースを枠の中に入れてみる。薄く区切られたところを移動させていくと、やがてぴったりと合う場所を見つけた。枠の中の左寄りの真ん中。

「さて。ここで話をしようか」
「話?」
「そう。僕があったことのある『舞白』たちの話さ」
ピースを集めるための話だから、しっかりと聞いてねと彼は笑った。


「最初は誰が良いかな。あぁ、君にしようか」

兄として椿に接する舞白は、優しかった教育係を写したもの。
椿への『愛情』と『心配』を持ち、自分が欲しがっていたはずのそれらから目を反らす。

兄として九十九に接する舞白は、次の教育係を写したもの。
九十九への『愛情』と『心配』を持ち、彼の傍にいたはずの『母親』という存在から目を反らす。

当主として仕事をする舞白は、家を任されていた使用人たちの長を写したもの。
兄と弟の『生活』と『安全』を守るため、邪魔になるものを排除する。例えそれが自分にとって大切な人であっても。

店主として仕事をする舞白は、経営を教えた教育係を写したもの。
父の『遺志』と兄や弟の『お金』と働く人たちの『生活』を守るため、邪魔になるものを排除する。例えそれが誰かの生活を脅かすものであっても。


「こうして見るだけでも、たくさんの君がいる。・・・あぁ、大丈夫かい?苦しそうだけれど」
彼が語る度にピースが1つずつ枠の中に増えていく。そして、それらが増える度に、それぞれの抱えていた『辛さ』や『苦しさ』、『葛藤』が胸を刺す。
「どうして。どうして、こんなに痛い思いをしないといけない」
ぼろぼろとあふれ出した涙が頬を伝う。枠の中に落とされた滴は吸収されて跡すら残さない。
「そう。だから、君は君を分けたんだ。でも、そこから目を反らしていては、いつまでも君は君になれない」
僕と同じくらい辛そうな顔をして彼は言う。その辛そうで、どこか焦った顔が誰かと重なった気がした。
「僕が僕になれない」

「何故ですか?兄さんは元々、兄さんでしかなくて、変える必要などない至高の存在です」

唐突な第三者の声に世界が歪み、ガラガラと崩れる。集めていたピースは、地面に散らばり、枠はガシャンと音を立てて落ちる。目の前に立っていたはずの彼の姿が消え、気づいた時には舞白は本に囲まれた部屋にいた。そして、目の前には九十九の姿。
「え?九十九?どうしてここに?」
「私はいつでも兄さんの傍にいますよ。姿は見えなくても、ずっと」
にこりと微笑む九十九の表情は見慣れたものであるはずなのに、背筋に悪寒が走る。
「・・・っ、今、・・・彼と、はなしを、して、てっ・・・」
口から出た言葉は途切れ途切れで、息が詰まる。自分は確かに彼と、・・・朔黒と話をしていたはずなのだ。パズルを集めて、記憶を集めて、形が見えてきていたはずだった。『舞白』という存在の輪郭が。
「彼?ここには兄さんと私しかいませんよ。あぁ、夢の話ですか。ぐっすりと眠っていましたし、夢でも見たんじゃないんですか。でも、ここで寝るのはよくないですよ。風邪をひいたら大変です」
九十九は自分が来ていた上着を舞白にかける。ふわりと舞った九十九の匂いを感じ取るのと同時に、ずきんと頭が痛んだ。思わず、短い悲鳴を上げて頭を抑える。それは彼からの警鐘のようで、舞白は苦痛に顔を歪めながらも、少し離れた場所に落ちた灰色の枠の鏡へと手を伸ばす。しかし、それは、届かなかった。舞白がその鏡に触れるよりも前に九十九がそれを持ち上げたのだ。
「危ないですよ。さっき落とした時にヒビが入ったみたいですね。今度、新しいものを買ってきましょうか。そう言えば、このフレーム、兄さんの髪と似た色をしていますね。もしかして、気に入ってましたか?それなら同じようなものがいいですかね」
「あっ、九十九。それ、返して、もらえるかな?」
「危ないです。指を怪我したら大変ですから。それよりも、大丈夫ですか?なんだか、体調がよくない様に見えますけど。あぁ、先生を呼びましょうか」
そう言いながら、九十九は鏡を遠ざけてしまう。
「そうじゃ、なくてっ。さっきの話の、続きを、しないと」
「さっきの話?・・・あぁ、兄さんは変える必要などない至高の存在であるという話ですね」

変える必要など無い。その言葉を聞いた瞬間、また、ずきんとした痛みが走る。まるで、言葉に攻撃を受けているかのような、そんな痛み。

「兄さんは兄さんですよ。仕事をしている時も、私と接している時も、子どものように泣いている時も、上の空でぼーっとしている時も。すべて兄さんじゃないですか。兄さんは、ただそこにいてくれればいいんです。思ったことを言って、私に命令を出して、痛い思いなどしなくていいんです」

痛い思いをしなくていい。それじゃあ、さっき自分がそんな思いをしながら掴んだあれはなんだったのか。

「痛い思いをするくらいなら、それはきっといらないものです。兄さんは白ですから。赤でも黒でもなく、白のままそこにあればいいんです」

彼の瞳は赤だった。彼の髪は黒だった。彼は僕の反対側で、僕のーーーーを持っていて。

「必要なものがあるなら、私が用意しましょう。兄さんの手を煩わす必要などないのですから」

僕は僕になろうとしたはずだったけれど、それすらも間違いだったのだろうか。ただ、彼と話がしたい。

「ねぇ、九十九。・・・君は僕が死んだらどうするんだろうね」

口から出たのは疑問。九十九にとっての『舞白』とは何なのか。

「死んだら?縁起でもないことを言わないでください。兄さんが死ぬわけがないじゃないですか。私が守るんですから」

守る。果たして、守られることは安全の保証と同義なのであろうか。

「あぁ、でも。兄さんの亡骸ならきっと綺麗でしょうね。だって、兄さんですから」

亡骸も舞白だというのなら、それこそ生きている意味など、舞白である意味などあるのだろうか。

「『あぁ、そうか。本当に舞白を殺すのは、』」

「『お前、なんだな』」

口が勝手に言葉を紡ぐ。

「私が兄さんを殺すわけないじゃないですか。さっきも言ったでしょう?私は兄さんを守るためにいるんです」


その言葉を聞いた瞬間、舞白の中でぱちんと何かが弾けた。そして、襲ってきたのはとても大きな喪失感。

「――――――――――――――っ!!」

瞬間、舞白は声にならない悲鳴を上げた。

視界が一瞬にして黒に染まる。彼の色に。

しかし、舞白は理解していた。もう、彼はいない。消えてしまった。今までの『舞白』たちのように。



君もまた人形である僕を望むんだ。

兄は思い通りの人形、弟は装飾品のドール。結局、中身なんて生きている意味なんて最初から必要とされていなかった。

僕と会話して、人間として話をしてくれたのは、

誰だったかな。


「だから兄さんは死にません。私が守ります。兄さんは私の傍に、いてくれさえすればいいんです」


痛みも何も忘れてしまった。もう何も考えなくていい。





肯定が君を殺した。
僕の中、僕は溺れて君は浮かんでこない。
僕もまたゆっくりと沈む。


 

back
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -