ぎんこさんの推理



「木枯らし」予想:都さん
・はじめはこっちが小蒔さんかなあと思ったのだけど、一度同種の企画を経験しているだけに必ず細工はしてくるだろうなと。
・無糖をあえて書くか書かないか悩んだ。
・不自然にひらがなが多い点。
・「ツルように」は「蔓様に」? 絡む指を植物に例えた独特の比喩だと思う。→都さん
・「以上、すべて」の下り。企画を意識した形で話をまとめてたのが怪しい。

「冬の夜、ちょっとした逃避の話」予想:灯葉さん
・三点リーダーの使い方。他の二人は、提出作品、最近更新したサイトの作品共に基本的に二回続けている。
・一人称の作品が多い。
・ダッシュや括弧を使わずに、そのまま地の文でキャラクターの心の声を書く傾向がある。

「可視光線」予想:小蒔さん
・基本的に漢字が多い。
・台詞の後や一人称の地の文にダッシュを使っている。

「泣き虫毛虫」ぎんこ
・あからさまに竹谷がいないと怪しまれると思った。「鉢屋三郎大作戦」なので五年を書いたら誰かしら竹谷も出すだろうと踏んだら、誰も出さなかったので結果、ヒントのつもりだった竹谷が浮いた。
・漢字とかなの表記揺れは私の目印になってしまったかもしれない。
・長くなってしまう癖は隠せなかった。
・名前だけでも全学年出し、登場人物を多くして下級生中心にすることで下級生クラスタを装ってみた。
・改行、ひらがな表記を少なめにした。

鉢屋三郎企画なので一応「手がかりを元に人を探す話」にしてみました。普段三人称で書くことが多いので、なるべく普段のくせを出さないように一人称の文章に変えました。
また機会があったら参加したいです。今度はもう少し工夫したいと思います。

主催の感想


「冬の夜、ちょっとした逃避の話」
 女の子の台詞の柔らかさが灯葉さんらしいと思いました。性格も優しい感じだと思います。可愛いですね。大好きです。サイトのお話も優しい女の子を多く書かれているように気がします。また、台詞の中で名前を呼ぶことが多いところが特徴的だと思います。そして、名前だけの台詞の入れ方がいつも絶妙で、印象深い余韻を感じます。体言止めや倒置などはあまり使わずに普通に文を連ねていく印象です。流れるような文章、素敵だと思います。
 素敵なお話でご参加くださり、誠にありがとうございました。

「可視光線」
 女の子に大人っぽい雰囲気がしているところが、小蒔さんらしいと思いました。また、最初の数行で、動きをあまり書かずに、状況や情景をしっかり説明されるところも特徴的だと思います。具体的な状況を最初に説明する必要がなかったり、お話の中で少しずつ分かってきたり、そのような時は情景だけの描写をされる気がします。今回はそのような場合だったのではないでしょうか。とても読みやすく、また、台詞の中で少しずつ状況が見えていくことに、わくわくしました。上手く倒置法を使って印象付けをされるのも、小蒔さんらしいと思いました。
 素敵なお話でご参加くださり、ありがとうございました。


「泣き虫毛虫」
 とても上手く『ー』や『!』『?』の記号を使われると思います。それで軽い印象を持たせながら、しっかりと必要な描写もされるので、テンポが良いだけではなく読みやすい文章だと思います。長さを感じずに読むことができて素敵だと思います。また、一話が長いです。場面を切り取るというよりも起承転結がしっかりとついているお話が多い気がします。このお話は、登場人物は多いですが読みやすく、とても落乱らしい雰囲気の素敵なお話だと思いました。
 素敵なお話でご参加くださり、ありがとうございました。

「木枯らし」
 主催なので、この企画をイメージして書きました。恋愛要素はどうしようか迷いましたが、入れてみました。漢字が多いことは自覚しているのでひらがたな多めです。また、普段よりも一文を長めにとってみました。
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -