BBS
ノーマル型
[新規投稿]
鯖猫
お疲れ様です
外れちゃったけど楽しかったですー!次があるならまた読者参加したいと思ってます。
素敵な企画ありがとうございました
2013/01/01 12:40
主催
作家へのご参加、推理へのご参加、誠にありがとうございました。
本日12時に正解を発表いたします。
2013/01/01 01:01
鯖猫
本当だ
埋りたい
何と勘違いしたんだろう。うーん
じゃあ、
冬の夜、と可視光線が小蒔さんか灯葉さんで
木枯らしと泣き虫毛虫が都さんかぎんこさん?
2012/12/31 22:31
鯖猫
あっれー?
ホントもう恥ずかしい
読み返してくる
2012/12/31 22:06

小蒔さんと灯葉さんは逆で話が進んでいませんでしたっけ?
違ったらごめなさい。
2012/12/31 21:55
鯖猫
で、思ったのが
木枯らし≫ぎんこさん
冬の夜、≫小蒔さん
可視光線≫灯葉さん
泣き虫毛虫≫都さん

意見が二転三転してて恥ずかしいですが、
「可視光線」が灯葉さんなのは満場一致みたいだし決定でいいかなーって。
で「泣き虫毛虫」ぎんこさんなのか都さんなのか。特長がだいたい一緒なんですよねー。でなぜ都さんを今回推すか、ってのは感嘆符の後ろに半角スペースが入るから。
「冬の夜、ちょっとした逃避の話」はやっぱり私は小蒔さんだと思う。三点リーダーの代わりのハイフンが長音記号(?)だったから。
「木枯らし」がぎんこさん。半場消去法だけど特長はだいたい一緒。三点リーダーは必ず2こ、とか

正直「木枯らし」で目につく特長が平仮名ぐらいで、決めかねる感じ
2012/12/31 20:09
鯖猫
まとめ!
木枯らし≫都さん/小蒔さん/ぎんこさん
冬の夜、≫灯葉さん
可視光線≫ぎんこさん/小蒔さん
泣き虫毛虫≫都さん/ぎんこさん
2012/12/31 19:50

ひらがなが多いのは木枯らしですね
2012/12/31 15:44

ぎんこさんはひらがなが多いんですよね。都さんは基本的に変換できるところは漢字使っているようですが…。
2012/12/31 15:17
鯖猫
気になって、ぎんこさんと都さん読み比べてみたら都さんも、!や?の後ろにスペースがあった……
ぎんこさんが全角スペースで
都さんが半角スペース
で、「泣き虫毛虫」は半角スペース。
……どうしよう
また夜来ます
2012/12/31 14:27
prev | next
- ナノ -