3.肌〜瞳 ()

 光源をある程度意識しつつ、影を塗っていきます。リアルな影はいりません。それっぽく見えれば大丈夫、それがアニメ塗りです。むしろ嘘っぽい影をつけた方が見栄えがいいときがあります。今回の顔に落ちている影などがそうですね。
レイヤーモードはひたすら乗算です。画像は説明のために通常モードでお見せします。
 まず影1。アニメ塗りの場合は大体これで済ませます。ブラシツールやペンツールで塗ってもいいと思いますが、私はついぐにゃっとしてしまうので、自由曲線ツールを塗りつぶしにして影を塗っています。細かい形を整える時にペンを使う、って感じです。
 めったに使わない影2。ちょっと奥まったところに少し入れるだけでぐっといい感じになります。今回使ったのはヴィルの顔だけ\(^o^)/
 エアブラシでグラデーションをかけます。本来アニメ塗りってグラデつけないものらしいですが、私はばしばし使います。線画だけで立体感があるならきっといらない\(^o^)/
 これらを乗算するとこうなります。一気に影らしくなりました!アニメ塗りの時はコントラストをやや強め、ベース色はやや彩度低めを意識するとちょっとそれっぽくなります。



 白目を塗ります。このへんは一枚のレイヤーでどばっと塗ってしまいます。
 ベース。やや暗い色だとハイライトが映えていいかもしれない。
 暗めの緑で瞳孔とフチをぐりぐりと。使ったのはペンツール。モードは乗算です。
 同じ色でグラデをかけます。エアブラシでぶわっと。これも乗算。
 黄色でハイライトを入れます。これもエアブラシ。モードは加算(発光)。ちょっときつかったら不透明度をいじるといい感じになります。
ハイライトに使う色は、緑系統の瞳には黄色、青系は紫もしくはシアン。赤系はピンク、茶色はオレンジあたりがきれいに見えたりします。ちなみにシェスカの瞳はグレーですが、やや赤みを入れているのでハイライトはピンクで入れてます。
 白で光を入れます。モードは加算(発光)。最後にこれをやる方がいいらしいのですが、私の場合逆にモチベが下がるので先に入れちゃいます。
 ラスト。睫毛を塗ります。今回は瞳の暗い色からスポイトで選んでそれをどべっと塗りました。



次は髪の毛などなどをやっていきます







top
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -