- ナノ -



元気がいちばん!
2017/02/26 20:33

最近、しみじみと感じていることをひとつだけ言わせてください。
それは、

「大切なひとたちが元気だと、私自身もめっちゃ元気出る!」

ということでございます。
以前は、いや、そんなことはない……とまではいかないにしても、
「ひとの元気と自分の元気はまた別の問題なんじゃないかなあ」
と思っていましたし、さらにひねくれていた時代(?)には、
「みんな元気でいいな……一方私は……」
と闇の彼方にフェードアウトしていくこともあったという(もどってこーい!)。

おそらく、働きだしたことが大きかったのかなあ、と思います。
学生時代からの旧友やほぼ同じ年ごろのインターネット上の友人、同じ職場のひとびと……仕事をしている、私のよく知るひとたちも、
みんなそれぞれ、なにかしら抱えて、それでも毎日を闘って生きているんだなあ、と、
以前よりも身にせまるかたちで感じるようになったところがあって。
仕事の内容、仕事をめぐる人間関係、家族のこと生活のこと……
働くことはひとのこころになかなか一筋縄ではいかない問題提議をするものなのかもしれません。
きっと私自身も、仕事をしながら悩んだり、すてーんと大きくこけたり、ぐったりしたりしているからこそ、
感じたり、考えたり、なんとなくですがわかったりできるようになったこともあるのかもしれないと思います。
ただ、感じたり考えたりはできても、それぞれが抱えていることのほとんどは、それぞれが自分自身で解決策を見出したり、折り合いをつけていったりしなければいけない、と……
それもとてもよくわかってきたんです。
もちろん助けあうことはできるし、それも大事なことなのですが、
最終的には、自分で立ち向かっていくしかないという局面が、きっとやってくる。
たとえそのひとのためになにかをしたいと思ったとしても、そのひとになり代わることができない以上、残酷なことですが、
できることは限りなく少ないか、なにもないかの、たいていどちらかなのかもしれないなあ、とも思います。
だからこそ、大切なひとたちが、なにか抱えているものはあるにせよ、元気にしているのを見ると、
「ああ、よかった。あんなに元気そうだ。よーし、私も元気にがんばろう! 元気出そう!」
と、こころの底の底からあたたかなうれしさがこみあげてきて、
自分自身の元気スイッチ・やる気スイッチもぽちっと「入」になるのです。
これはすごい。元気というのは、広がっていくものなんですね。
きっかけのひとつは仕事だったかもしれませんが、そのうち、仕事以外のことについても、
みんないろいろなことに立ち向かっていっているのだなあ、考えたり抱えたりしているんだなあ、
ということが、少なくとも以前よりは、少しずつ、身に染みてわかることが多くなりました。
もし、壁にぶつかって、ときに手ひどい傷を負って、くたくたのぼろぼろになったからこそ、
誰かがつらく思っているのもより敏感に感じとることができるようになるのならば。
悩んだり苦しんだり、傷ついたりすることも、それほどわるいことではないのかもしれません。

私の元気がどれだけのちからを持つものかわかりませんが、誰かに届くといいなあ、と思いながら、
元気が出せるときには元気パワーを全開にして前へと進んでいこうと思います。
そして、いつも元気をわけてくれるみなさん、ほんとうにありがとうございます。
なかなかお礼をいう機会がないのですが、みなさんのくださる元気に、私はほんとうに助けられているなあ、って、こころから思います。

それぞれ闘っているものはことなるにせよ。
なにか手ごわい大きなものに立ち向かっていることについては、いっしょかもしれません。
その面では、私たちはひとつの「パーティー」を組んでいる、とも、言えるかもしれませんね。
とても、こころ強いことです。ひとりなんかじゃないんです。

明日からまた一週間が始まりますが、おたがいがんばりましょう。
それでは、今日はこのあたりで。


管理人  ひらい しん



prev | next
コメント
前はありません | 次はありません
名前:

コメント:

編集・削除用パス:

管理人だけに表示する


表示された数字: