いただいた質問への回答です!
たくさんのご質問、ありがとうございました!





『あまくぬるく』の、後輩ver.で、血の美味しさは好きと同じと書いてあったのですが、では、先輩verでは、先輩は最初から図書委員くんの事を好きだったんですか?(ゆみみんさま)

先輩verでも「血の美味しさは好きと同じ」という観点はありますが、どちらかと言うと「運命の人のは美味しい」という感じでしょうか。そこからこの二人は徐々に距離が近付いて行くのかなぁと思います!





今まで書いた作品のテーマ曲、よろしければ教えていただきたいです!(匿名さま)

以前memoで「テーマ曲みたいなものを決めて各々のイメージや雰囲気を思い出しながら話を書いている」と書いたことからの質問ですね。
初期の長編はがっつりイメージ曲を決めていました。陽落ち、記憶、最終便は題名にも曲の影響がみえます。
長編は書き始めはイメージ曲に沿って書きますが、段々掴めてくると聴かなくなりますし、シーンによっても変わるので、あくまで大まかな全体イメージです。
最初からイメージ曲がないものもありますし、、短編は特につけてないです。ので、こんな感じかな〜と後付けで紹介しますね。
これを機に、イメージ曲を聴きながらお話を読んでいただけると嬉しいです!

  陽が落ちて、『落日/東京事変』→題名はイメージ曲から
  夜の向こう側『寂しくて眠れない夜は/Aimer』→題名は陽落ちに合わせて
  黒猫の散歩道『六等星の夜/Aimer』→題名は東京事変の黒猫道から
  記憶行き『記憶行き/Plastic Tree』→題名はイメージ曲から
  桜日和『春咲センチメンタル/Plastic Tree』
  傷痕依存症『流星/手嶌葵』
  最終便の観覧車『Replay/Plastic Tree』→題名はイメージ曲の歌詞から
  処方箋『愛してる/高鈴』
  透明人間『光/手嶌葵』→題名は東京事変の透明人間から

『落日』は陽落ちのというより、サイトのテーマ曲みたいな感じですかね……サイト名もここからいただきました。
Aimer、手嶌葵、ハンバートハンバートはわりとイメージが多いです。





りんちゃんへ、しょお、すき以外に覚えた言葉を教えてください!(みくさま)

「おいし」「やだ」とかだと可愛いと思います。
自分のことを「りん」と呼ぶのかなぁと。しょうが「りん」と言うので、覚えたみたいな感じです。





学園長の存在が気になります。満月や奈津との関係。(りゅんさま)

満月は奈津の母親の従弟です。つまり、祖父母が一緒。学園長はその祖父の兄弟という設定です。見た目などなどは……すみません、今後も出す気がなかったので
あまり固めていませんが、優しい足長おじさんのようなイメージです(笑)兄弟の孫である奈津の母親をとても可愛がっていて、母親に似た奈津も可愛がっている感じです。





改装前にあった短編のお話は、もう公開されませんか?(匿名さま)

今のところは公開する気はありません。サイト開設当時から置いていたものもあるので、読み返すとひどいものもあったりするので、封印ということで……!申し訳ありません。





みんなの見た目が知りたいです。(匿名さま)

見た目はお話の中で詳細を書いている以上にイメージは固まっていません!何度か頂いたイラストのような感じになります。
見た目のイメージはそれぞれ読んでくださる方に持っていただければと思っているので、がちがちに考えていません。ので特にないです!(すみません)







人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -