雨の唄

長編 時雨

第2章
第1部隊

今夜は満月らしい。

雲もなく、晴れている。

きっと、丸く輝く白い月が、よく見えることだろう。

…もっとも、窓のないこの部屋からは、見ることなど叶わないが。



コンピューターの画面が来客を知らせる。

ヨハネスは一つボタンを押して、扉のロックを解いた。


「やあ、ヨハン。」

部屋に入ってきたのは、昔からの友人だった。


「ペイラー。どうしたんだ、こんな時間に?」

彼がわざわざこの支部長室を訪ねた理由は明らかだったが、あえて尋ねた。


「新人2人の訓練は終了したんだろう? そろそろだろうと思ってね。」

ツバキくんから報告を受けるんだろう? …と、彼は昔から変わらぬ笑みを浮かべ、側までやってくる。


「ふっ。相変わらずだな。」

そう言うと、サカキは「ありがとう」と、陽気に返した。


本当に、昔から変わらない。


ヨハネスとサカキは、長い付き合いだった。

ヨハネスが支部長となる前…技術者として働いていた頃から、共にいた。

不思議と波長が合い、話していて退屈しなかった。

そして何よりサカキは、技術者として素晴らしい才能の持ち主だった。

ヨハネスが技術者を引退したのは、支部長を任命されたからという理由もあるが、彼がいたからというのも大きい。

先の先まで予測する彼の“頭脳”には、敵わない。

“あの計画”の時に、それを痛感した。


「訓練が終わったということは、明日はいよいよ初陣だね。」

「ああ。まずは実地演習だ。リンドウとサクヤを同行させる。」

「ではやはり、新人2人は第1部隊に所属するわけだね。」

「貴重な人材だからな。」


コンピューターが再び来客を知らせる。


「ツバキが来たようだ。」


ヨハネスは扉を開けた。

ツバキが「失礼します」と一言言い、中に入ってくる。

ハイヒールの鋭い音が部屋に響いた。


「呼び出してすまない。」

「構いません。」

「そうか。では、さっそくだが報告してくれないか。まずは、旧型の方から。」


ツバキは了承の返事をし、持ってきた書類に目を落とす。

一通り目を通し、彼女は口を開いた。


「…戦闘経験、武器の使用経験、ともになし。身体能力はいたって一般的。特記事項なし。…以上です。」

「わかった。では、新型の方は?」

ヨハネスが真に聞きたかったのは、こちらだ。

ヨハネスは、新型の方…レインの“あらゆる可能性”に、期待を寄せていた。


ツバキは書類を一枚めくる。

彼女の表情が僅かながら厳しくなったのを、ヨハネスもサカキも見逃さなかった。


「…戦闘経験、武器の使用経験、ともになし。身体能力自体は、いたって一般的。」

そこでツバキは、言葉を止める。

その理由は、わかっていた。


…特記事項があるのだ。


「身体能力“自体は”…というと?」

サカキが続きを促す。


ツバキは一瞬迷ったが、すぐに決断した。

報告を再開する。


「…反応速度が異常に速い。まるで、相手の行動を予知しているかのような動きが多々見られた。」


“予測”ではなく“予知”と言ったところに、その異常さを感じ取ることができる。


ツバキは続けた。


「そして彼女は、アラガミを恐れていない。」



ツバキは新人2人の訓練の様子を、観察していた。

2人とも武器など握ったことがなく、戦いやアラガミに関する知識もほとんど皆無だった。

藤木コウタの能力は平均的で、やや集中力に欠けるが、目立って悪いところも、良いところもなかった。

しかし、レインの方は……。



ヨハネスは笑みを浮かべた。

予想通り、といったところか。


サカキは表情を変えなかった。

先ほどと同じように、にこにこと笑みを浮かべている。


一方ツバキの表情は深刻そのものだった。


「…よし。もういいだろう。報告を感謝する。」

ヨハネスは満足げに、そうツバキに礼を述べる。

その言葉には、「下がってよい」という意味も含まれていた。

当然ツバキもそれは理解していたが、彼女は動かなかった。


「支部長。本当にあの子を…レインを戦場に出すのですか。」

ツバキは真っ直ぐヨハネスの目を見て、問う。

鋭い、射抜くような、それでいて哀しみを宿す瞳。

その、厳しさの中に優しさを滲ませた瞳を見ると、今更ながらツバキは教練担当に適任だと感じる。


彼女の問いの意味は明らかだった。

ツバキは、レインを戦場に出したくないのだろう。

…正確には、“レインのような人間を”だが。


「もちろんだ。彼女は必ず優秀なゴッドイーターに成長する。」

ツバキの気持ちはわかるが、受け入れるわけにはいかなかった。


「私は反対です。」

ツバキは声を大きくする。

「彼女には恐怖心が足りない。」


ツバキは観察していたレインの訓練状況を思い出していた。



訓練の際は、アラガミを模した人工物を用いる。

攻撃力・防御力・俊敏性、どれをとっても本物には敵わないが、見た目と動きだけは忠実に再現されていた。

その上、「教えたことを試してみろ」とだけ伝え、人工物とは告げずに、いきなり投入することになっていた。

咄嗟の判断力や行動力を見る狙いがあった。


ほとんど全ての新人は、動揺し、困惑し、そして恐怖する。

その場で動けなくなってしまい、訓練を中断する者も少なくない。

中にはそれらを見せない者もいるが、必ず表情が変わる。

それは、アラガミと対峙する緊張からくるものだ。


しかしレインは、全くの無反応だった。

おかしな話だが、“慣れている”と思わせるような対応を見せた。

本当に、ただ教えられたことを試している、といった様子だった。

動きは明らかに初心者で素人。

だがアラガミに対する反応は、その域ではなかった。


レインは、アラガミをまるで恐れていない。



「恐怖は人を惑わせる。冷静さを欠かせ、判断力を損なわせ、武器を握る手を震わせる。」


組んだ手で口元を隠し、ヨハネスは告げる。

恐怖などない方がよいのだと。


「しかし生き残る上で必要なものです。」


だがツバキは退かなかった。


「恐怖心がない者は、必ず死にに行く。私は何度もそういう人間を見てきました。」

「恐怖心が足りなくとも、彼女はそれでいて有り余るほどの“力”を持っている。」


ヨハネスの方も退くつもりはなかった。

…退くわけにはいかなかった。


ヨハネスには、“レイン”という存在が必要だった。

これからのために。

これから成すことのために。


ツバキは目を伏せ、黙る。

何を言っても、彼が意思を変えることはないだろう。

それを悟ったのだった。


そんなツバキの様子を見て、同じような状況が今朝方あったことを、ヨハネスは思い出す。


──なぜ、こうも……。

余計な雑念を振り払うように、目を閉じた。


正しいのは彼女たちの方だが、自分の考えは間違っていない。

再び目を開けたヨハネスの瞳に、迷いはなかった。



やっと、という様子でツバキが重い口を開く。

「…レインの瞳を、真っ直ぐ見ましたか…。」

彼女の声にはいつもの厳しさはなく、とても苦しげだった。


「…あなたの息子と、同じ瞳をしていた。」


ツバキは何度も見てきた。

大切な教え子たちの血を。

死を。


彼女はこれからもそれを見ていかなければならないのだ。


「…私は、あの子が笑ったところを、一度も見たことがありません。」


わかってほしかった。

ヨハネスに。ヨハネス自身に。

その、決断の意味を。


「…………。」

しかしヨハネスは何も言わなかった。

いや、もしかしたら、何も言えなかったのかもしれない。


ツバキが一礼する。

来た時と同様に「失礼します」とだけ言い、踵を返して部屋から出て行った。


いやに大きく響いた扉の閉じる音を最後に、支部長室から音が消える。



重い沈黙に包まれていた。

静寂に支配されたここに取り残された2人は、まるで時が止まったかのように一切動かない。


ただ、ヨハネスの表情だけが暗く沈んでいく。


「……すまない。」


ぽつりと、誰に対してなのか、ヨハネスが呟く。

とても小さな、絞り出すような声だったが、音を失ったこの部屋では、はっきりと聞き取ることができた。


サカキは何も言わず、ただヨハネスの横で佇んでいた。

いつもの笑顔のまま。

その表情の裏に、一体何を潜ませているのか、誰も知ることはできない。




◆ ◆ ◆




(銀髪…?)


エントランスの椅子に座る青いコートの男が目に入り、レインは足を止めた。

フードを目深に被った、色黒の男。

表情は全く見えないが、長い前髪がのぞいている。


(いや、白髪かな…。)


レインは男を、じっと見つめた。

彼は、汚れた床にただ目を落としている。


普段なら、いちいち人に興味を示すことなどない。

しかし、なぜか気になった。


──誰かに似てる。

誰だっただろうと、首を傾げた。


この男も、おそらくゴッドイーターだろう。

付けている赤い腕輪から、それをうかがい知ることができる。


任務から帰ってきたばかりだろうか。

血の、臭いがした。

それなのに、不自然なくらい、この人の服は汚れていない。

妙な違和感を覚えた。


男が少しだけ顔を上げ、こちらを睨む。

じっと見られていることに、いいかげんイラついたのだろうか。


青い瞳。

鋭い眼差しなのに、光を感じない。

深い闇を湛えている。


…どこかで、見たことがある。


ごく最近。

いや、もっと、よく知っている誰かのもののような──


「レイン?」


名前を呼ばれ、ハッと我に返る。

振り返ると、怪訝な顔でこちらを見ているコウタがいた。


「なにぼーっと立ってんの?」

座ったら? …と、コウタはレインの後ろに一度目をやる。


後ろ…椅子の方を再び見る。

もうそこにあの男の姿はなかった。


(…誰だったんだろう。)


あの瞳の正体が、気になって仕方なかった。

しかしいくら考えても思い出せない。

レインはコウタに見えないように、ため息を吐いた。


椅子から目を離し、コウタの方に顔を向ける。

コウタは「おはよう」と元気に挨拶をしてきた。

どうやらレインに座る様子がないので、自分も立っていることにしたらしい。

よくできた子だな、などと考えつつ、レインも挨拶を返した。


「いよいよ初仕事だね。」

緊張するなぁ…と、珍しくテンション低めでコウタは言った。

意外だなとレインは思う。

彼くらいポジティブで元気な人なら、「わくわくする」くらい言うんじゃないかと思っていたのだった。

しかし、よくよく考えてみれば、これから向かうのは死と隣り合わせの、いわば戦場。

そんな考えは、あまりにも不謹慎だ。


昨日たった1日間の基礎訓練を終え、本日いよいよ実地演習を行うこととなっていた。

習うより慣れろ精神なのか、あまりの人手不足のためにさっさと仕事をさせたいのか…。

とりあえず、新兵2人はさっそく任務に赴くこととなった。


「俺たち、第1部隊に所属だって。知ってた?」


コウタの問いに、レインは黙って頷く。

訓練を終えた後、ツバキに告げられていたのだ。


「今日は、同じ部隊の先輩と一緒に行くんだよね。隊長と副隊長だって。」

「へぇ…。」


わざわざ部隊の2トップが初陣に同行するとは、ずいぶん新人教育に力を入れているのだなとレインは思った。


…しかしながら、実際のところは、そういうわけではない。

現在第1部隊は、この新人2人を除くと3人しかいない。

そして、内1人が指導者向きでないため、隊長と副隊長が同行せざるを得なかったのだ。

この時点では、2人とも知る由もないが。



不意に、タバコのにおいを感じた。

眉をひそめ、においのした方に顔を向ける。

男の人と、女の人が並んで立っていた。


「よう。お前らだな。うちの部隊に所属することになったっていう新人は。」


いきなり声をかけられ少し驚いたが、すぐに理解する。

どうやらこの人たちが、本日の初任務に同行してくれる先輩らしい。


「俺は雨宮リンドウ。第1部隊の隊長を務めてる。ま、よろしく頼む。」

そう軽く自己紹介してきたのは、全身黒い服装の、背の高い男の人だった。

長めの黒い髪に、黒い瞳。

“雨宮”ということは、教官のツバキとは、親族の間柄だろうか。

確かに、よく見れば似ている。

年齢は20代半ばくらいだろう。

隊長…のイメージで、もっと年配の人間を想像していたが、予想よりもずっと若い。


「私は橘サクヤ。一応、副隊長よ。これからよろしくね。」

にっこりと微笑み、そう言ってきたのは、雨宮隊長の隣にいる女性。


隣のコウタのテンションが一気に上がった。

見てはいないが、でもわかる。


彼女は、かなり際どい服装の、大人のお姉さん…といった雰囲気の美人だった。

綺麗に切り揃えられた真っ直ぐな黒い髪と、黒い瞳がとても魅力的だ。

まだ20代に入ったばかりぐらいの年齢だろうが、とても大人びて見える。


「俺、コウタっていいます! よろしくお願いします!」

ほらレインも! と、ハイテンションなコウタに促され、レインは軽くお辞儀をする。

「よろしくお願いします」と、一言添えて。


レインは彼女に見覚えがあった。

彼女はシックザール支部長と共に、あの研究施設にやってきた人だ。

そこでレインは“保護”され、ここに連れてこられた。


まさかこんなに早く会えるとは。


ぼーっとサクヤを見ていると、目が合った。


彼女の黒い瞳が、哀しげに揺れる。

なぜそんな瞳で自分を見てくるのだろう。

理由もわからず辛くなって、ほとんど無意識に目をそらした。


「…あなたとは、はじめましてじゃないわね。覚えて、いるかしら…?」


サクヤのそんな言葉に、コウタが驚いてこちらを見る。

隊長の方には別段驚いた様子はなく、のんびりとタバコを吹かしていた。


黙っているのも妙だし、かといって自分の身の上について今ここで語りたくなどない。


「…昨日は、お世話になりました。」

と、それだけ返しておくことにした。


「…よし。そろそろ時間だ。」


何か言おうと口を開こうとしたサクヤとコウタだったが、リンドウ隊長の一言でそれは中断させられる。

流れ始めた微妙な空気にリンドウは苦笑し、「支度をしてくれ」と一言指示を出した。




◆ ◆ ◆




任地へ向かうヘリの中、レインはぼんやりと考えていた。

コウタのこと、サクヤのこと、リンドウ隊長のこと、そして自分自身のこと。


コウタには、話してもいいだろうか。

自分が記憶の多くを失っていることや、廃研究所でサクヤと支部長に拾われたことを。


おそらくリンドウ隊長の方は知っているのだろう。

少なくとも、サクヤが知っていることは彼も知っていると考えてよさそうだ。

もしかしたら自分よりも、『レイン』という人間について、情報を握っているかもしれない。


ふぅと一つため息を吐く。

今更ながら、自分はただ流れに身を任せているだけなのだと、レインは感じていた。


ちらりと、コウタの方を見やる。

どうやら初めて乗ったらしいヘリコプターというものに興奮しているようだった。

目を輝かせ、物珍しそうに空から見る地上を楽しんでいる。



…あれから、サクヤと面識があることについて、コウタは何も聞いてこなかった。

このヘリへ向かう途中も、ずっと明るく話題を提供し続け、先ほどの微妙な空気もあっさりと払い除けてみせた。


コウタは、すごい人だ。

それでいて良くできた人だと思う。


レインは少なからずコウタの存在に救われていた。


不意にコウタが振り返り、目が合った。

にっこりと笑うコウタに、自分も笑みを返す。


そんなとき、吹き荒ぶ風が弱まるのを感じた。

どうやらヘリが目的地に到着したらしい。


「着いたぞ。」


前に座るリンドウ隊長が、新人2人の方を振り返り声をかけた。


リンドウ、サクヤに続いて、地に降り立つ。

レインは目の前に広がる光景に絶句し、釘付けになった。


「ここが、お前たちの初任務の舞台。旧市街地。」

呆然とするレインとコウタに、リンドウが教える。


「またの名を、《贖罪の街》だ。」




アラガミが人類にとってどんな存在なのか。

それをはっきりと物語るこの場所で、レインとコウタの初任務が幕を開けようとしていた。
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -