00:01 昔の名前で出ています


レジェンドヒーロー登場もののライダーと戦隊の劇場版をちょこちょこ見ました。

平成客演ものを見始める前に、まずスカイライダーの劇場版を見ました。

☆8人ライダー対銀河王
石ノ森先生が監督された劇場版作品です!
さすが石ノ森先生。話も面白かったですし、初っ端出演されていたのも面白かったです。
敵は宇宙人でした。ラストの敵の自滅っぷりが衝撃的でした……
七人ライダーはオリジナルキャストではありませんでした。

☆仮面ライダーMOVIE大戦 MEGA MAX
七人ライダーとW、オーズ、フォーゼが登場する作品でした。フォーゼの本編半分ごろに上映したものです。
オーズもフォーゼも視聴していて登場人物のほとんどが見知ったメンバーだったこともあり、非常に楽しく見られました。
七人ライダーの声はオリジナルキャストではありませんでしたが、結構元のキャストを配慮して選んでいると思いました!このメンバーだと比較的高い声のV3アマゾンストロンガーがちゃんとイメージに近い声でうれしかったです……!
戦闘シーンが本当にかっこよくてびっくりしました。ライダーマンもすげー強そうで笑いました。
オーズは、本編終了後のお話で、40年後から来た40年後の仮面ライダーの成長物語。アンクとの再会も匂わせる優しいラストでした。
フォーゼは、文化祭の最中に美少女・美咲撫子が降って来て、弦太朗と心を通わせる淡い恋物語でした。
撫子ちゃんはユリ子のオマージュキャラクターだそうです。制服美少女がライダーに変身なんてかわいい!しかも実験生物で連れ戻されてしまうなんて……異種恋愛譚好きにクリティカルヒットでした……
Wのふたりも少し登場して笑わせてくれました。翔太郎と弦太朗のやりとりがおもしろかった!
最後に向かって本筋を全部絡めとって、作品全体のラストは若い二人(オーズとフォーゼ)に華を持たせてくれる、素晴らしい作品でした!!

☆ガオレンジャーvsスーパー戦隊
スーパー戦隊25作品記念作品です。
レジェンド戦隊のリーダーは番場さん!変装していますがもう登場した時点からバレバレです。赤い薔薇を持った御行はないです!!
若い戦士のピンチを助けて番場さんの格好に戻るシーンめちゃくちゃ素敵です……しかし女子組のところに現れるせいで女性戦士の元祖みたいな雰囲気になっていてむちゃくちゃ笑いました。その前にメガピンクのみくちゃんが「戦隊女子といえば七変化」とか言ってたのもあってもうそんなふうにしか見えませんでした……
まだまだキレイ……というか外連味のある動きをしてくれてドキドキしました!すてき!!
初めて見る戦士では牛乳飲むゴーイエローがむちゃくちゃ気合入ってて面白かったです!
ギンガブルーも癒し系でかわいかった!!
総集編的な感じで今までの戦隊回想があって、新命と三浦さんもちらと映りました。
特典映像でキャストコメントも入っていてキャッキャしてしまいました。

☆ゴーカイジャーvsゴセイジャー 199戦隊ヒーロー大決戦
スーパー戦隊35周年記念劇場版です。
初っ端からレジェンド戦隊が出ていてびっくりしました……すべての戦隊の力が失われた戦の模様から始まったんです……
一般人と絡むレジェンド戦隊戦士の中で一番の年長者はデンジブルー・青梅さんでした。ギャバンで若い頃の姿を見ているのですが、相変わらず笑顔がかわいくてかっこいい素敵な方ですね……!
メカ全部出て来るところでバンク映像でしたが新命と三浦さんが映ってびっくりしました……三役か……
見てみた感じ、ゴーカイジャーはやっぱり好みの作品でした。派手でかっこいい!!
特にジョーとルカが好きです。ルカかわいい!
ゴセイの赤の兄ちゃんは優しげな感じの子で、対するゴーカイの赤・マーベラスはまさに豪快な感じで、なかなか好対照でした。
レジェンドの話ですが、精神世界みたいなところでゴセイ、ゴーカイの面々がレジェンドな人々に戦隊を託してもらうシーンは正直そんなにかっこよく見えなかったのですが、エンディングでは正直キャーキャー言ってしまいました。海城も番場さんも青梅さんもかっこよすぎる!!!!


☆レッツゴー仮面ライダー
仮面ライダー40周年記念劇場版です。
オーズが最新のライダーで、数年前に人気を爆発させた電王とのダブル主役のような形で登場しています。
やっぱり電王のメンバーは賑やかで楽しいですね!そのうちちゃんと見ます。
話の本筋はあまり理屈がなくて正直微妙だったのですが、親友が実はお父さんだったというオチには感動してしまいました……!しかも親父ささきいさお!!たしかに初代ライダーに出演されてましたが!びっくり!!
ミツルとナオキは最初の少年ライダー隊になるふたりの名前ですよね!ミツル単品では気づかなかったのですが、ナオキが初めて呼ばれたときは鳥肌立ちました!あとシゲル超かわいい。シゲルは仮面ライダーでは本当に頻発する名前ですね……
記念作品ゆえに1号2号V3のCVはオリジナルキャスト!!
正直1号2号が最初に現れた時は声優さんかと思いました!戦ってる声だけ聞いたらまだまだ若いですね……!!
じっくり聞いて声が老けていることに喜びを感じるという不思議な状態になりました。
V3にももっと華を持たせてくれてもよかったのでは!?いなくなったはずのライダーたちの登場の口火を切るのですが、もうちょっとかっこいいシーン作ってくれても(欲目)ズバットも喋ったからよしとしますか……?
ほかにオリジナルキャスト(CV)は、ジェネラル・シャドウの柴田さんと、大首領役で納谷さんが出られていました。
また、この作品で初めて「ネット版」も見ました。劇場版に合わせて作られてネット配信されていたコメディショートムービーです。すごく短いのですが十二星座×血液型分の話が用意されていて、非常にたくさんありました。面白い話もたくさんありましたし、見たことのなかったライダーにも少し愛着が持てました。
あとジェネラルシャドウ出過ぎですw
1〜V3はさすがに声優さんが声をアテていました。V3は松本保典さんでした。V3は「V3らしい」動きや喋り方が確立しているなあとしみじみ思いました。
ナビゲーターは電王の三人(モモタロス、ウラタロス、ジーク)とキバのキバットでした。ジークもウラタロスも好きなタイプのキャラクターなので楽しかったです!
オーズのメイン三人がわりとお話の中心になるものも多くてたのしかったです。比奈ちゃん娘・シャドウ親父の結婚申し込むやつ好きwww

だいたいこんな感じでした。
あとオールライダーvsオール戦隊もテレビ放送していたのを見たのですがあれはジョーが振り回されていてかわいらしかったですね。
ゴーバスの面々に絡むフォーゼもかわいらしかったです。

ほかのライダーもじわじわ見て行きます!





戻る
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -