【アーガイル】(Argyle)
チェック模様の一種。その見た目から、そろばん柄と言われることも。

【アイオライト】(iolite)
菫青石(きんせいせき)。その名の通り、青味を帯びたすみれ色をしている。
サファイアに似ていることから、「ウォーターサファイア」とも。
石言葉は「初めての愛」「誠実」「不安の解消」など。

【アイビー】(Ivy)
アメリカ東部の伝統あるアイビーリーグ校の学生が好んだ服装にモチーフを得たファッションのこと。
例として、3つボタンブレザーやチノパン、コインローファーなど。

【アイボリー】(ivory)
淡く黄色がかった灰色。象牙色。#F3ECD8。

【アウステルリッツ】(仏:Austerlitz)
1805年12月、ナポレオン率いるフランス軍がロシア・オーストリア連合軍を破ったアウステルリッツの戦いより。
現在のスラフコフ・ウ・ブルナ(チェコ)。

【アカシア】(Acacia)
オーストラリア大陸に多く分布するマメ科アカシア属の植物。
花言葉は「優雅」「友情」「秘密の愛」など

【アクアポリン】(Aquaporin)
細胞膜に存在し、水分子だけを通すことができるという特別なタンパク質。
細菌から哺乳類まですべての生物に存在する。

【アジテーター】(agitator)
扇動者。暴動の引き金を引く人のこと。
これになる人は元々攻撃的であったり、社会に不満を持っていることが多い。

【アディクション】(addiction)
嗜癖。
自ら進んである刺激や快感をひたすら求める傾向、衝動のこと。

【アナフィラキシー】(anaphylaxis)
ヒトを含む哺乳類でみられる、急性で全身に広がる重度のアレルギー反応。

【アナロジー】(Analogy)
類推。
何らかの類似に基づいて、ある事柄の情報を、他の事柄へ適用する認知過程のこと。
比喩をする際に行う作業である。

【アニマ】(anima)
男性の中の女性像、あるいは女らしさ。

【アニムス】(animus)
女性の中の男性像、あるいは男らしさ。

【アネモネ】(Anemone)
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草、または、アネモネ属の総称。
花言葉は「薄れゆく希望」「はかない恋」「嫉妬の為の無実の犠牲」など

【アヴァンギャルド】(avant-garde)
日本語で「前衛」「先駆け」「革新的」などの意味。
ファッションでは大胆且つ独創的なデザインとしてよく使われる。

【アヴェ・マリア】(Ave Maria)
ラテン語で、直訳すると「こんにちは、マリア」「おめでとう、マリア」を意味する。
転じて、キリスト教(主にカトリック)での聖母マリアへの祈りの言葉を指す。

【アポトーシス】(Apoptosis)
ある発生段階において、核の崩壊が起こり、細胞全体が断片化するあらかじめプログラムされた細胞死のこと。

【アモロサメンテ】(伊:amorosamente)
音楽記号で「愛情豊かに」「愛情を込めて」。

【アワーグラス】(hourglass)
胸と腰部分をふくらませて、アワーグラス(砂時計)のようにウエストを絞って曲線を強調したシルエットのスカート。

【アンソロジー】(Anthology)
詩歌・文芸作品などの選集。

【アンバー】(umber/amber)
umber→土壌由来の顔料「アンバー」から。#AA7A40。
amber→琥珀。黄色を帯びた飴色のものが多い。石言葉は「誰よりも優しく」「長寿」など。



人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -