哲学

■テクノロジーボーナス

 LV05:高速研究時短+1%
 LV10:高速研究時短+2%
 LV15:高速研究時短+3%
 LV20:高速研究時短+4%
 LV25:高速研究時短+5%
 LV30:高速研究時短+10%

■説明

 哲学とは「誰にでも当てはまり、かつ理論的につじつまがあう考え方」と定義できます。
 例えば「世の中はお金が一番」という考え方は信念であって哲学ではありません。
 なぜなら一部の事業家は共感するかもしれませんが、万人の理解を得られるものではないからです。
 哲学「人間とは」「世界とは」「神とは」などの普遍的なテーマを自らに問い、その答えを考える学問ともいえます。
 代表的な哲学者を紹介すると、プラトンは美しい花が美しいのは「美のイデア(魂)」を内包しているがゆえに美しいと説き、枯れた花は美のイデアが失われたから美しくないと説きました。
 そして物体からイデアが失われるのは、この世は不完全だからで、現世の対となる完全な世界(イデア界)があるとして、神は存在すると説きました。
 また「我思う、ゆえに我有り」で有名なデカルトは次のように考えました。
 目の前の人間や景色などの万物は全て「幻でないと証明できない」として徹底的に疑いました。
 全てを疑ったデカルトは最後に自分自身も幻かどうかを考え、どうしても自分を幻と思えず、自分自身は幻ではないと認めました。
 そして私が真であるのは精神(考える力)があるからだと説き「我思う、ゆえに我有り」という言葉を残します。
 さらに「私は幻ではない。
 しかしその他全ては幻かもしれない。
 しかし万物を創造した神は完全である。
 完全である神が私に幻を見せて騙すだろうか。
 神は完全なので信用できる。
 ゆえに私以外の全ても幻ではなく真である」と結論づけました。
 プラトンやデカルトに共感するかはあなた次第なのでさておき、哲学によって人は自分自身や物事について深く考えるようになり、やがて様々な近代思想が誕生しました。
 そして己の生き方、人生、避けられぬ死人生の最終目標、などに対して「覚悟」をもった賢人らは、みなそれぞれの道で偉業を達成し、人類全体の発展に繋がりました。

[ 35/35 ]

[*prev] [next#]
[mokuji]
[しおりを挟む]



くにつくlaboratory

top
- ナノ -