スロウレイン | ナノ


やけに静かに、雨が降っていた。
夏の雨というのは、例えば夕立のように、ひたすら激しく降る印象が強い。こんなふうに、ただ静かに降ると、どうにも調子が狂う。と思いながら首を巡らせると、もっと驚くようなものが目に飛び込んできた。
なんとあの喧嘩人形が、臨也のすぐ横の床に座り込んで、項垂れていたのだ。
臨也の知る平和島静雄という人間は、臨也の傍に好んで近づくこともなければ、たとえ拷問を受けても臨也に弱った顔など見せない。そういう人間である。
だが今の静雄は、手を振り上げれば届く距離に臨也がいるというのに、完全に戦意を喪失して意気消沈している気配を隠そうともしていない。
あまりのことに、臨也はこの男を見るたびにほぼ反射で出てくる嫌味さえ浮かんではこなかった。
「…ね、ねえちょっと、シズちゃん?」
話しかけると、静雄は酷く鈍い動きで顔を動かし臨也を見たが、いつものようにこめかみに血の筋を浮かべることもなく、すぐにまた項垂れてしまった。とんだ緊急事態である。
「何落ち込んでるの。気持ち悪いんだけど」
「…るせぇな」
反発の声にも気力がない。その上、いつもなら臨也の顔を見るとほぼ条件反射で浮かんでくる血の筋さえ浮かんでいない。ただ項垂れて、力なく臨也を睨むだけである。これは相当重症だ。臨也は柄にもなく慌てたが、それを悟られるのも癪で、わざと嘲るような口調のまま言葉を紡ぐ。
「単細胞のシズちゃんがそんなに気落ちするなんてさあ、よっぽどの異常事態だよね。明日世界が滅びるのかな?」
わざとらしいそんな挑発にも、静雄は乗ってくることなく、それどころかより深く項垂れてしまった。臨也に殴りかかってくることも、臨也に暴言を吐くこともない平和島静雄なんて未だかつてなかった。
臨也は落ち込みの局地にいる静雄の、金の髪に埋もれがちな顔を覗き込む。池袋の喧嘩人形の二つ名を持つ男の、サングラスを外した目には、薄っすらと、だが確かに涙の膜が張られていた。これ以上驚くことなんてないと思っていたのに、その涙の膜のせいでもう嫌味さえ出てこなかった。
「……シズちゃん、酔ってるの?」
出てきたのはそんな、面白みもない問いかけだった。静雄は、ふるりと首を横に振る。
「…酔ってねえ。けど、酒飲みてぇな」
後半は消え入りそうな呟きだった。この男はバーテンなんぞをしていたが、もともとアルコールに強いほうではないはずだ。アルコールを所望するのは珍しい。
「アルコールなんてカルーアミルクくらいしか飲めないくせにさ」
「…なんで知ってんだよ」
「知ってるよ。素敵で無敵な情報屋の情報網舐めないでよね」
そう嘯くが、結局そんな情報は、昔から静雄を見ていたから簡単に推察できただけに他ならない。
――だってシズちゃん、高校のときからコーヒー牛乳ばっかり飲んでたじゃない。
だから似た味わいのコーヒーリキュールを用いたカクテルが好きに違いないという、単純な憶測だ。

静雄は妙な膂力があり、喧嘩ばかりの生活を送っているが、けして育ちは悪くない。愛されて育ち、しっかりとしつけられてきた片鱗が普段から垣間見られる。例えば、食べ物は絶対に無駄にしないし、食べ方も綺麗だ。そんな静雄に、臨也は飲み物を投げつけられたことがある。それが、コーヒー牛乳だった。
高校に入ってそう年月も経っていないような頃だ。校舎に置かれた自販機には、パックのコーヒー牛乳が売られていて、ほとんど牛乳にほんの軽くコーヒーを入れた程度のそれは、甘くて美味しいと主に女子生徒から人気だった。見かけによらず甘いものが好きらしい静雄がそれを啜っているのを、臨也は幾度となく見ている。
その日も、静雄はそのパックを飲んでいた。ただそれは、静雄が自分で買ったものではない。それは、落ち込んでいた静雄に門田が奢ったものだった。
その日も、今日のように静かに、雨が降っていた。その日静雄は、入学時からの恒例通り臨也が差し向けた生徒たちと派手な喧嘩を繰り広げ、そしてその結果、一般生徒を巻き込んでしまった。小柄で気の弱そうな男子生徒だった。
静雄の喧嘩に巻き込まれたわりにその生徒は軽傷ですんだが、無関係の人間を傷つけてしまった静雄は放課後になっても肩を落としたまだった。勿論、臨也を見ると威嚇するように睨み付けては来たが、それも随分と覇気がない。見かねた面倒見のいい門田が、静雄の好きなコーヒー牛乳を静雄に奢ったのだ。
静雄は門田の気遣いに嬉しそうな顔をした。当時から静雄は表情豊かな少年ではなかったが、それでも気を許す一部の人間を相手にするときは、口元や目元が緩む。たかが80円程度の紙パックの飲み物で、嬉しげな表情を浮かべた静雄が気に食わず、臨也は牙を剥かれることを覚悟で教室の反対側から静雄の近くまでずかずかと歩いた。
「…んだよ、もう今日は近づくな。ぶっ殺す」
案の定、静雄は臨也の姿を見ると、条件反射で眉間に皴を寄せて臨也を睨みつけてくる。臨也と静雄の距離が狭まったことで、教室に残っていた数人の生徒の間に緊張した空気が走る。それを感じながら、しかしその空気を綺麗に無視して、臨也は静雄の近くの席に手をついた。
「今日シズちゃんが怪我させた生徒はさあ、気の弱そうな子だったし、痛いし怖いしでこれからしばらく学校に来ないかもね」
わざとらしく同情するような表情を浮かべて言ってやると、静雄は目に見えて表情をこわばらせた。それが愉快で、臨也は更に言い募る。
「喧嘩の相手に留まらず、無関係な人間も無差別で傷つけて怖がられて、シズちゃんてホント、傍迷惑な化け物だよねえ」
そこまで言い切ると、静雄の傍らにいた門田が、顔を険しくして「おい」と呼びかけてきた。おそらく門田は、言い過ぎだ、と臨也を咎めようとしたのだろう。だがそんな言葉が発されるよりも早く、ひゅ、と鋭い音がして、高速で何かが飛んできた。
臨也は持ち前の反射神経で、静雄が動いた瞬間に身を引いていて事なきを得たが、見れば、臨也が手を掛けていた机に、紙パックの残骸らしきものが、原型も留めないほど不恰好な姿となってつぶれていた。
まだかなり残っていたらしい薄茶色の液体があたりに散らばって、すぐに甘い香りが漂ってくる。臨也の頬にも、その液体が跳ねて掛かった。
「…あ、わり…」
甘い匂いで我にかえったらしい静雄が、コーヒー牛乳を買ってくれた門田に小さな声で謝り、俯いて教室から出て行ってしまった。
「おい、静雄!」
面倒見のいい門田が、静雄のあとを追っていく。臨也はそれを忌々しく見送った。
後に残ったのは、事の成り行きを遠くから見守っていた数人の生徒と、呆れきった顔をした新羅、そして臨也だった。
「あーあ。あれはさすがに静雄も泣いたんじゃない?」
「…泣いてないよ」
声を掛けてきた新羅に、臨也は頬にかかったコーヒー牛乳を手で拭いながら答えた。実際、静雄は俯いた瞬間にも泣いてはいなかった。
「ふうん?」
新羅は大して興味もなさそうに横目で臨也を見てから去っていった。
臨也は、頬を拭った手の甲を軽く舐めてみる。甲についた液体は、生ぬるくなったせいか、ざらりとした苦味だけを舌に残した。
「…マズ…」
思わず、臨也は呟いた。

あの時、静雄は本当に泣かなかったのだろうか。
臨也は人の気配のなくなった教室で、俯いた静雄の顔を再生する。彼は、柔らかな肌を鋭く切り裂かれたかのような、痛みを堪えた顔をしていた。静雄のそんな顔は、臨也にとっては望ましいもののはずなのに、舐めたコーヒー牛乳の苦味がなかなか消えなかった。
臨也は苛々とした気持ちのままで、教室の窓から雨の校庭を見下ろした。そしてその瞬間に動きを止める。――そこに、長身に金の髪の少年が立ちつくしていたからだ。
静雄は臨也の視線などに当然気付くこともなく、ただこちらに背を向けて、鈍色の空をぼんやりと見上げているようだった。静かに降る雨が、普段は柔らかに揺れる髪を濡らしている。
門田は結局あの後静雄には追いつけなかったのだろうか。それは分からないが、とにかく静雄の背中は、意気消沈しているのを隠せていない。
あの傷ついた瞳で、重い空を見ているのか。臨也は何故か、苦々しい気持ちで静雄の背から目を逸らした。


あの時静雄は、泣かなかったのだろうか。あれから何年も経った今になっても、時々臨也は考えることがある。
今のように、静雄は涙の膜を張らせていたわけではない。ただ、やはり彼は泣いていたように臨也には思えるのだ。
回想に浸っていた臨也の隣りで静雄は、我慢して我慢してそれでも堪えられなかった、という風情で、ぽろりと涙の粒をこぼした。臨也は回想から引き戻され、ぎょっとする。
「ちょ、ちょっと、ほんとにどうしちゃったの」
馬鹿みたいに何年もこの男ばかり目で追ってきたのだから断言できる。静雄は誓って簡単に人前で泣くような男ではない。よほどのことがあったのだろう。声を掛けても静雄は答えることはなく、ただ目が痛む、というように手のひらで目頭を押さえた。伏せられた目尻から、またぽろっと涙がこぼれ落ちる。
「…ねえ、シズちゃん…」
泣かないでよ。思わずそんなことを言ってやりたくなる。この嫌悪の対象の男が、どんなに辛く悲しいことを経験しようが関係ないはずだ。むしろそれは歓迎すべき事態ですらある。それでも、目の前でこうも素直に泣かれると、どうにも冷静でいられなくなる。
静雄は、涙の膜がこみ上げる瞳で、臨也を見た。
「どうしたの、シズちゃん」
「…て、めぇは…」
自分でも驚くような優しい声で再度問いかけると、静雄はようやく口を開いた。小さく、悲しみを隠すことの出来ない頑是無いこどもみたいな声が零れる。
「うん」
「てめえは、簡単に化け物とか言うけどなあ…!」
「うん」
「…俺だって結構、後悔したりもすんだよ…っ」
子供が泣きすぎてしゃくり上げながら訴えるような、そんな切なる声だった。
知ってるよ。シズちゃんが暴力ふるってその度に後悔してるのなんて、とっくに知ってる。それでも、傷つけあう関係を望んできた。
少し痛みを訴える胸の中に、臨也は瞼を伏せる。そうしてもう一度目をあけると、やはり静雄はまだ泣いていた。ぽろっと綺麗な粒が落ちる。
「…シズちゃん、泣かないでよ」
さっきは飲み込んだ言葉が、今度こそ零れた。静雄はそれでも泣き止まない。高校の頃、静かに雨に打たれていた静雄の後姿がよみがえる。濡れた体が冷たそうだった。今の静雄はどうだろう。
臨也は、力なく投げ出された静雄の指先に触れた。やはり冷たい指先だった。
「泣かないで」
もう一度だけ、小さく呟く。静雄は何も言わず、ただ嗚咽のような吐息を漏らした。言葉が途切れた空間に、静かな雨の音だけが聞こえ続けている。臨也は静雄の指先に、自分の指先をほんの軽く触れ合わせたまま、その雨音を聞いていた。


雨音が、やまない。
そう思いながら瞼を開けた。白い、けれども瀟洒な雰囲気の天井が目に入る。見覚えがあるような、ないような。ぼんやりとそんなことを考えていると、その白い天井を遮ってひょいっと見知った顔が臨也を覗き込んだ。旧知の闇医者である。
「ああ、ようやく起きたね」
「…は?」
「おはよう臨也。約31時間ぶりの現実世界へようこそ」
臨也はどうにも回転の遅い思考で、新羅の言葉を噛み砕く。取りあえず理解できたことは、ここが闇医者の住居であるということと、自分が31時間あまり眠っていたということだ。
多少混乱している臨也に関係なく、新羅は臨也の左腕を取って脈を計っている。
「うん、問題なさそうだね。気分はどうだい?」
「…なんだか気味の悪い夢を見ていたせいで、最悪だよ」
「ふうん? 君がいう最悪な夢の内容には多少興味を覚えるな。今度聞かせてよ」
冗談じゃない。静雄が泣いて、慰めるように静雄の手を握る夢なんて、とそこまで思って、ふと静雄のことが気に掛かった。そしてゆっくりと起き上がって首を巡らせた瞬間に、身体が硬直する。
臨也が今まで横になっていたベッドの脇に置かれた椅子に腰だけをかけた人影が、金髪が揺れる頭をベッドに埋もれさせていた。明らかに眠っている。
「…シズちゃん?」
呼びかけても返答はない。臨也はそこで、自分が眠る前、正しくは意識を失う前、新羅の言葉によれば約31時間前のことを思い出した。臨也の隣りで眠っている喧嘩人形といつものように喧嘩をして、頭部に衝撃を受けたのだ。
「さっきようやく眠ったところだから、起きないと思うけど」
「シズちゃんが俺を運んできたの?」
「そうだよ。僕はセルティと歩む幸せな人生の最中で、平たく言えば命が惜しいから詳しくは言わないけど、頭から血を流した君を抱えてここに来たときの静雄の慌てぶりといったらさあ」
新羅は意味ありげに笑ってから、そこで言葉を切った。その先を臨也に告げる気はさらさらないのだろう。
「…最悪だ」
「ま、君は意外にしぶといから大丈夫だとは思うけど、一応安静にね。治療費は後で請求するよ、口止め料と一緒にね」
「口止め料?」
「そう、それの」
新羅は視線で、臨也の右手を示した。その先には、世にも恐ろしい光景があった。
臨也の右手が、投げ出された静雄の右手を掴んでいたのだ。
「……最悪だ」
夢の内容が鮮明に思い出されて、臨也は頭を抱える。そんな臨也を新羅は楽しげに見てから、「飲み薬を処方するよ」と言い、何か作業を始めた。それをわき目に見て、臨也はごそごそと起き上がり、近くにあった自分のコートを取った。その動作に気付いた新羅が、声を掛けてくる。
「帰るのかい? 医者として忠言すると、もう少し休んでいたほうがいいと思うけど」
「…こいつが起きたら色々と面倒だろ」
「まあ確かにね。でも静雄も、君に大怪我を負わせたことを随分と後悔して凹んでたみたいだから、いつもよりは大人しいと思うよ」
だから嫌なのだ。臨也はコートを羽織り、さっさとドアへと向かう。
部屋から出る前に、一度自分が寝かされていたベッドを振り返る。見慣れた背中が、呼吸に合わせてほんの僅かに動いている。眠りは深いようだ。
「ねえ新羅、そこのやつが起きたら言ってよ。おいしいコーヒーリキュールがあるから、飲みたくなったらうちに来いって」
「……え!?」
驚嘆の声をあげる闇医者など気にせずに、新羅はその部屋を後にした。

コーヒーリキュールを買い始めた理由なんて覚えていない。あの高校の頃の日、静雄の飲んでいたコーヒー牛乳を駄目にしたことの呵責なのだなどと、絶対に思いたくもない。
それでも臨也は、自分ではろくに飲みもしないのに、日本ではあまり手に入らないようなコーヒーリキュールさえも買っていたし、買うたびに静雄のことを思い出したりもした。忌々しいことだが。
臨也は新羅のマンションから出て、一度伸びをする。どうやら今は早朝らしい。
強打したらしい頭は未だに鈍く痛むし、長時間眠っていたせいか身体も重い。だが気分は、新羅に言ったほどに悪くはなかった。
雨は、夏の早朝だというのに静かに降り続いている。けれど、見上げた都会の朝の空は、少しずつ眩しさを取り戻しつつあった。まもなく雨もやむだろう。


(スロウレイン)
(2010/08/21)






「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -