晴れたらいいね | ナノ

03



仁王2

五時間目をサボって屋上にいた。
午後になって少しはやわらいではいるが、まだ太陽の光は強い。
入口の真上、他よりも高く設計された二畳ほどのスペースが作る日陰に、あぐらをかいて座った。
暑い日はいつもそうしている。
そこ以外に、この屋上には太陽の陰になる場所が無いからだ。
逆に寒い日は、ほとんど錆びついて赤茶色になったベンチに座っている。
もう元の色が分からないベンチは金属製で冷たいけど、体温で温まるので、座っているうちに気にならなくなる。
仁王は寒さにも強くはなかった。
けれど、暑さに比べればずっと我慢出来た。

キイ、と真横のドアが開いた。
「……やはりここにいたか」
入口の向こうに柳が立っていた。
口ぶりから、仁王を探していたらしい。
「珍しいのう。サボり?」
「まさか」
柳はドアを閉めると、そこから遠い方の仁王の横に座った。
がさがさとビニール袋の擦れる音がした。
「今日から保護者面談で、三年生は午前授業だぞ」
「え、まじ?」
問いかけに、柳は顎を引いて答えた。
まったく知らなかったから本気で驚いた。
「本当に知らなかったのか?」
今度は柳が問いかけてくる。
「いつからか始まるんは知ってたけど、今日とは思っとらんかった。俺の番、金曜じゃから、そんくらいからかと思っとった」
「金曜は最終日だな」
「んじゃ五日間もやんのか。長いのう」
「ある程度期間を設けないと、保護者の都合がつかないからだろうな」
「参謀は?いつ?」
「明後日だ」
「ふうん」
誰くんの?と訊こうとして、やめた。
そうすると、こちらも誰が来るのか言わなければならない。
来るのは叔母だけど、なぜ両親ではなく叔母が、と訊かれたら答えられない。
というよりも、答えたくない。
仁王にとって家庭のことは、絶対に秘密にしておきたいことだ。
きっと誰にも理解されないから。
もっとも、理解できるもんか、という思いもあった。

「んで、午前授業なんて良き日に、なんで柳はここにおるん?面談は明後日なんじゃろ?」
「ああ……」
と柳はいかにも思い出したように声を上げると、ビニール袋を仁王に渡した。
見たところ、店の名前などはプリントされていない。
「なん、これ」
「仁王お前、昼食を食べていないだろう」
「あー…うん」
その通りだったので、頷く。
「だろうな」
「やって、食べる気せん」
「いくら食べる気がしなくても、少しは腹に入れておかなければ、後で体調を崩す」
やや厳しい口調で、柳は言った。
ビニール袋の中身をさぐると、おにぎりとゼリー、パックの麦茶が入っていた。
「これ、購買?」
「ああ。それくらいなら食べられるだろう。というか、食べろ」
今度は、「やや」ではなく、はっきりと厳しい口ぶりだった。
思わず、懐かしい、と思った。

体調管理。つい二週間前まで、柳が口酸っぱく言っていたことだ。
仁王にだけじゃない。
なぜか立海テニス部のレギュラー陣は、総じて体調管理が上手くできない者ばかりだった。
頭では分かっているはずなのに、テニスのこととなると、自分のことを忘れがちだった。
そのテニスをするのは自分の身体なのに、おかしな話だけど。
しかも過剰な練習をして柳に怒られるのは、体調管理を指導する側の部長や副部長の場合も多かった。
だから必然的に、個々の身体能力を把握している柳が、二人の分までそれを言わなければならなかった。
もっとも仁王が言われるのは、幸村や真田のような「オーバーワーク」よりも、「身体を冷やすな」だとか「水分補給を怠るな」だとか「野菜も食え」だとか「バランス良く食え」だとか「とにかく食え」「吐いても食え」だとか、ほぼ食事に関することだった。

「もう選手じゃないのに、世話焼きじゃな、参謀は」
「友人の体調を心配するのは当たり前のことだろう」
さらりと言われて、仁王は胸の奥がこそばゆくなった。
こういう恥ずかしいことを、簡単に言うんだからかなわん。
むしろこっちが恥ずかしくなってくる。
「分かったらさっさと食べろ」
「お金は?」
「奢りだ」
「ありがとう」
いいから食べろ、と念を押すように言った柳は果たして、「ありがとう」に込めた全ての意味に気付いただろうか。
たぶん、気付いただろう。
そのくらい当たり前なのだ。
この鋭くて聡明な友人にとっては。



[] | []

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -