05月09日(水)02時26分 の追記


「純喫茶・ヤギュウ」の店内は狭い。
どれくらい狭いかというと、席はカウンターで四つしかない。
カウンターの中も同様に狭いので、マスターの柳生は常に、蟹のように横移動をしている。

この土地は元々、定年を迎えた柳生の父が、昔からの夢だったという花屋を営んでいた場所だった。
花屋では十分だった広さも、喫茶店には不十分だった。
それでも、柳生はここに喫茶店を開くことにした。
父と同じように、それが彼の昔からの夢だったからだ。


店が狭い上に、立地もあまり良くないので、来店する客は常連ばかりだ。

例えば、毎朝開店と同時にやって来る女の人だ。
彼女は毎朝の習慣としてランニングをしていて、そのコースを終えてから店にやって来る。
肩にかけたタオルで汗を拭いながら、いつも薄めのアイスコーヒーを頼む。氷は少なめ。

例えば、土曜日だけやって来る女子高生だ。
彼女はカフェラテを飲み、たまにケーキを食べる。
毎回、本を読んでいたり、ノートを開いて絵を描いていたり、勉強していたりと、なにかしら作業をしていて、二時間は居座っていく。
一度、カラフルな細いヒモを編んでいた日もあった。

例えば、平日の朝八時にやって来るスーツ姿の男性だ。
彼は、ホットのコーヒーとサンドイッチを頼む。
いつも左端の席で、スポーツ新聞を広げている。
仕事の前に朝ごはんを食べに来てくれているのだろう。

例えば、毎週水曜日の午後にやって来るおじいさんだ。
書道教室の帰りに寄ってくれているそうだ。
彼は温かく甘い飲み物を好む。
一緒に甘く消化の良い、ゼリーを頼むこともある。

そして例えば、平日の午後四時にやって来て、きっかり一時間で去って行く男性だ。
彼は毎回、ホットのコーヒーを飲む。豆はお任せだ。
ごくまれに一口飲んでから、ミルクを足すこともある。
前髪を切り揃えた髪は、真っ黒でつややか。
伏せた目にかかる睫毛が、白い肌に影を落としている、不思議な雰囲気をまとった男。
柳生の最も気に入る客の一人だ。
四時ぴったりに来店し、カバーを外した文庫本を読みながらコーヒーを飲み、五時ぴったりに去っていく。
ゆえに柳生は、彼を「四時の男」と呼ぶ。


土曜日の午後三時三十分、常連ではない客がやって来た。
その青年は初めて来店する客だったが、彼のことはずいぶん前から知っている。
知っている、というよりは、見たことがあった。
彼がたまに、四時の男を迎えにやって来ていたからだ。
店の外、窓硝子の向こうから手を振り、それに気付いた四時の男が店を出る、そういう場面が何度かあった。
彼が迎えに来る時だけ、四時の男は、五時より前に店を出ていった。

くるくるとした黒髪が四方八方に飛び散っていた。
今日の雨の湿気にやられたのか、以前見た時よりも、巻きが強いように見える。
四時前なので、四時の男はまだ来ていない。
ここで待ち合わせしているのかも知れない。
「いらっしゃいませ」
柳生は思考を巡らせながら、挨拶をした。
青年がぺこりと頭を下げた。
礼儀正しい。

店内には他に、土曜日の女子高生が来ていた。
彼女は来てからずっと、薄い絵本を繰り返し読んでは、ノートになにか書き込んでいる。
学校の課題だろうか。
午後二時にやって来たので、もうすぐ帰るだろう。
青年は、右端に座った彼女と空いている席に何度か視線を走らせた後、左端の席に座った。
ビニールの傘を壁に立てかけている。
カウンターに置かれたメニューをしげしげと眺めると、声をかけてきた。
「あの、ウ、ウィンナーコーヒーってどんなんですか」
「泡立てた生クリームを浮かべた、温かいコーヒーですよ」
「じゃあ、それで」
「かしこまりました」
細口のポットにお湯を沸かしながら、青年のことを盗み見た。
彼はしきりに窓の外を気にしている。
やはり四時の男と待ち合わせしているのだろうか。

生クリームをボールに注ぐ。
「お砂糖はどのくらい入れましょうか」
「あ、俺、苦いの苦手なんで、甘くしてください」
「分かりました。苦手なんですか、苦いもの」
砂糖を二杯入れて、泡立てる。
「あー…コーヒー頼んどいてなんですけど…苦手で…生クリームのってんなら、まだ甘いかなって思ったんですけど」
「ココアなどもありますが」
まだお湯を沸かしているだけなので、変えることもできる。
「えっと、ここによく来る人が、コーヒーが美味しいって言ってたんで。せっかくだから、飲んでみます!」
「そうですか。ありがとうございます。今日はその方と待ち合わせですか?」
青年が少し心を許してくれているような口調になったので、訊いてみた。
しかし途端に、青年の表情は曇ってしまう。
「待ち合わせってわけじゃなくて……。でもここに来れば会えるかなって思って、来たんですけど」
「そうでしたか」
それ以上は訊かないことにした。
彼が自分から話すのなら聞くが、こちらから訊ねる必要はない。
柳生は、喫茶店のマスターとはそういうものだと思っていた。

土曜日の女子高生が帰ったので、柳生と青年の二人きりになった。
ウィンナーコーヒーはとっくに無くなっていた。
窓硝子が白く曇っていたので拭こうと思い、カウンターを出たところで、ドアが開いた。
青年が絞り出すような声を上げた。
「こ、こんにちは……!」
入って来たのは、四時の男だった。
男は席に座っている青年を見て、伏せていた目を大きく開いた。
驚いている。
表情が動くと、彼はいつもより幼く見えた。
「いらっしゃいませ」

「あ、コーヒーを」
「かしこまりました」
四時の男は青年の隣に座った。
「どうしたんだ。偶然じゃないだろう?」
「その……俺……」
青年は気まずそうに俯いていたが、やがて、さらに頭を下にやった。
「すみません!」
と大きな声で言った。
四時の男は、不思議そうな顔をしている。
すると青年は、提げていたかばんの中から、一冊の本を取り出した。
カバーの無い文庫本。
よく見ると、表紙から先何ページか、大きな茶色いシミになっている。
なるほど。柳生は心の中で頷いた。
青年は四時の男の本を汚してしまったのでしょう。

「うっかりコーラこぼしちゃって……すみません」
青年はもう一度、頭を下げた。
「コーラ……」
四時の男が呟いた。
それから、眉間に一瞬シワを寄せ、微妙な顔をした。
「ああ、いや、気にしなくていい。大丈夫だ」
「本当すみません」
「ふ、大丈夫だ。それより、読み終わったのか?」
「あ、はい!一ヶ月かけて、やっと読み終わりました!」
「すごいじゃないか」
「ていうか、それで嬉しくって、バンザイしたらコーラこぼしちゃって……」
「あはは。なんだそれは」
四時の男が大きく笑った。
とても楽しげだ。
青年の前でだけこのような顔をするように、柳生は感じた。

四時の男がコーヒーを飲み終えると、彼らは席を立った。
四時十分を過ぎたところだった。
コーヒーは二杯分、青年が払うと言い、四時の男もそれに従った。
本のシミのお詫びなのか、他になにかあるのか、それ以上は柳生に推し量ることはできない。
なぜなら、喫茶店のマスターだから。

「ごちそうさまでした」
「美味しかったです!」
「それは良かったです」
会計をしながら、二人に笑顔を返す。
また気入った客ができた。
喜ばしいことです。

「そういえば、さっき柳さん、変な顔しましたよね」
「変な顔?」
「いや!そういう意味じゃなくて!」
と青年は慌てた様子で否定する。
「どういう意味だ」
四時の男が可笑しそうに笑う。
それを見て、ほっとしたように、また青年は口を開いた。
「さっき、コーラこぼしたって言った時、こう、笑いたいのに泣きたいみたいな、そんな顔してたじゃないですか。あれって、なんだったんですか?」
俺の見間違いッスか?と青年は首を傾げた。
四時の男の眉がわずかに、ぴくんと動いた。
そして、しばらく考えるように間を置くと、こう言った。
「赤也、俺はコーラを飲まない」
思わず噴き出しそうになって、柳生は慌てて唇を噛んだ。
何食わぬフリをしておつりを渡す。
「またどうぞ」
「あ!はい!」
青年が反射的になのか、学校の先生にでもするような、元気の良い返事をしてくれた。
今度は四時の男の方が、笑いを堪える番だった。

柳生にはなんとなく、四時の男が微妙な顔をした理由が分かるような気がした。
これから先、何度も、彼はあの本を読もうとするたび青年のことを思い出すことになる。
彼が言いたかったのは、きっとそういうことだ。
コーラは飲まない、だから、コーラの匂いのする本は、あれ一冊きりだと。
そう言いたかったのではないか。
本当のところは分からない。
けれど、想像するのは自由だし、本当のことを知る必要も、喫茶店のマスターたる柳生にはない。
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -