荒木飛呂彦原画展

2日目 オーソンと夜メルセデスラーメン

 
乃木坂駅側の国立新美術館入口。




国立新美術館を後にし、一旦ホテルへ帰ってグッズを置いてから、お昼ご飯を食べに行くことに。

六本木の駅へと向かいますが、ここからオーソンって近いんじゃね? ってことで、お昼ご飯の前にオーソンに行っておこうとなりました。

通りにはジョジョ旗がポツポツとあるので、写真を撮りながらオーソン(ローソン港六本木通店)へ向かいます。


ジョニィ旗




定助旗




駅から近いと思ったけど、結構遠かったオーソン。

日差しがきつくて暑かったからかもしれないけど…。





店内ではオリジナルジョジョグッズや、スピードワゴン財団のコンテナなどが販売されています。

ゆっくりジョジョ展を見ていたからか、買おうと思っていた6部のアクリルスタンドが既に無くなっていました。





他の部は残っていたのに、6部だけ売り切れって。やっぱりみんな買うなら6部と思っていたのか…。

いいなと思っていた5部や7部はまだ残ってるけど…。

思っていたよりかなり重いんですよ。このアクリルスタンド。しかも3000円とかするし。アクリルなのに…。

これは…大阪のジョジョ展の時にもあるかもしれないし、その時にあったらでいいか…。

何も買わずに写真だけ撮ってオーソンを後にしました。


もう夕方の4時になっていたので、ランチは諦め、通しでやっているお店で食べようと、銀座にある「ナイルレストラン」というインドカレーのお店に行きました。

何年か前にも行った事があって、『あのクセになる感じをもう一度食べたい』って思っていたんです。

東銀座で下りたらすぐでした。以前来た時は銀座で下りて、結構歩いた感じがしたけど。





お店に着いたら5時前くらいになっていたので店内は空いてました。

テーブルにつくと、メニューも見てないのに店員さんに「定番でいい?」と聞かれ、『あ、あれのことだな』と察した私達は、はい、と答えておきました。

ナイルレストランでは、ほとんどの人が定番と言われる「ムルギランチ」を頼むのです。




これは鶏肉から骨を取って、ほぐした状態。

骨付きのまま持って来て、テーブルの上で、ナイフを使って肉から骨を外してくれます。

そうそう、これ。この感じ。

以前来た時はもっと辛いと思ったけど、そんなに辛くはないな…なんて思いながら、ターメリックライスとルーを軽く混ぜて一口食べてると、さっき骨を取ってくれた店員さんではなく「定番でいい?」って聞いた店員さんに「完璧にまぜて食べて」って言われました。

そうだ……ここって、食べ方を注意されるんだった……w

ライスとルーと鶏肉とキャベツとマッシュポテトの全部を混ぜて食べるのは知っていたんですけど、軽くルーだけで食べてみたかっただけなんだけどな…。

それに何か微妙に前回来た時よりもポテトの量が減ってる気がする…。

完璧に混ぜてから、また一口。

そうそう、これ。この感じ。

ホロホロとした鶏肉と、ポテトがルーの辛みを和らげてくれて美味しい〜〜♪

再確認しながら一口…また一口…と食べていくと、不思議と辛みが足されていきます。

やっぱり辛いわ、ムルギランチw

ハフハフいいながら全部食べ終えると、けっこうお腹いっぱいになりました。


ナイルレストランを後にし、せっかく銀座に来たんだから、木村屋のあんぱんを買って帰ろうと木村屋に行きました。

期間限定の塩レモンあんぱんやクリームパンなど、幾つか買ってお店を出ます。

あんまり自然に木村屋に寄り過ぎて木村屋の写真撮るの忘れた……。


銀座まで来てるんだから、東京駅にも行ってしまおうということで東京駅に行きました。

東京駅で何か目的があったはず。何だっけ…。

そうだ! お土産にスモアを買おうと思っていたんだった!

確か東京駅のどっかにあるんだよね……と調べてみたら「スモア」は羽田空港か銀座にしかありませんでした。


銀座!! さっき行ってた所なのに!!

なぜ銀座で調べなかったし!!


なんかもう暑くて……それしか言わないけど、本当に暑くて頭がまわってなかったんです……。

あと下調べ全くしてこなかったのも悪かったな…。

出来立てスモアの賞味期限はたったの24時間!ということで、明日、帰る前に銀座に行くことにして、東京駅でもう一つの目的である「崎陽軒」を探す事に。

もう、めっちゃベタな事しかしてない気がしますがw、シウマイ弁当を買いたかったんです。

横浜か東京駅とかでしか買えないもんね! シウマイ弁当。


さっそくググったら、東京駅でも端っこのJPタワー キッテグランシェにあるらしく。

キッテグランシェってどこ。

ってか東京駅ってこんなに広かったっけ???

どんどん足してって、めちゃめちゃ広くなってない??


人波をかき分け、端っこのキッテグランシェに辿り着き、シウマイ弁当を一つ買いました。

ムルギランチでお腹いっぱいだったんです…。

暑いし、金曜日で人は多いし、もう帰る? ってかめっちゃ喉渇いた……とか思ってたら、アナスイが「六厘舎」に行きたいと言い出す始末。


えええええ?????

シウマイ弁当買ったのに??(そしてお腹もいっぱいなのに??)


実は六厘舎は、東京に来る度に行っても、何度も何度も食べる事の出来なかったお店なんですよ。

もう何年越しになるんだろう…。

前のジョジョ展の時も時間が無くて行けなかったんで(六厘舎にめっっちゃ並んでて、新幹線の時間に間に合わなく諦めた)、今度こそは行っておきたいらしく。

いいけど、私は食べられないよ……。

っつーか、キッテグランシェから六厘舎って、どう行けばいいの……??

またまたググッてみても、方角的には分かるんだけど、道がない……。

真ん中はJRの改札があるから通れないし、改札を避けてぐるっと左回りに行くか、右回りに行くかしかない……の??

暑さで頭が回ってない私達は、一旦地上に上がって、右回りで京葉線武蔵野線のりばやグラン東京サウスタワーやバス乗り場を通る、東京国際フォーラム側から六厘舎に行く事にしました。

知ってる方なら分かると思うんですけど、めちゃめちゃ遠回りしてるんですよ。この行き方www

グーグル先生のこと鵜呑みにしたらあかんよね……。

右回りの外からじゃなく、左回りの方が近かったのかな…。

「ワンピース音宴」が上演されている東京国際フォーラムを横目に、地上を練りに練り歩いてようやく六厘舎に辿り着いたら、やっぱり行列が出来てました。


歩き過ぎて疲れてたので、何分並んだのか覚えてないんですけど、念願の六厘舎のつけ麺とラーメン。








結局食っとるーーーーッ!!!!


最初、並ぶ前にお店の人に「二人入るんですけど、一人しか食べなくても大丈夫ですか?」って聞いたんですよ。

そしたら、いいですよって言われたので、アナスイ一人だけ食べるつもりで並んでたんですけど

「せっかく来たんだし、つけ麺とラーメンの両方を注文する」

って言うんで、残すのは申し訳ないし、少しだけなら私も食べるってことで、つけ麺とラーメンを注文しました。

何とか食べれたww

っていうか、シウマイ弁当はどうすればww


この六厘舎がある東京ラーメンストリートですが、金曜日のせいか夏休み中のせいか、めっちゃ人が多かったんですよ。





これは列の先頭であって、角を二度曲がってぐるーーっと並んでいます。

ラーメンストリートには外国人の旅行者もかなり多くって、各店舗の行列ぶりに圧倒されてましたw

途方に暮れてたもんな…。ラーメンは食べたいけど、どうしよう…ってw

海外で食べるより安いし美味しいから食べたいけど、何故こんなに並ばなければいけないのか……。

それは私もそう思います。

でも、練り歩きまくったせいか念願かなったせいか並んだせいかは分かりませんが、美味しかったです。六厘舎。

ここも店員さんに外国の女性の方がいたんですけど、接客がとても丁寧で愛想のいい方でした。

お店を出る時に、ごちそうさまでした、って言ったら「またいらして下さいね」って可愛い声で答えてくれて。

あれだけ歩いて疲れていたのが癒されました。


地下鉄丸ノ内線に向かって歩く途中、六厘舎からほんの数十メートル歩いた先に崎陽軒のシウマイバーのお店があって愕然としたのはいうまでもありません。


シ、シウマイバーにもお弁当売ってる!!

こっちでシウマイ弁当を買ってから六厘舎に行けば、あんなに歩かなかったのでは……!!!!



……ねえ、なんでラーメンのことでこんなに行数いってるの……??



まさかの←To Be Continued…
Comment:0



×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -