USJ★レポ

7月15日オープンしたウィザーディングワールドオブハリーポッター。

原作は一巻しか読んでませんが、映画は全て映画館に観に行きコンプリートBlu-rayBOXを購入した自称プチポッタリアン(もう誰も言ってないよね…)な私ですので、USJに出来ると発表されてからずっと楽しみに待っていました。

前置きはそのへんにしておいて、6月下旬から密かにプレオープンでハリポタエリアを体験出来ると知ったので、忙しい合間を縫って7月上旬にこっそり行って来ちゃいました!!
おまけにUSJで応募していたプレオープンの招待券も当たったので、中旬にも再び行けるという幸せっぷり。ヤーーーーッタアアアア!!!


当日は時間的なことがあって、友達より先にパークインしてハリポタエリアで落ち合うという、誰とも感動を分け合えない状態でホグズミードにインしてしまい、入り口で一人はわはわしてましたw


「人間界、一人で出て来ちゃった…!」





あ、言い忘れてましたが、この入り口までは素敵な森の小道があるので、より人間界から出て行く感じが味わえますw





ホグズミード入り口手前右にはロンの車が…!





順番が台無しになってしまいましたが、ロンカーを過ぎるとホグズミード入り口があります。
ゲートをくぐった先ではホグワーツ急行がお出迎え。





バタービールも飲みたいし百味ビーンズも買いたいけど、取りあえずはアトラクションのハリーポッター&ザフォービドゥンジャーニー(長い…)に向かいました。





夕陽に映えてすごく綺麗☆(写真は中旬に行った時の物なので時間帯が変わってますが)





入り口のイノシシかっけぇ!! 翼が生えてる!!


お城の中の様子は*撮影禁止だったので残念ながら写真はありません。

*→2014年9月現在では、お城の中を見る事が出来る「キャッスルウォーク」というものがあって、ライドに乗らずに、お城の中を見学&撮影だけする事が出来るようになりました。
ライドに乗れない妊婦さんや小さい子供でも楽しめます☆


そもそも、お城に入ったらすぐに荷物をロッカーに入れないといけないので、禁止でなくても撮影するのは難しいのですが。

(荷物とは別に携帯だけをポケットにしのばせておけば撮影することは出来ますが、アトラクションに乗って乗物が仰向けになった時に、万一携帯がポケットからスルリと落ちてしまっても、後で拾う事が出来ないので完全に自己責任になってしまいます。
ジッパー付きのポケットとかなら心配ないかも)


これより以下、ジャーニーの内容を若干ネタバレしているので、現地で乗るまでは絶対知りたくない!って方は気をつけて下さい。






アトラクションに乗るまでの城内では、マンドレイクの温室を通ったり、太ったレディなんかの動く肖像画はもちろん、ダンブルドアの校長室や、ハリー・ロン・ハーマイオニーの三人が今回のジャーニーへのくだりを説明してたり、組分け帽子がアトラクションの注意事項を説明してくれるのが見られたりします。


テレビのUSJハリポタ特集で流れてた映像では、肖像画の横を動く階段で上って行ってましたが、あれはエクスプレスパスを買った人だけが通る所なので、通常では下から絵を見上げるだけです。
でも太ったレディは歩いてる横に置かれているので近くで見る事が出来ます。

ダンブルドアの校長室もエクスプレスパスを使うと見られないそうです。(通常ルートと違う為)
校長室には憂いの篩(うれいのふるい。記憶を脳から取り出して保存していたやつ)があったり、今は亡き永井一郎さんの声での説明が聞けるので感慨深くなってしまいました。


校長室を過ぎ、ハリー達と太ったレディと、組分け帽子の説明を聞いた後は、四人一組で横一列のシートに並んで座り、ライドで進んで行きます。
乗り場の上にはロウソクが浮かんでいて幻想的でした。

この乗り場(降り場もだけど)の床が動いているので、ライドに乗り込むのが転けそうでちょっと怖かったです。
特に降り場の方が危ないかも。暗いし、アトラクションに乗った後でフワフワした感覚のまま降りないといけないし。


ハーマイオニーの呪文を一緒に唱えると(他の人は言ってなかったけど、友達と私は唱えたw)、ジャーニーの始まりです!

あとは上下左右するライドをひたすら楽しむだけですが、思っていたよりもかなり動くので、ワーキャー☆(≧∇≦)☆言ってました。
3〜4回は体が仰向けになった気がする。

臨場感が半端なくて、クディッチに参加するとあんな感じなんだ〜って思いました。ハリー達よく酔わないなw
映像だけでなく、仕掛けもいくつかあるので楽しめます。


アトラクションは乗り物酔いしやすい人はちょっと注意です。映像酔いしやすい人は特に。
バタービールを飲んだ後すぐに乗ると絶対酔うw


四人乗りの両端が一番体が振られるので酔いやすいかも。

ココ→●○○●←ココ


真ん中は安定してるので、振られ過ぎずに楽しめます。

 ココ
 ↓↓
○●●○


あとディメンター的な意味で、小さい子供はちょっぴり怖くなっちゃうかもしれません。私もちょっと怖かったですw


ジャーニーを終えてホグワーツ城に戻って来たらダンブルドアに「荷物を忘れんようにな。忘れるとフィルチに没収されてしまうぞ」って言われてジーンと来てしまいました。今は亡き永井さんの声が…っ!


ジャーニーを降りたらダンブルドアの説明の通り、そのままフィルチの没収品店に入れます。文房具やマフラーなんかのグッズが買えるお店です。

プレで入った時はジャーニーを降りた後そのまま店内を見る事が出来ましたが、オープンした今は、店内に入るのには一旦外に出て並び直さないといけないみたいです…。
ハリポタエリアでは、アトラクションよりもお店でグッズを買う方が並びます…。


お店の手前にあるロッカーに荷物を取りに行くのを忘れないように!
あと100円を取るのも忘れないように!!
私は最初に乗った時に取り忘れてしまいました。気がついて取りに戻ったら残ってて良かったけど。
だってロッカー狭いし暗いんだよ!


→とか言ってましたが、8月にもう一度行ったらロッカーが無料になってました!!
おまけにロッカーエリアの照明もかなり明るくなってたし!
最初からそうして!!


このロッカーが小さめなので、お土産をたっぷりと買い込んだ後にジャーニーに来ると困ると思います。荷物入らない…!!って。
杖とかは箱に入っているので、多分ギリギリロッカーに入る…?入らない…??ってレベルだと思います。



日本では、先に作られたフロリダオーランドよりも綺麗な4Kでの映像で楽しめるわけですが、実際は『これで4K…?』って感じでしたw スパイダーマンの4Kはくっきり綺麗になってたけど。

テレビのUSJハリポタ特集で流れてた映像が綺麗すぎて、あれを期待してしまうと少しガッカリするかも…。あの映像あんまり見せない方がいいんじゃないかな…。
普通に綺麗だったし普通に面白かったんですよ? でもIMAXとかみたいにとてつもなく綺麗なのかと思ってしまってたので、過度な期待をし過ぎていました。

→とか言ってましたが、これも、8月に行った時に『プレより綺麗になってね…?』って思いました。
ライドの動きも全然激しくなってたし…。
プレの時は映像も動きもマイルドにしていたのかな…。


実はYouTubeでジャーニー(オーランド)の中を撮影した映像を見ちゃったんですけど、想像以上に大きなスクリーンに映像を映しているみたいなので、いくら4Kでもテレビで見るのとあの大きさのスクリーンに映すのとは訳が違うんだなと納得しました。
ライドの下が凄く高くなってて、それを考えるとあのシステムの凄さが分かるw
正直それをふまえてもう一度乗った方が怖かったりして…ww



⇒To be continued…



×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -