家のお遣いの帰りに立ち寄った本屋の前には、荷台にリヤカーをくっつけた不思議な自転車が停められていた。
仕入れか何かしているのかな、と思いながら店内に入り、お目当ての編み物の参考書のコーナーに向かうと、懐かしい緑色に出会った。
意外すぎる場所での再会に目を丸くする私に、彼は久しぶりだな、と相変わらずのいい声で挨拶した。


『本当に久しぶりだね、緑間くん。元気だった?』

「まあな。おまえのほうはどうだ」

『まあ、病気とか怪我はないよ』

「そうか」


緑間くんの手には初心者向けの編み物の参考書があって、きっとラッキーアイテムなんだろうなあと思いながら、私もたくさん種類のある参考書に目を向けた。


「編み物を始めるのか」

『え? まあ、ちょっとね。面白そうだったから』

「そうか」


本を選ぶ私を、まるで待っているかのように、緑間くんは隣で立っていた。何だか少し落ち着かないけれど、どこかへ行ってくれ、と言うわけにもいかないので仕方ないと短く息を吐いた。


「おまえは…」

『え? 何?』

「…おまえは、あいつについて行くとばかり思っていたのだよ」


本に向けていた目を思わず緑間くんに向けた。
眼鏡越しの彼の視線は、私とは対称に棚の本に移っていく。彼の目が追った本の背表紙は、鮮やかな赤色だった。


「なぜついて行かなかった」


きっと緑間くんにそのつもりはないんだろうけど、ひどく責められている気がして目頭が熱くなる。そのとき、不意に肩を掴まれて驚きに涙が引っ込んだ。


「真ちゃんダメっしょ、可愛いカノジョを泣かしたりしちゃー」


私の肩を掴んだのは、黒髪の男の子だった。
ひと目で私を見つける人物は、今まで両手で数えられるほどしかいなかったから、物珍しくて、私はその人を不躾にまじまじ見つめてしまった。


「名前に気安く触れるな高尾」


未だ私の肩に乗る手を引き剥がそうと緑間くんが手を伸ばす。それを見て彼はぱっと手を離した。


「そんな怒んなって。でもそっか、この子が名前ちゃんなの…」


私がさっきそうしたように、彼もまた、私をまじまじと見た。やがて人の好さそうな笑みを浮かべて、小さく頭を下げた。


「どーもハジメマシテ。秀徳高校の高尾和成です。ちなみに、真ちゃんと同じバスケ部の1年レギュラーね。よろしく」

『あ、っと、誠凛高校1年の苗字名前です。こちらこそ、どうぞよろしく』


自己紹介をしてくれたので私も自己紹介すると、緑間くんが怪訝な顔をして眼鏡を押し上げた。彼の眉間にある深いしわは高尾くんにも見えているだろうに、高尾くんはものともせず明るい表情で私に話しかけてくる。とんだ勇者がいたものだ。


「ねえね、名前ちゃんはさ、真ちゃんと同中でバスケ部のマネやってたんだよね?」

『え…うん、そうだけど…』

「へえ…じゃあさ、真ちゃんてそんときからワガママっ子だったわけ?」

『わ、ワガママっ子?』


唐突な質問に私は首を傾げた。緑間くんが妙なことを喋るな、と高尾くんに鋭い視線を向けている。


「名前、こいつの話に付き合うことはないのだよ」

「いいじゃん別に。昔の真ちゃんのこと知りたいんだよ」

「気色悪い」

「ひっでえ!」


軽口を言い合うふたりが何だかとても微笑ましかった。
緑間くんは新しい環境で、こんなに楽しい友達と一緒にバスケをしているんだと思うと、また泣きそうなくらいの感情が芽生えた。


『…ワガママ、だったのかも知れないね』

「あ、やっぱり?」

『うん。でも、緑間くんは緑間くんだけのこだわりがあって、ただそれを貫いてるだけだったから…ワガママって言葉で片付けてしまうのは、悪い気もするかなあ』

「名前…」

『あの…それじゃ、私、もう帰るね』


まだ目が潤んでいるのを見られたくないし、本人を前に何だか気恥ずかしいことを言ってしまったしで、私は参考書はまた今度探すことにして、足早に店を出た。
家に帰ると玄関にはテツくんの靴があって、乾いていなかった涙がひと粒零れ落ちた。



long top


×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -