なりきりで使われる用語

このページではなりきりで一般的に使用される用語の解説をいたします。
分からない用語などがあればこのページをページ内検索(PCであればcontrol+F)で調べてみてください。

・PL
プレイヤーの略。
主になりきりを行っている本人のことを指す。
本体、背後、本人、中身などと表記されることもある。
例:「ファリスPLさん、お相手ありがとうございました!」

・PC
プレイヤーキャラクターの略。
なりきりで使用されているキャラクターを指す。
単にC(キャラ)とのみ記載される場合もある。
例:「PC同士で仲良くしたいですね」

・NPC
ノンプレイヤーキャラクター。
PLがいないキャラクターを指す。
ゲームでいう所の村人Aなどが該当し、なりきりではまず使用されない。
時として背景にいる人などとして登場するキャラクターをNPCとする。

・CC
キャラクターチェンジの略。
使用しているPCを変更すること。
例:「ファリスからダニエルにCCします」

・メインC
メインで動かしているキャラクター。
主にそのPLがなりきりの中で使用しているキャラクターを指し、PLにとっての主役に該当するキャラクター。
また、なりきりのストーリー上でメインストーリーに重要なPCを指すこともある。
例:「メインCの死亡はNGです」

・サブキャラ
PLが主に動かしているキャラとは違い、ストーリーの進行上などで一時的に登場し、動かすキャラクターを指す。
サブCと略されることもある。
なりきりでは主にストーリー重視のなりメで使用される。
例:「サブキャラで弟出してもいいですか?」

・貴C
貴方のPCの略称。
主に募集などでお相手のPCに対する呼び方として使用される。
例:「貴Cとの関係は幼馴染みでお願いします。」

・ロル
キャラクターの行動や今の状況などの描写全般を指す。
本来はロール(役割)の略称。
ロール、描写などとも書かれる。
例:「ロルはしっかり書いてくださいね」

・短ロル
描写が短い。 概ね10〜100字程度を指されることが多いが、人により判断が分かれる。
10文字未満など極端に短いものを「豆ロル」とも呼ぶ。

・長ロル
描写が長い。 概ね300字以上を指すことが多い、人に判断が分かれる。
1000字を越えてくると好みが分かれるので募集時などには一言書き添えることをお勧めする。

・確定ロル
ロルの中で相手の行動などを聞かずに決めてしまう行為。
戦闘などで使いがちになるが、事前の打ち合わせなしではトラブルの原因にもなりがち。
PL同士でのすり合わせを推奨。
例:(ファリスは相手の首を絞め上げた)→相手が避けるなどの行動を取れず、不満を与えてしまう

・ダイス
かつてCGIでのチャットが主流だった時代のロールに使用された機能の1つ。
サイコロを振り、その出目によって自分の行動が成功したかどうかを判定する。
現在ではほぼすたれているが、行う場合にはTRPG用のダイスアプリなどを使用する。
ダイスの出目に関してはそのなりきりを行うサイトごとにルールが設けられていた。

・完なり
完全になりきりだけ、という意味。
PLの情報や現実世界の情報を一切持ち込まず、世界観やキャラクターとしてのロールを徹底すること。
PLでの会話などは一切行わず、PC同士での会話のみを行う。

・半なり
半分だけなりきり、という意味。
主にPLの話したいことや情報をPCに言わせることが多い。
時として世界観やPCのイメージを損なうことになるため、PLによっては好まれない。
例:ファリス「今日、こっち雨だったわ」→キャラクターの世界観に関係ない情報

・背後透過
PLの性格や趣味などがPCの発言に反映されていることを指す。
極端にPLの情報が出てしまう場合、PCのイメージを損なうおそれがあるため人によっては好まない。
例:ファリス「俺の背後は甘いもの好きなんだよな」

・なりチャ
なりきりチャットの略。
なり茶、PBCなどとも呼ばれる。

・なりメ
なりきりメールの略。

・ドリメ
ドリームメールの略。
なりきりメールの内、特に夢(プラス)要素のあるものを指す。
かつて夢小説がドリーム、ドリー夢と書かれていた頃の名残。
現代ではプラメ(プラスメール)などになるのかは不明。

・お相手
相手をしてくださったPL。
主になりメなどで付き合いができた相手を指す。
例:「いつも早く連絡くれるお相手に感謝です。」

・レス
レスポンスの略。
書き込みに対する返答やメールの返事などを意味する。

・即レス
レスを即座に行うこと。
チャットのようにリアルタイムでやり取りをすることや、メールの返事をすぐに返すことを指す。
かつては主流だったが現在では下火になりつつある。
例:「夕方8時以降なら即レス可能です!」

・置きレス
レスポンスを待っておく書き込みの方式。
上記の即レスとは真逆に反応できる時に反応してもらう、というやり方。
リアルタイムでのやり取りはできないが、内容を練ったり、設定を凝るなどがやりやすい。
現在では主流になりつつある。

・長考・短考
ちょうこう、たんこうと読む。
元々は将棋などで使われる用語だが、返事をするまでに時間がかかるかすぐに返事をするか、などで使用される。
置きレスが主流になりつつある現在ではあまり使われないが、チャットなどでは重要視されることも多い。
例:「長考なので返事は少しお待ちください」

・募集
なりきりの相手を求めること。
主になりメなどで使用されるが、チャットの相手を求めるときにも使用する。
例:「ご当地マッチョくんのなりきり募集します」

・優遇
募集などで特に来て欲しい相手、条件などを指す。
例:「シトラス伊予くん優遇です!」「マッチョ優遇です!」

・冷遇
他に比べて優先順位が極めて低い相手、条件などを指す。
どちらかと言えば応募してきてほしくない内容に使用されることが多い。
例:「男性C冷遇」「子供C冷遇」など

・応募
募集に反応し、連絡すること。
募集内容を確認した上で規定の方法で連絡を行わない場合、相手にとって迷惑行為とみなされることもある。

・条件
主に募集を行うPLが「これだけは守って欲しい」というルールとして使用する。
例:「条件は背後成人済の女性です」→20歳以上の女性PL以外は応募しないで欲しい

・萌え
なりきりをする上で好きな行為やシチュエーションを指す。
例:「萌え いちゃらぶ、イベント」

・萎え
なりきりをする上でしてほしくない、嫌いな行為やシチュエーションを指す。
例:「萎え 死ネタ、バッドエンド」

・可・不可
可はなりきりでできること。
不可はなりきりでできない、したくないこと。
例:「可→バトル、不可→死ネタ」

・スカ
スカトロジーの略称。
主に糞尿など排泄物を用いた行為を指す。
大スカ→大便、小スカ→小便などの区分けがある。
R18行為に含まれるため、募集時などには注意が必要。

・鸚鵡
おうむ、と読む。
相手の行動や言葉を繰り返すだけの内容を返事すること。
迷惑行為として嫌われる場合もあるため注意が必要。

・ドッペル
ドッペルゲンガーの略。
主にチャットで複数のチャットに同一のキャラクターが同時に参加している状況を指す。
現実的に起こりえない状況、蔑ろにされているという印象を与えるため、嫌がられることも多い。
チャットAに入っていたPCがチャットA退室後にチャットBに入室する行為はドッペルではない。
チャットAとチャットBに同時に同じPCが参加している状況を指す。

・かけもち
複数のチャットに参加することを指す。
1つのチャットに集中できなくなるデメリットがあり、蔑ろにされていると感じ嫌がるPLもいる。

・>
主に掲示板やチャットで「このメッセージが誰宛か」という目的で使用される記号。
2ちゃんねる(現5ちゃんねる)最盛期の頃の掲示板文化の名残。
3人以上が参加している掲示板やチャットでは使用を推奨される。
>ALLならばその場の参加者全員へのメッセージという意味になる。
例:「おはよう」>Aさん、「お相手ありがとうございました!」>ALL

・落ちる
チャットなどリアルタイムでやり取りをしている場から離れること。
切りの良いところまで来たので切り上げる、やることがありその場から離れるなどの際に用いられる。
例:「明日はやいので落ちます。 お相手感謝!」

・寝落ち
チャットなどを行っている最中に寝てしまい落ちてしまう行為。
相手には伝わらないため心配をかけたり、無意味に返事を待たせてしまうことになるので迷惑になることが多い。
例:「すみません! 寝落ちしました!」

・鯖落ち
サーバーの通信状況が著しく悪いためチャットなどを継続できなくなったことを指す。
通信環境はお互い様になりやすいが、落ちた場合には一言詫びておくことを推奨。
例:「鯖落ちしていました! 連絡できずすみません!」

・雪崩
他のPLが落ちるタイミングで自分も落ちること。
続け様にPLが抜ける形になる、というのを指している。
例:「自分も雪崩ですが、落ちます。 お相手ありがとうございました!」

・待機
チャットなどに入室し、相手をしてくれる人を待つ行為。

・待機予告
いつから待機しているか、を事前に報告する行為。
例:「今日の21時から待機してます。 誰か来てね」

・野良待機
待ち合わせや待機予告をせずにチャットに入室して相手を待つ行為。

・待ち合わせ
あらかじめ特定のPLと「何時からどこのチャットに入室する」ということを決めておくこと。

・乱入
既に会話が行われているチャットや掲示板のレスに参加すること。
乱入が歓迎される場合もあれば嫌がられることもある。
「なりチャット」では現在2人用チャットは設けていないため常に乱入を覚悟しよう。

・イベント
なりメなどの場合、海水浴やバレンタインデーなど時期に合わせた行事を指す。
サイト上でのイベントは主にサイト全体で行われる企画を指す。
あらかじめPL同士でイベントを企画し、チャットを行う場合もある。
例:「今回のイベントでは鬼ごっこをします」

・即槍
即座にヤりたいの略称。
連絡開始後すぐにアダルトな目的に移行することを指す。
R18行為を指すので注意が必要。
即エロ、即エロール、即ヤリなどとも記載される。

・ストーリー重視
PC同士のやり取りや世界観を重要視するという意味。
連絡開始後、お話を展開していく形でのやり取りを行いたいなどの目的で表記される。
物語重視などとも記載される。

・R18
18歳未満(高校生含む)の閲覧、利用を禁止・制限すること。
過激な性描写・グロテスクな表現を含むものを指すことが多い。
「なりチャット」ではキス、ハグ以上の性的接触全般、及び切断などの大怪我を含む描写をR18と定義する。
18歳以上推奨は禁止を意味しないため注意が必要。
例:「R18 ご当地マッチョくんなりきり募集」

・R20
成人していない利用者の閲覧、利用を禁止・制限すること。
成人済などと表記されることも多い。
例:「R20 ご当地マッチョくんなりきり募集」

・ノシ
手を振っている様を示す。
主に掲示板、チャットからの離脱を意味する。
既に廃れて久しい。

・提供C
主になりメの募集で使用。
自分がPCとして使えるキャラクターを指す。
単に提供のみと記載されることもある。
例:「提供はガレオン伊予くん、死ねどす京くんです」

・募集C
主になりメの募集で使用。
相手に使って欲しいキャラクターを指す。
単に募集のみと表記されることもある。
例:「募集はバルク横浜くんとスマッシュ青森くんです」

・打ち切り
主になりメでのやり取りを終了する際に使用される用語。
やり取りを終えるさいに「こうしてほしい」などの条件がある場合はその方法に従うこと。

・白紙
題名、内容に何も記載していない空メールを送信すること。

・無言
主になりメで返事をせずにいること。

・接触ロル
主になりメの募集で使用。
PC同士が会話を始める際のシチュエーション、描写をあらかじめしておくことで、応募者の反応、ロルの内容などを確認するために用いられる。

・付きまとい
特定のPLまたはPCが参加している時だけチャットに参加する、特定のPLまたはPCの書き込みに反応をし続けるなどのネットストーカー行為を指す。
迷惑行為であり、相手に不快感や恐怖を与えるため「なりチャット」では禁止している。
※仲良くなった相手と交流をすることは付きまといではなく、「その相手のみに執拗にレスを行う」ことを指している。

[ 2/7 ]

[*prev] [next#]
[mokuji]
[しおりを挟む]




TOPへ戻る

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -