真田と丸井と切原
こぼれた愛をすすって生きる



 世の中からこぼれた愛は苦い。だから、俺たちは少しずつしかすすれないんだ。


 音が劣化したラブソングが黒いケータイから流れる。すんません、と謝って、でもきっと本当はそんなこと思ってないんだろうけど、赤也はオフフックボタンを押した。静かな空気に赤也の話し声と、電話越しの女の声だけ聞こえる。女が設定したっていう着うたは、当たり前だけど女と男の恋愛を紡ぐ。女が赤也を愛するのは、そんな風にいとも簡単なんだ。惨めだなんて思うのは、ただの被害者ごっこだけど。

「先輩、こいつ今から来るって言ってるんで」

 先に赤也と付き合ったのは女じゃなくて、俺だった。だけど、いつの間にか本命と呼ばれる位置に女がいて。赤也は、それを浮気だとも本命だとも言わない。そして、俺にも本命だと言ってくれたことはない。

「そっか。じゃ、俺帰るわ」

 確かめる勇気が、俺にはない。それに、どちらにしろ俺は救われないのだろう。一番には愛されないし、誰も俺と赤也のことなんて知らない。
 世界からこぼれた愛は苦いし、それに最初からほんのちょっぴりしかないんだ。だから、少しずつしかすすれないし、全部飲んでみても満たされない。それでも、そうやって生きてるから、かっこつけてみてもこんな風に胸が痛いんだろう。

 赤也の部屋ではキスすらしない。俺たちは一体何なの。


(こぼれた愛をすすって生きる)



 幼い頃から師事している書道家の邸宅は、駅二つほど隣にある。その帰り、最寄り駅から歩いていると、途中の公園でうずくまっている者が見えた。具合いが悪いのかも知れないと、駆け寄ってみる。それが誰であるかが分かると、驚いた。朱と深紅の境を渡る、赤い髪。うずくまって、膝に顔を埋め、どうしているのかと思えば、すすり泣く声が聞こえる。

 男児が泣くとは、何事だ。滅多に泣くものじゃ無し、大層な理由があるのかもしれない。

 丸井の前に跪くだけならたやすい。しかし、そうしてからどんな言葉をかければいいと言うのだろう。


(跪くだけならたやすい)



 先輩のこと、恋愛感情から好きだと思ったことは一度もない。ならなんで付き合ったんだって言われたら、単純に下心。だって、あの人は男のくせに、愛され方を知っていた。
 都合のいいときだけ構って、後ろ指さされたくないから女も作った。こんなひどい俺を、あの人はどれくらい理解っているだろう。
 愛があると思っているだろうか。

 愛しても恋してもない。好きだと思うけど、それも一般レベルを超えない。恋人のフリして、先輩のことを貪る。

 こんな我がままは、どこまで許される?



(我がままの人道的許容範囲)



 沈黙が降る。
 結局俺は、跪くことも出来ずに丸井を見下ろしていた。もう五分も経っただろう。丸井は少しも動かず、ただ静かに泣くだけだ。

 いよいよ痺れを切らして、静寂を裂くように小さく鋭い声を落とした。

「丸井」


(サイレント)



 俺は贔屓の激しい人間だ。人付き合いにはボーダーを引きたい。嫌いな奴には塩のスプーン一杯だってあげたくない。好きな人にはバケツ一杯の砂糖をあげたい。
 だからあの日、赤也に一番好きだったイチゴ味のキャンディをあげたんだ。


 赤也の手に、初めて触れた日を思い返せば、涙はとめどない。ポケットに入ってたキャンディは、大好きだったのに、不幸の味がする。悲しいなぁ、やるせない。
 そうやって泣いてたら、空から声が降ってきた。

「丸井」

 低くて響く、声。聞いたことがあるなと、顔を上げればそこには真田がいた。俺の顔を見るなり、顔をしかめた。そんなに酷い顔をしていただろうかと、苦笑する。
 いつの間にか、口の中不幸の味は消えていた。


(君にはイチゴ味の不幸を)



 とにかく丸井を立たせて、ベンチに座らせた。もう日が傾いてきている。丸井は随分泣いていたようで、目は赤く、頬に涙の筋がのこっている。
 話の導入をいかにすればよいか分からず、押し黙ってしまう。丸井は俯いてまだ涙をこぼしているようだ。

「飲み物を、買ってくる」

 きっと喉が乾いているだろうと仮定して、ベンチを立つ。すぐ傍の自販機で、自分の分の茶を買い、丸井には迷った末、慣れない物を買った。

「丸井、飲め」

 差し出せば、泣き顔が淡く笑顔になった。甘い物が好きだろうと買った、メロンソーダが俺に似合わんことは分かっている。


(君にはメロン味の幸福を)



「はは、真田似合わないな」

 差し出された缶を受け取ると、手がひやりとした。まだこの季節は寒いのに、冷たい飲み物を買ってくる辺り、愚直で少し抜けていて愛嬌があると思う。下手にコーヒーを買ってこられるよりはいいけれど。

「…分かっている」

 照れたらしく、耳が赤くなり苦い顔をしている。
 すかすかと、風が抜けてしまうくらい空っぽだった心が、少し満たされた。
そしてまた、泣きたくなる。

 真田は聞いてくれるだろうか、俺の滑稽な話を。


(すかすか)



 赤也。
 名前を呼ぶだけじゃもどかしい。どうにかして俺の細胞の一部にしてやりたいって思う。だから、赤也の一部を食んで、受け入れる。俺は、赤也を、細胞単位であいしてた。
 赤也は、気持ちよさそうにするけど、嬉しそうにはしない。知っていて、見ないふり。

 本当は、赤也の部屋で過ごしている俺らが自然なんだ。

 最初からないと思っていたこの関係。告白だって、砕ける覚悟で素っ気ないもんだった。でも赤也が、受け入れてくれたから。俺はどんなだって、手放したくないと思ってた。

限界が、こんなに早く来るなんて。


(細胞単位であいしてた)



 丸井は、今までのことを話し終えると最後に言った。

「…ホモで、その上付き合ってる男に浮気されて泣いてるなんて、引くよな」

 自嘲。笑い声は自然と掠れていた。
丸井がこちらを見る。その目は慰めてほしいとは言っていなかった。蔑んでほしい、罵ってほしいと言っていた。
 気休めより、更なる絶望を望んでいた。深淵の不幸を知れば、今の丸井は救われるかしれない。しかし、それは正しいことではないと思う。
 俺は何も言わなかった。俺はやはり言葉を知らないのだった。そんな俺に焦れてか、丸井は新たに言葉を紡いだ。


「時々、本当に、なんで好きになんのが、男なのかなって思うんだ。女を好きになるのが普通なんだって、…好きになったことはないけど、感覚で分かってる」

 丸井の声は落ち着いている。何度もそのことを考えたんだろう。その結論は決まっているようだった。
「でも、結局最後にはしょうがないって思うんだ。好きになるんだから、しょうがないって。理由なんて分かんないし、考えてたらそのうち発狂する」

 悩みを払うように頭を振って、丸井は呟いた。

「恋とか愛とかって分かんねぇ。こんなに苦しいのに、耐えるのは何でなんだろ」

「…俺は恥ずかしい話、恋だのというものをしたためしがない」
 そう言えば、丸井はきょとんとした表情になった。しかし、真実なのだから仕方ないだろう。

「だから、講釈を垂れる程の立場でないが、俺が思うにそれは恋愛とは違うんじゃないだろうか」

 言葉が上手く繋げず、歯がゆく思う。

「…きっと既に、お前は何度も考えただろう。結論は出ているんじゃないのか」

 丸井はきっと、気付いているのだろう。俺がそう言っても、驚いた顔などしなかった。

「…やっぱり、終わりだよな…こんなの、全然幸せじゃねぇもん」

 そう言うと、丸井は立ち上がった。

「真田、ありがとな」

 笑顔が、最期のはじまりを告げた。


(最期のはじまり)



 あの日の告白は、言い訳のようにだらだらと言葉を紡いだものだけど、今日の告白はたった一言だけだった。

「別れよう」

 甘い雰囲気の、仄かに香りもしない赤也の部屋で、珍しく真剣に向かい合っている。テニスコートの上以外じゃ、俺たちは弱虫で真正面から目を見ることすらしなかった。きっと離れるのは、怖くない。手放すのが惜しいだけ。
 赤也は呆然としていた。けれど、すぐに顔色を赤に変えて、俺の頬をひっぱたいた。直情型なのはお互い様で、すぐに俺も赤也の頬を打ち返す。女じゃないから、暴力が卑怯だなんて言わない。しんみりとしたら、きっと俺は赤也を手放せない。
赤也は打たれた頬を手で押さえて、目から大粒の涙をこぼした。滴が連なり、流れになると、声を上げて泣いた。腕で顔を覆うようにして慟哭する赤也の体を抱き寄せて、背中をさすってやる。赤也はただの子供で、子供が抱えるに過重の問題を、どう収拾をつければいいか分からなかったんだろう。赤也も、苦しかった。こんな風に、指先に触れる細胞のひとつから愛してた。
 目の奥が、じんと痺れる。

 さようならは、むつかしい。それは、君から教わった。


(さようならのむつかしさなら君から教わった)



 ほっぺたと、手と、そして胸が痛かった。先輩は、苦しんだ筈だけど、俺だって苦しかった。

 俺は結局先輩を愛せなかった。俺には荷が重すぎた。だってどうすりゃよかったの。どうすりゃ、よかったの。
 だって、俺はあの非生産的行為でしか、救えないと思った。すこしいたいだけで、それさえ我慢すれば、救えると思った。だって、大切な先輩だったんだ。愛じゃなくても、恋じゃなくても大事なんだ。

 すっきりした。
もう、どうしようもなくて。
 やっと終わったって。

 だけど、さようならは、いつだって悲しい。


(すこしいたいだけの非生産的行為)


 真田は、俺たち二人の赤く腫れた頬を見て目を丸くした。

 昼食を共にしたことはかつてなかったけれど、居心地は不思議と悪くない。少し強い日差しを避けるように木陰のベンチで真田と並ぶ。

「別れた」

「そうか」

 労るような視線に、笑んで答える。辛いだけの別れじゃなかった。有終の美と言おうか。
「赤也さ、泣いたんだ。最後の最後でやっと、本心見せてくれた」
 俺たちはやっと、素直になれた。だけどそれは遅すぎて、このままじゃいずれにせよダメだったんだろう。
 寂しいけれど、未練はないんだ。いい別れだった。

「頬は、痛いか」

「まだ、少し…」

 真田の手が遠慮がちに触れる。もう泣き尽くしたって思ってたのに、人間の七割は本当に水分で出来てるんだ。

 赤也、痛みをちゃんとかんじてね。
 この痛みが俺たちを許すんだ。


(痛みをちゃんとかんじてね)



 丸井への認識は浅く、同じ部活の仲間くらいにしか思っていなかった。特に濃い繋がりもなければ、他に対してもそのようなものだ。殊に丸井に関しては、俺のような古いタイプの人間とは相容れぬ、まさに現代人の代表のような男だから、こんな風に二人きりで対すれば、ただ気まずいものと思っていた。しかし丸井の実態を見れば、たとえ言葉が軽くとも浅慮ではないし、見た目に寄らず聡明であると分かった。彼と話すことは興味深く、退屈しなかった。長らく話し込んでも疲れることもなかった。彼と俺では、生きてきた年月に少しの違いしかないが、経験や考えはまるで違った。彼の根は、ひどく純粋だった。

 俺は愛を知らない。それは悪いことではいが、けれど足りない。
 彼は愛を失った。彼が悪いわけではないが、けれど欠けてしまった。

 ふたつの欠陥品。
 寄り添えば、何かを生むだろうか。


(ふたつの欠陥品)



 愛は地球を巣喰っている。たとえば俺が一回息をする間にも、愛は作られる。
 吸って、吐いて、吸って、吐いて。
 ハッピーエンドとも、バッドエンドとも分からないで愛は次々に作られる。
 たとえばこうして俺が真田の隣にいる間にも、愛は作られる。
 吸って、吐いて、吸って、吐いて。
 真田の緊張が伝わり、俺も柄にもなく緊張してくる。

「丸井、こんな時にいうのは卑怯かも知れないが…」

 ハッピーエンドとも、バッドエンドとも分からないで、でも、そんなことなんて気にしてられない。だって、好きになるんだからしょうがない。

「俺は…」

 答えは、決まってる。愛は地球を巣喰っていると、つくづく思う。


(愛は世界を巣喰う)



 世の中からこぼれた愛は苦い。だから、俺たちは少しずつしかすすれないんだ。
 だけどそれを二人で分け合うならば、愛は溢れるのだと知った。

 愛を知らない欠陥品。
 愛を失った欠陥品。
 寄り添えば、愛が生まれる。

 こぼれた愛をすすって生きる。
 そんなかんじでいきながらえる。


(そんなかんじでいきながらえる)




こぼれた愛をすすって生きる
All titles by "joy",thanx
20090414 Machida




人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -