あなたのしゃべる言葉は夜のように深く、うつくしい旋律のように澄んでいますね

( June 8th 14:09 )



:)TVアニメ『ノラガミ』スペシャルイベント〜あなたにご縁があらんことを〜

※やっぱりレポートではなく感想文になりました。
※昼の部は公式でレポ出ているのでぜひそちらを見てください→神谷浩史さんや内田真礼さん、梶 裕貴さんらが時にマジメに、時に自由にはっちゃけた『ノラガミ』スペシャルイベントをリポート
※安定の記憶力皆無。


★毎回思うことなのですが、舞浜アンフィシアターってあまりトークイベントに向かない会場なので今回はどんな風になるのかなと期待半分・不安半分くらいで会場入り。ステージにはオレ神社の鳥居と神社の特大パネル?があって、すごく雰囲気がありました。

まずは天神様の注意事項説明の後、アニメの映像をアレンジしたオープニング映像が流れてキャスト登場。円形ステージのせり上がりが使われてました。

お写真出てますが一応→神谷さんの服装は半袖のサマーセーター(薄いベージュ)に白のくるぶしが見えるくらいのパンツ、紺のペタンとしたスニーカー(靴紐も紺だったかと)にサマーセーターと同系色のストール巻いてました。これはたぶん夜トくんのゆるふわスカーフを意識したものだと思います。かわいい。左手首にブレスレットつけてました。サマーセーターはニット素材で女子力高かったです。
髪型は前髪が右と左で2:8くらいの分け方。一切盛っていなくて、ナチュラルスタイルでした。でも相変わらずツヤツヤのサラサラ。天使の輪っかも確認しました!


基本的に神谷さんは序盤おとなしめで、じゅんじゅんと和彦さんが暴走する分バランスをとっていたのかなと思いました。「座長なので!」と言っていましたが、この座長の発音が好きです。私ずっとダチョウの発音で座長だと思っていたので、神谷さんの加藤の発音での座長にはかわいくてニヤニヤしてました。


★トークコーナーではノラガミの名場面を振り返ったりしていたのですが、神谷さんはおとなしくにこにこしてて天使かと思った。主演だからか、映像が終わった後やトークで僅かな間が空くとカメラさんが神谷さんを抜いてくれてたので、いいこちゃんな神谷さんがたくさん見れてご満悦でした。それと、司会がよっぴーだったので何かとおとなしい神谷さんに触れてくれて「よっぴー浩史のこと好きだなぁ」とほくそ笑んでおりました。


★クイズコーナーでは浩史・梶くん・真礼ちゃんでチームだったのですが、小さな丸テーブルで3人が顔を突き合わせてこそこそお話しているのが可愛くてとっても平和な気持ちになりました。神谷さんだけ年齢が離れちゃってるけど、仲良しでチームワークが出来ているのは見てるだけでも分かりました。よっぴーにも「大学生のサークル」とか言われてて、その通り過ぎて笑いました(笑)

昼の部では「裸棒」という意味深かつ盛り上がるに決まってる単語が出てきちゃって、女性陣と男性陣で一線引きながら「こっち(男性陣)は裸棒持ってるけど、こっち(女性陣)はお持ちでないということで」とか言い出す神谷さん。ほんとおなかが痛くなるくらい笑いました!

終いには「じゃあお詫びに俺の裸棒を見せる」と言いながらパンツを脱ごうとするから会場中で悲鳴(「見せて」の意)。よっぴーの「イベントは法律の範囲内で行っております」でまとまった雰囲気になったけど、あれはひどかった…(笑)

他にも、なぜか3チーム(浩史と梶くんと真礼ちゃん・じゅんじゅんと和彦さん・愛生ちゃんと今井さん)ともが神谷さんチームに集まってみんなでクイズの相談を始めるという対抗戦のルールを無視した行動もあって、仲良しな現場だったのが伝わってきました^^

夜の部のハイライト(個人的に)はじゅんじゅんの回答「バスマジックソン」でした。問題は2話でカビ掃除をしている夜トが持っていた霧吹き?のラベルに書いてある商品名は?という難題でした。なんかよく分からないけどツボでした(笑)

まあなんといっても!このクイズに正解したときに登場する50人もの祭り隊が面白すぎて、記憶はほとんどありません。はっぴを着た男達がわあああっと出てきて「おめでとう!」と声を揃えて言った後に一踊りしてくれるシステム!!

最初の2問目まではアンフィシアターの円形のステージを存分に利用して踊っていたのですが、3問目にはなんと客席の通路で踊ってくださいまして!
これに暴走した和彦さんとじゅんじゅんが真っ先にステージを飛び降りて(!)祭り隊の列に乱入。それを見た神谷さんもAブロック横の通路から回って来て祭り隊に乱入!!その後に梶くんも乱入してました(笑)
思わぬキャストの行動にスタッフさんたちは驚いていましたが(笑)

私は昼の部は座席がLブロックの真ん中の列だったので、Fブロックあたりで祭り隊とわちゃわちゃしてる神谷さんはあまり見えなかったのですが、なんと退場するときも祭り隊と一緒に退場していたので、Lブロックの前も通ってくださって、走る天使を見ました。

そして夜の部も同じ展開で(笑)、Gブロックの前のほうの列にいた私の少し先ではじける笑顔で踊る神谷さんを見れてしぬかとおもった。そして退場するときも昼の部より近くで走り抜ける天使を拝めて、手を羽のように広げて笑顔で走る神谷さんの可愛さとか二の腕の白さとか、私は絶対に忘れない(菩薩)。
でもAブロックの通路を走るときに段差に躓いてたのを地味に心配しています。転んではなかったけど!そんな姿も可愛くて「浩史躓いた!!ぎゃんかわ!!」とか瞬間的に興奮してたけど!

よっぴーが神谷さんと梶くんがステージに戻ってくるまでの間で「壁外調査に行ったふたりが帰ってきません」と進撃のネタ(笑)
それに対して息を切らせて戻ってきたふたりは

神谷さん:無事帰還できました
 梶くん:でもなんの成果も得られませんでした
神谷さん:本当に、すまないと思っている!!

というネタ返しでめちゃくちゃ盛り上がりました(笑)
神谷さん最後のは力也ちゃんだった(笑)


★その後に依頼に答えるデリバリーゴッドのコーナーがありまして、そこでも神谷さんが祭り隊を呼び出して、待機していなかった祭り隊に緊急招集がかかり神谷さんをセンターに祭り隊集結!!あそこで神谷さんの周りに集まるのがとっても可愛かったなぁ´`*

ちなみに夜の部では依頼が猫関連だったこともあり、参加キャスト全員の「ニャー」が聞けて最高でした!!神谷さんの「ニャー」はほんとあざとい!かわいい!大好物です!!

そしてここで今度は和彦さんが祭り隊を召集して、みんなで猫になった気持ちで踊ってました!祭り隊も何の打ち合わせも無しに猫とかやってて素敵だった(笑)
でも神谷さんの猫ポーズでにゃんにゃん踊る姿がナンバーワンかわいい。ほんとかわいい勘弁してください。そのかわいさを脳で処理できなくて爆発しそうになるから!!


★夜の部はノラガミの名場面を振り返るコーナーが無く、キャストが予め考えた俳句の上句・中句・下句をバラバラにして、それぞれの箱から一枚ずつ句を引いて奇跡的に俳句になるか!?みたいなコーナーがありました。
そこで一番奇跡的だとされた今井さんが引いた
「神谷さん 結んで開いて でも潤くん」という句を神谷さんとじゅんじゅんで読み上げることになり、

神谷さん(じゅんじゅん)
結んで開いて(神谷さん・じゅんじゅん)
でも潤くん(神谷さん)

すごくいい声で読んでくださいました!
おふたりのユニゾンはあまり見掛けないのでレアかなと!
うれしかったです〜^^*


★コーナーの次は朗読なのですが、雰囲気の切り替えとキャストの準備のためにお知らせ(物販の商品紹介)がありまして、ここでも朗読に参加しないキャストが商品紹介のアシスタントをとにかく自由にやっていて楽しいことが巻き起こっていました。みゆきちかわいかった!!


★朗読は、昼は毘沙門会議(略してVMK)のギャグ要素多めのお話。
夜トくんのコロコロ変わるセリフの言い方や表情を神谷さんが演じている姿はとても素敵でした。そもそも夜トくん自体がとても複雑なキャラクターなので、演じる上でも大変なのだろうなと思っていたのですが、生で見た演技はとてものびのびとしていて夜トくんに久しぶりに会えた気がしました。神谷さんの目に見えない努力がとても好きです。
かわいいセリフをかわいく読む神谷さんがかわいくて、かわいいのゲシュタルト崩壊が起こって大変でしたけどね!(笑)

夜の部は禊のシーンを演じてくださって、感動しました。心が痛くなるような雪音くんの叫びや悲鳴も、強い希望となったひよりちゃんの言葉も、雪音くんを救う「生きろ」という夜トくんの精一杯の叫びも、生で聴くとびりびりと見えない何かを感じて鳥肌が立ちました。この人たちはすごいのだと、改めて感じさせられました。そしてそんな素晴らしい人たちの演技を生で見て、ノラガミという作品に飲み込まれていく感覚はきっと忘れられないものになったと思います。

禊のシーンの後は、禊のその後としてギャグ要素満載のお話でした。夜トくんの超絶イケメンボイスを聴けてほんとうれしかったです。カッコいい声というのはどの作品でも聴けますが、「夜トくんのイケメンボイス」というのがいいのです!!


★朗読が終わるとついにイベントも終了の時間へ。
ひとりずつキャストが挨拶をして行く中で、真礼ちゃんが込み上げてくる涙を抑えきれずに泣き出してしまうと、横にいた神谷さんと愛生ちゃんが気遣って声をかけてあげていて、私も涙目に。真礼ちゃんの、ノラガミを大切に思っていて そしてひよりが大好きなんだということが伝わってきて本当に素敵な涙でした。

その後、神谷さんは「夜トという新しく出来た引き出しをまたいつか開ける日がきてほしい。大きいことを言うようですが、この作品と関わって改めて声優になってよかったと思いました。」と。
ここでついに私は涙を拭う作業に入りました。神谷さんがそんな風に思っている作品を好きになって、夜トくんに救われることもたくさんあって、神谷さんが私と夜トくんの縁を結んでくれたんだなんてうれしくて、でもそれが神谷さんにも大きな影響を与えていたなんて、この作品に出会えて心の底から幸せだと思いました。
ストールが床についてしまうくらいの深くきれいな神谷さんのお辞儀は、やっぱり素敵で、夜トくんが神谷さんでよかったと何度も何度も思いました。


★最後に記念写真を撮ったのですが、キャストひとりひとりのお名前のあとに「だいすきー!」をつけると笑顔になるということで、よっぴーが「○○さんがー?」と客席を煽ってくれて、みんなで声を揃えて「だいすきー!」を言えたのも楽しかったです。
ぼっち参加ではありましたが、「神谷さんがー?」には全力の「だいすきー!」で答えました(///´▽`///)


★ほんとの最後。神谷さんの「あなたにご縁がー」の後に観客もライビュ会場も「あらんことをー!!」と声を揃えて言ってイベントの締めになりました。
キャストが退場していく中、最後に残ったのは梶くんと神谷さん。神谷さんがスッと梶くんに手を差し伸べて、固い握手を交わす姿には絆や信頼関係を感じられて、とてもうれしかったです。




素敵なイベントでした。
笑って泣けて幸せになれるイベントでした。
キャストもそうなのですが、イベントの構成の仕方からスタッフさんたちの愛情も感じられて、ほんとうにノラガミを好きな人たちが作り上げているのだと思いました。ノラガミのスタッフイベントに出ていらっしゃった方も何人か見かけたのですが、お客さんの反応や座席を見て回る姿に感動。

これからもこの作品を精一杯愛して、いつかまたアニメで彼らに会えるようにずっとずっと願っています。

長々と失礼しました。
あなたにもご縁があらんことを!!
ありがとうございました!


日記タイトル:魔女
(0)

prev | next
- ナノ -