illustB | ナノ
リアル風半蔵
リアル風半蔵
戦国3の服部半蔵の章をプレイして萌えがたぎり、描きたくなった半蔵です。こちらの通常絵?では目下リアル風の絵を練習中ですので、半蔵もそれっぽいのを描いてみよう!と思って挑戦してみました。以下、ちょこっとだけ3の半蔵の章に沿った内容も出てきますので、大丈夫な方はこの先へとお進み下さい!

過去の記憶が曖昧なので昔の事はよく覚えていないのですが、私の記憶が正しければ多分半蔵を描くのはサイト運営4年あまりの間でこれが初めての経験だと思います。無双シリーズは三國&戦国合わせて登場キャラが多いので、好きだけど&ゲームではよく使っているけど絵や夢小説は一度も書いてみた事がない!というキャラが結構多いです。

取り組んだことのないキャラは大抵書く事が何も思いつかないか(夢小説的に)、髪型とか衣装とかが自分にとって難しい&苦手(絵的な意味で)な理由によるものなのですが、半蔵も主にそれ系です。

元々、一次でも二次でも被り物=帽子・兜系を着用しているキャラを描くのが苦手なので自サイトの無双絵では陸遜や司馬懿が帽子を外した状態でウロウロしている事が多いですし、たまにちゃんと被っている絵や義経みたいなキャラを真面目に描いている時はヒーヒー言いつつ描いています。

多分、衣服の構造とか基本的な事がよく分かっていないのだと思います。帽子とか兜とかの接着面(っていうんですか?)がよく分からないので、いざ描いてみるとその部分だけ頭から浮いているような変なイラストに…。どうやって描けばいいんだろう?

そんな自分ですので、半蔵のような仮面男子はフェイス面でいうと描くのがかなり苦手な方です。どこに目がくるのかとかどこの穴をどう空ければいいのか配置がよく分かりません。風魔もキャラ的には大好きなのですがあのドレッドヘアーと細かい飾りのついた鎧が自分的難関ポイントです。小太郎、ゲーム中ではサドっ気全開で大好きなのに…!

そんなこんなで二次絵とかは未挑戦だった半蔵ですが、先日戦国3の服部半蔵の章をプレイした時に半蔵のあまりの格好良さを目の当たりにして完全にノックダウンされ、脳内が半蔵で一気に埋め尽くされて辛抱たまらん状態になってしまいました。めっ…、めちゃくちゃカッコイイーっ!!

私をここまで萌えさせた半蔵のイベントシーンは、3の半蔵の章に出てくる「小牧長久手の戦い」です。伊賀越えでもおねね様との仲良しっぷりを披露してくれて「やだなにこれ!半蔵とおねね様めちゃんこ仲良しじゃない!二人の会話が可愛い〜!!」なんて萌え萌えしていたのですが、その後に続く小牧長久手の戦いは個人的に萌え要素の宝箱でした(照)

まず、なんと言っても一番大きな萌えを感じたのは半蔵があの清正や三成を軽〜く「坊や」呼ばわりしている所です。ぬおー!!

主である家康様から「加藤清正が守る東砦を破り、進軍路を開く。忍びの道を見つけて潜入し、清正を討て」という指令を受けて、清正がいる東砦に忍びの道を通って進入する半蔵なのですが、清正と対面した時に

清正「どこから入ってきた!」
半蔵「坊やの思いもよらぬところから」

…と、しれっと答えるのが衝撃的でした。んもー!半蔵ったら!!

確か以前夢小説でも凌統か誰かに「坊や」発言をさせていたような気がしますが、もう大好きなんですよ「坊や」。男性相手なら「小僧」「坊や」、女性相手なら「お嬢ちゃん」「小娘」みたいな呼び方をするキャラ、そういう呼び方(呼ばれ方)をしているシーンを見るとめちゃくちゃ萌えます。

ガンダムネタでいきますと大好きなシャアの台詞に「坊やだからさ」というのがありますが(あれは名台詞だと思います)、そんな感じで坊や呼びしている男性キャラを見ると多大な萌えを感じてしまいます。大人の男性の余裕、出来る男の余裕みたいなものを感じるから…でしょうか?

清正や三成自身めちゃくちゃ出来る男性だと思いますし、立派な成人男性という事で多分彼らから蘭丸みたいな年下10代男性キャラを見たら「坊や」発言をしたとしても別におかしくはないと思うのですが、そんな男性達もまた信長様や家康様みたいなさらに大人の男性からみれば「清正(三成)?ふん、儂から見ればまだまだ坊やよ」的な存在ではないかと思うんですよね。いくつになっても、どんな立場になっても誰にでも上には上がいる。その関係性、構図がたまらないのです!

それなので、あんなに格好良くて実力もあって切れ者の清正や三成といった豊臣の男性武将達をあっさり「坊や」呼ばわりする半蔵兄さんの漢っぷりにめちゃんこメロメロになってしまいました。思わず職場や学校の後輩のような気持ちで叫んでしまいます。格好良すぎるぜ、兄貴!!

ほんでもって、ストーリー上仕方ないので涙を飲みつつ半蔵を操作して大好きな清正や三成を撃破するのですが、二人を倒した後の「未熟な」という半蔵の捨て台詞にも思いきり痺れました。わはは!どこまで強気でカッコイイんだ半蔵ー!!

あと、これは半蔵関連ではないですが、三成の「家康にお仕置きだ」発言にも萌えました。個人的に魏コンビ・三成に関しては自分の中で彼らを初めて見た時からずっと「この人達『お仕置きだ』みたいな台詞好きそうな匂いがする…!」と勝手に思い込んでいましたので、実際に原作でも三成の口から「お仕置きだ」が聞けてめちゃくちゃ嬉しかったです。うわ!やっぱり!みたいな(笑)

丁度先日UPした清正夢『月下美人』でもそんな自分勝手なキャラ考察に基づいて三成に「お仕置き」発言させていたところだったので、タイムリーな感じで一層嬉しかったです。リアル・二次元問わずこの手の発言が様になるのは一部の人達だけだと思います。どこまでもプライド高子でカッコイイんだから〜三成!!

そういった一連の流れを受けて、このようにして無謀にも初の半蔵絵に挑戦したという次第です。案の定仮面にやたらと手間取ったというのは描く前からすでに予想していた事でしたが、それに加えて私の描く半蔵が「鼻の下伸び伸びウイルス」にかかってしまって何回描き直しても鼻の下が伸び伸びになってしまったのでもう諦めました。口と鼻の位置が!分からない!!

武器に付いている鎖も公式HPの画像を見てみるともう少し大きくした方が良かったかな、ちょっと細身のチェーン過ぎたかな…とか色々と思う所はありますが、どのキャラのどんな絵を描いても突っ込み所が満載なのはいつもの事なのでこれもまた諦める事にします。公式HPのショットをじっくり見てみると半蔵って神秘的な目の色をしているように見えます。単純なグレーとかには見えないのですが…。あれ、何色なんだろう?

あんまり入れすぎるとギラギラするかな?と思って加減が分からず、今までのリアル風イラストでは入れていませんでしたが、今回の半蔵絵は衣装の金属部分にもちょこちょこハイライトを入れてみました。人物の肌も衣装も、ハイライトって難しいです。未だに使い方がよく分かりません。ちょっとでもそれらしい雰囲気になっていると嬉しいのですが…!

添付は顔アップです。最初は両目を描いていたのですが、片方だけ見えている方がなんとなく格好良さそうな気がしたので残りの半分は暗くしてみました。雰囲気に逃げています(震)アップにすると塗り残しとか雑な部分がモロ分かりになってお恥ずかしい限りなのですが、いつも通りスルーしてやって下さい。半蔵LOVE!!

→顔アップ

前へ | 次へ

[戻る]
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -