memo | ナノ

_More


本誌で追っていたとはいえやはり感慨深いですね。
この四年間本当にありがとうございました。楽しかったです。
某掲示板の住民の方々を初めとするたくさんの人に愛され、時に西尾維新最大の駄作などといわれながらも綺麗に完結できて1ファンとして嬉しいです。
まずは最終巻の感想から。
最終回前らしくのキャラクターの数の暴力!
私の好きなあんなキャラやこんなキャラがめだかちゃんに倒されていきます。
日向くんが最後の最後までツンデレ。はばたき。DQNネームは今に始まったことじゃないのでそこは言及しませんが、うん。かっこいいです。はばたき。
門司さんはアニメであまりのアニキっぷりに惚れ直しました。
種子島先輩はなかなかに好きなキャラでした。ブレませんね、彼。
なんか真黒さんは、最初から対立はしてなかったはずなんだけど大人しくなったなあ………
妹!妹!妹!だ!
懐かしい………
思えばこの三本柱を見たときに西尾がジャンプに喧嘩売ってるよ。(笑)。なんて軽く思ってましたねえ。
一周年までは抑えていたようで。まあめだかボックスの醍醐味!と言えるような部分はほぼ彼の登場以降でしたし、それは彼の人気も無言で語るところではありますしね。

しれっと語る生煮ちゃんが可愛いです。いやあ何となくで生きてた彼女が生き甲斐を見つけて幸せになりますように。
そしてさすがのロイヤルさん。
だいすきだ。あいしてる。
当時彼女の登場に言い知れぬ衝撃を受けたのは私もまた同じでありまして………
アニメの牛深は無駄にイケメンだったな。
でも、一番丸くなってよかったねって思えるのは王土さんかな。彼は最初からコントロール出来ない自分に振り回されていたいわば偽悪者のような……いや、今思えばですけどね。
行橋くんはもう性別が行橋なんだからね!△▽△
仮面はずしてる………かわいいなあ
かませ台詞似合いすぎるくらい似合う王土さんが好きです。
相互依存の関係の歪みみたいなのはもっと欲しかった。
裏六人は扱いの悪さが好きです。
もっともっと掘り下げてほしいキャラクターたちです。
糸島くんのキャラデザかわいいです。
わからないままの彼のアブノーマルですが、めだかが小説なら活躍していたような気もします。そんなキャラクターいっぱいですね。
やはりメインは漫画映えするようなスキルやアブノーマルが多いですし。
愚行権?本当に全主人公を敵に回しましたね。
純粋なマイナス組は蛾ヶ丸ちゃんと志布志ちゃんだけになっちゃってたんだなってちょっと思ったり。
しかし温すぎる仲間意識を持つ彼らが友達を見送ると言うのはなかなかになかなかなのでは。

そしてきたな!委員会連合!!
長者原くんの花が気になる!凄く気になる!
赤さんその持ち方………………
大刀洗さんにどこまでも尽くす長者原くん可愛いです。
なかなか出番のなかった大人組もかっこいいです。余裕!

笑顔で踏まれる傀儡さん流石です…\(^o^)/
ぱんつぱんつぱんつ。
やっぱり多少は恥じらいがないとぱんつは……………
猫美さん美味しいなあ。
はあ…主人公二人の自分探しが終わったところで探し始めるなんてバーミー流石。流石バーミー。
怒江ちゃんがレインボーローズになってるううううううう!!!
日之影さんでかいですね。可愛いです。あれ?日本語が……………
はああああ雲仙くんだ冥賀ちゃんだあ!!
片言……だと。最後に鬼瀬ちゃん拝めて良かったです。
そして球磨川さん。
そして寄せ書き。
なにこのかわいい寄せ書き。
いちいち萌えた部分をあげてたらきりがないので簡潔に。
ロイヤルさん流石っすね!


そして入学式。
椋枝先生、完全に子育て失敗してるじゃないですか。息子さん野心に燃えて一瞬で消し炭でしたよ。と思っていたら本当にブックスの方に書かれていました(笑)
五臓六腑……ん?
なんにせよ屋久島部長が退任したとたんこんな特待生入ってきたんじゃ種子島先輩と人見知りのもがなちゃんの苦労が忍ばれますね。
最終回の感想は書いたと思うんでちょっとだけ。
バーミーが誰かわからん。
そして111代生徒会長。
喪ヶちゃん立派になって………!!
可愛いです!かなり好み!
あの幼女がこんなにかわいくなんのか。さぞ蜃気楼さんは残念でしょうが。

グッドルーザーも良かったです。
しかし王土さんのセンスがどんどん良くなってってるような…?
だって普通に私服ですよ!あのレベルなら!←

そしてラストのラフ画。
くっそ雲仙くんイケメンになりやがって。
冥賀ちゃんもゆるふわになってる!
そしてこの起きないアイマスクである。欲しい。

願わくば彼の素顔が見たかったですが、裁判官になって幸せに暮らしていると言うことで!

めだかブックスは全部読みきるのにまだ時間かかりそうですが、表紙のミニキャラ可愛いですね。
ちゃっかり上を占領する裏六人とか。
帯って女の子なんですよね改めて。
行橋くんは性別不明ですがそこがロマンだと思っています。
え?十年後?…行橋くんが幸せならなんでもいいです

まだ全部目を通せていないのはいわずもがな安心院さんの600スキル(笑)
受容のスキルないよね?
変態のページを読み込んだのはいい思い出………

あ、成人した辺りでスキルを消失したのは才能を消化したから、みたいに言われてましたんで、こっからさきは10年後の長者原くんの妄想入り交じったり。

意外にも友達作るのがうまいかもしれない長者原くん。
アレな人にもとことん公平だから受けがいいんでしょうか。
初期デザイン長者原くん。
やっぱり今が好きです。大好きです。
しかし風紀以外の連合が一人あたり半ページしか貰えてなかったのはちょっとショックだな………
脇役だからこそパーソナルデータがもっと欲しかったです。
ええ。西尾先生が死にますね。
めだかは西尾維新最大の失敗作だなんて言われてますが、西尾先生自身も週刊連載、ジャンプ、というのと戦いながら書いてたんだな、と。
これ、もし小説だけならもっともっとぶっとんでたんだろうなあ……
でもいい方向かは不明ですね。
私もファンなんですが時々ワケわかんなくなります。
めだかだと消失しりとりのめだかちゃんの戦略とか。
めだか…っていうよりは作者頭おかしいんじゃないかと。スキル600もですけど。
まだまだにわかなんでしょうか。

しかし公平の異常を消化したら………どうなるんだろう。
ちょっとは融通がきくようになったりするんですかね。
なにそれただのイケメンじゃないですか。
大半の十三組が家庭教師を雇ってたそうなんで学力的な遅れは無いですよね。寧ろめちゃめちゃいい気がしてなりません。
法科大学院も主席とかで卒業してる気しかしないです。

生徒会もだいすきだ!

これからも好きだよ。めだかちゃん!

[ back to top ]