兄――燐が寮の窓に肘をつき、そっと眼差しを遠くに投げているのを帰宅したばかりの雪男は見上げていた。まるで燐のそれは何かを追憶するような、そこにあるものを見つめてはいない目元だ。きっと彼は夕暮れを見ている。自分の力を抑制できずに人から後ろ指をさされて涙をこらえた夕暮れの中に居るのだろう。きっと今日の夕暮れよりもその夕暮れはもっと、赤い。

「兄さん、ただいま」
「おう、おかえり。飯、もう出来てんぞ」

 ぼんやりとした燐は雪男が玄関先にまで辿り着いていることに気付いていなかったようだ。聞き慣れた声であるはずの雪男の声にびくりとし、一瞬の間を持ってへらりと笑った。それは雪男と今は亡き養父以外の人間が見てもおかしいとは思わないような、彼にとっては自然の笑みだった。だが、絶対的に何かが違う。例えばそれは声の張りであったり、頬への力の入り方であったりしたかもしれない。
 ――兄さんは嘘をつくのが、下手だ。
 だが、彼が嘘をつくとき、何かを偽るときは絶対に追究したとしても白状はしないのである。ただ頑なに、なにもない、平気だ、お前こそなんだよ、と話をそらそうとする。雪男にはそれがわかっていたが故に何も言及はしなかったものの、彼の寂しそうな、いつもより小さく見え、ひどく頼りなげに見えた。

「今日のご飯、カレー?」
「そうだぞーやっぱり匂いでわかるよな」
「うん、おいしそうだ」
「当たり前だろ、誰が作ってると思ってんだよ」

 階段を上り食堂へ入れば、芳しい香りが鼻をくすぐる。随分と自分の腹は減っていたようだ、と自覚すると突然その気になるのは人間誰でも一緒なのだろうか、と思いながらけらけらと笑う燐の顔を見た。いつも通りを装う笑顔の裏に一体何があるのだろう、雪男がその表面を引き剥がしたとして、一体何が見えるのか。
 まだ、手は伸ばせない。

「服、着替えてこいよ。そんな重いの着てたら肩凝るだろ」
「お言葉に甘えてそうするよ。いつも食事の準備、ありがとう」
「俺に唯一まともに出来るのはこれくらい、だからなあ」

 ほらほら行った行った、と手で示す燐の言葉に雪男はほんのりと違和感を覚える。茶化すように放った言葉だ。なんの他愛もない、軽口。だが、きっとあれが今の彼を捕えて離さない感情なのではないか、と雪男は思う。
 燐は昔から、力加減も感情抑制も出来ない言うなれば問題児だった。暴力を奮っては他人から詰られ、素直な感情表現をすれば他人から距離を置かれる。彼は、ひどく不器用な子供であっただけなのに。だから燐は人一倍、やさしくなりたい、役に立ちたい、人に喜ばれたいという気持ちが強いのだろう、と雪男は理解していた。人のためとすることに裏切られることが多かった彼は、あらゆる手立てを失ってしまった。何もしないのが人のためだと言われ、自分の力を憎んでいた。
 自室で着替えを済ませた雪男は燐の机の上に華やかな千代紙で折られた折り鶴を見つける。きっと作ったのはしえみさんだろう、と容易に想像することが出来る青を基調とした和柄の鶴は粗雑な燐には少しだけ不似合いな気がして、目を細めた。

「待ちくたびれたぜ、ほらほら、座った座った」
「先に食べててもよかったのに」
「そんなことしたら今まで待ってた意味がなくなるだろ!」

 雪男がありがとう、と言って燐の向かいに腰を下ろすのを確認し、燐は手を合わせる。料理を作るのが好きな燐はこの辺りに煩い。手を合わせてちゃんといただきますと言え、ごちそうさまも絶対だぞ、と。

「いただきます」

 あのまなざしはなんだったのだろう、と思うほどのいつも通りの燐だと思っていた。その目の前にあるカレーを口にするまでは。

「あれ……兄さん、味変えた?」
「へっ」

 予想外の一言だったのか、燐は雪男の言葉に瞬きを繰り返し、スプーンですくい上げたカレーを口に放り込んだ。

「あ……わかった」
「もしかして何か忘れた?」
「コンソメ入れんの忘れた」

 ああ、なるほどね、と雪男が頷くと、燐は眉を下げてごめんなあ、と小さく呟くように口にした。

「別に謝るほどのことでもないでしょ、おいしいよ」
「おう、次は気をつける」
「僕からしたらこれを作れるだけでもすごいんだけどね」

 ふふ、と頬を緩めれば少しだけ安心したらしい、顔をくしゃりと歪めて燐は笑った。彼の存在を身近に生きてきた雪男はその表情に彼の弱さを見つけてしまう。きっと燐自身は、自分が泣きそうであったことに気づいてはいないのだろう。
 今、目の前にいる燐はひどく不安定な存在だ。雪男にはそれがわかっている。だけど何もできない、自分には彼の重荷を一緒に背負ってやることもできない。無力さを思い知ってしまう。未熟児だったとかそんなことは関係ないのだ、結論として兄ひとりに全ての責を負わせてしまったことには変わりないのだから。
 その日の食事がひどく味気ない気がしたのは、きっと兄のミスの所為だけではなかったと、そう雪男は思う。

「な、なんだよ」

 自室に戻るなりその自分よりも小さな背恰好の燐の背中をぎゅうと抱き締めた。部屋に戻ったら、と決めていた雪男は躊躇いなくその肩に顔をうずめる。

「くすぐったいぞ……雪男?」
「ごめん」
「どうか、したか?なんかあったか?」

 違うんだ、と紡いだ筈の雪男の声は随分とかすれてしまっていた。何かがあったのは自分じゃない、何もできないから自分はこんなにも胸が痛くて苦しいのだ。ぎゅうと心臓を掴まれ、何をすることもできない身体を地面が絡め取っているかのように動けないまま立ち尽くしてしまう。

「どうして兄さんばっかり」
「お、俺、お前に何かしたか?もし何かしたなら――」
「違う」

 兄さんは何も、悪くないんだ、とまるで力のない声にならない雪男の声が燐の耳元をくすぐる。全く手のかかる弟だ、と燐は顔を歪めた。後ろから抱きつかれたその体勢から少し拒むように力を入れれば、雪男はすぐに腕の力を緩める。まるで本質的に拒まれていないことを知っているかのようだな、と思いながら燐は雪男に振り向き、向かい合うようにして彼の背中に手をまわした。そうすると、今までよりもずっとずっと強い力で雪男は抱きしめてくる。

「背恰好はでかくなってもお前はやっぱり泣き虫な俺の弟だなぁ」

 ぽんぽん、と雪男の大きな背中を撫でた。いつの間にか厚くなった胸板も、高くなった背も触れている大きな背中も昔とは何もかもが違う。燐は確かに今までそう思っていた。自分が悪魔の力に覚醒し、真実を知ってから今まで、何も知らなかった頃の自分が認識していた世界とはまるで違うところにいる気分で、隣にいる雪男のことも自分は何も知らないのだと思っていた。だが、それはきっと間違いだったのだろう、と。
 雪男は昔から泣き虫だった。怖いいやだとその大きな瞳からぽろぽろときれいな雫をこぼし、自分に縋ってきた守るべき自分の弟。それは、今でも変わらない。

「兄さんを守りたい、兄さんを失いたくない、だけど……だけど苦しいのは兄さんばっかりで僕は、僕は……無力だ」

 そんなことない、なんて薄っぺらい言葉を吐くことは燐には出来なかった。自分がたとえ本気でそんなことは有り得ないと雪男の言葉を否定したとしても、彼は納得しないだろう。雪男は、意外とがんこなところがあるから。
 きっと彼はずっと悔やんでいるし、引け目に感じているのだ。燐だけが青い炎を受け継ぎ、悪魔という存在であること、自分は決してそうなれないこと、ただの人間であることを。燐からすればそんなこと気にするに値しないどころか、自分と血肉を分けた大事な大事な唯一の肉親である雪男が自分のような責を負わずにすんでよかったと思うところであるが、燐とて自分が雪男の立場であったなら、同じように悔やんだだろう。泣いただろう。

「……ありがとな、ゆき」

 にいさん、と呻くように泣いた雪男の目からあふれて止まらない涙の熱さを肩に感じながら、燐はそっと天井の染みを見た。自分たちが育った天井とは絶対的に違うそれは、過去から遠く離れた場所に来てしまった事実を思っていたよりも深く自分へ思い知らす。その現実から逃げるようにして目を閉じた燐はそっと雪男を抱きしめる力を強めた。
 雪男はぎゅっと燐を掻き抱き、まるで縋りつくかのように彼の衣服を掴んではなさない。

「俺のことでお前が傷つくことなんてないのにな」
「馬鹿」
「はは、ごめんごめん」

 燐を抱きしめたまま、雪男はずるずると座りこむ。その強い力に引っ張られて燐も抱き合ったまま脱力する。どくん、どくんと胸の辺りで自分以外の鼓動が聞こえた気がした。痛いくらい身体は抱きしめられたが、燐は決してそれを不快だとも思わなかったし、この腕の中から出ようともがくこともしなかった。
 ただ、暗い部屋の中で少しだけ乱れた雪男の呼吸が空気を揺らす。

「大事なんだ、本当に大切で……だから泣くんだよ」
「おう」
「兄さんが泣かないから、兄さんは自分のことじゃ泣かないから」
「……そんなことないぞ?」
「そうなんだよ」
「お前が言うなら、そうなのかもしれないな」
「だから僕がいまは泣くよ」

 自分の力を、存在をくやむことはあった。養父の姿を目蓋の裏に思い描けば、燐の目の奥の方が熱く焼けるような気すらした。確かにそうかもしれない、と燐は思う。別に自分を知らない他人にどう罵られようが、責め立てられようが、自分はそれに苛立ちを感じることもなければ悲しいとも思わない。ただ、ごめんな、と胸中にこぼして、決して何も言わないし、涙だって出そうにもなかった。
 それを苦しいと思ったことはなかった。例えすれ違う他人が自分越しにサタンを見つめていたとしても、それは仕方のないことだと燐には解っていた。だから、彼はそれを不遇だと思うこともなかったし、気が済むまで詰ればいいとすら、思っていたのである。
 自分にはしえみが丁寧に折ったきれいな折り鶴のような折り鶴は折れない。そんなに繊細な指先は元々持ち合わせていないのだ。だが、だからこそできる何かがあると信じていたかった。この力も、人のためにやさしいことができる力になると。

「ありがとうな」

 雪男は優しい。自分にはむしろ甘いくらいだとすら感じていた。燐は未だ泣きやまない雪男の頬を両手で触れ、その額に口づける。大丈夫だ、心配するなという想いを精一杯そこに込めて。
 触れ合う部分が熱をもつ。二人が共有する熱は二人が血肉を分けた存在が故か、それともその行きかう感情が故なのか、それは雪男にも燐にだってわからないのだ。

「お前は俺の自慢の弟だよ」

 その言葉は間違いなく真実だ。そこに親愛以上の情愛が存在したとしても、燐にとって雪男が大切な肉親で、自慢の弟であることは変わらない。少し赤く腫れた雪男の目元に視線を向ければ、真っ直ぐなまなざしと視線が行き交う。
 ――お前がいるから俺は地に足をつけていられる。
 言葉は紡がないまま、燐は雪男のその目の奥に情欲を見出して目を細めた。そして唇が触れ合うほどの距離で小さく「すきだ」とこぼす。その言葉を飲みこんでくれよ、そう、思いながら。


[*前] | [次#]