02

「じゃあ保健委員は三反田で決定!」
「やったー!!」
「浦風は余りの風紀委員な」


生まれてこの方不運続きの数馬に委員会選挙で負けた。
なりたかった保健委員を取られて、一番嫌だった風紀委員になった。

「そんな…まさか…」

絶句する俺に、保健委員の数馬が爽やかに僕をさとすように言った。

「まあ〜?ほら、人にはさ、調子の良いときと、悪いときがあるからさ!元気だせよ藤内!君は風紀委員なんだ!頑張れよ!!」

ばんっと背中を叩きながら。

「君の分まで保健委員として僕がんばるからさ!」

後のことを知っているから今は風紀委員でよかったと思えるけど、
このときの数馬は本当にうざかった。
この世界さえ呪えるとおもったほどに。

「第一回目の委員会は今日の放課後、早速あるからな。忘れずに出席するように!」

連絡事項を伝える先生さえ、このときは憎く感じた。




「風紀委員の教室は……ここであってる…よな?」

委員会開始の4時五分前、僕は風委員会指定の教室、生徒指導室の扉を恐る恐る開いた。
校長室よりも怖く感じた部屋だった。
「失礼しま〜す…」

隙間からそろりと中を覗いてみると、

「お?一年生か?」

スラリと身長が高く、顔も整っており、髪も黒くつやつやした、男の先輩が話しかけてきた。

超イケメン。

綾部先輩もなかなかかっこよかったけど、この先輩に勝てる人は居ないんだろうなと思った。

「はい!三年は組、浦風藤内です!よろしくお願いします!」

物凄く緊張した。
最後のほうは声が裏がえった気がする。

「おおきな声で挨拶できるのか、偉いぞ藤内。さあ、入った入った。」

先輩の勧めるがままに、僕は中央のソファに腰を下ろした。

「さて、ようこそ我が風紀委員会へ」

言いながらイケメン先輩は向かいのソファに座った。

「私は委員長の立花仙蔵。六年い組だ。」

よろしくとのばしてきた手をつかみ、一生懸命握手した。

「君、藤内はこの委員会には立候補で?」

長い手足をくみ、ふんぞり返った体制で立花先輩が僕に質問した。

「いえ!あの、じゃんけんで負けまして…」

僕は正直にいった。

「ふむ。それは不運だったな。他に希望していた委員会は?」

あごをさわりながら、僕を値踏みするよるにねめ回された。

「あの、保健、委員会を希望してました!」
「ほう、保健を。それなら幸運だったな。」
「えっ?」
「保健委員会はな、別名不運委員会と呼ばれている。不運な生徒が多くあつまるのでな。」

このとき、数馬が保健委員に当選したのはツキが回ってきたのではなく、ただ必然的だったのだと確信した。
そうおもったらすこし緊張が解けてきて、周りを見渡すゆとりができた。

「あの、風紀委員会って、僕らだけなんですか…?」

そのとき生徒指導室には、僕と立花先輩の二人しかいなかったので、そう質問した。

「いや…もうひとり、いるよ。四年生がね。でもあいつはめったに顔を見せないからな。いないも同然だろう。
実質、私と藤内の二人だけということになるな。」
「えっ!?」
「でもまあ年度始めの顔合わせだからな。連れてくるか…。藤内、いくぞ。」
「あ、はい!」

抱いていた鞄を床に置き、立花先輩のあとを追いかけた。
自ら出向くんだったら連れてくる必要ないな、と思った。
口には出さなかったけど。

「さあて、あいつはどこにいるとおもう?」
「えっと、わかりません。」
「だろうな。素直でよろしい。」

まず名前すら知らない人を、どこにいるとおもう?とは意地悪な質問だなと思った。

「どんな人なんですか?」

何かヒントは無いかと、質問した。

「う〜ん?どんな人、……一言でいうと、ふわふわな奴だ。」
「ふ、ふわふわ…?」
「ああ。何を考えているかよくわからんし、いつもどこかさまよっているからな。」
「……そんなひとなんですか」
「ああ。あといつも穴を掘っているな。」

こ…個性的すぎる…。

先輩の足は長いので、先輩が一歩歩くと僕が二歩進む様な形になった。

まずは無難にその人のクラスを訪ねた。
でもどうやらホームルームが終わってすぐにどっかへ行ってしまったようだ。
次にいつも穴を掘っているというグランド脇。
たしかに穴を掘ったり埋めたりした跡はあったけど、ここにも居なかった。

「ど、どこに居るんでしょうね……」
「ふむ…では一旦生徒指導室に戻ってみるか。」
「は、はい!」

結局、だだっ広いこの校舎を一周してしまった。
しかも歩幅があっていないため早歩きで。
元々体力の少ない僕にはキツい運動になった。

「ほら、藤内もう少しだぞ。頑張れ頑張れ」

立花先輩が涼しい顔して横から声をかけてくれたんですけど、歩みを緩める気はさらさらないようで、僕は目を合わせなかった。

「到着」
「はぁ〜…」

ソファになだれ込むように倒れた。

「おかえりなさい、先輩。」

そのとき、頭上で聞いたことのある声がした。
息を整えながら声の主を確認すると、

「あぁ、ただいま喜八郎。」

藤色の髪をふわふわと揺らしている、あの人がいた。
その人はまどに寄りかかりながらこちらをみていた。

「藤内、風紀委員の四年生、綾部喜八郎だ。」

明日は筋肉痛に間違いないと思った。


[<<] [>>]
[目次]
[]

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -