Ducunt volentem fata, nolentem trahunt.

ドゥークント・ウォレンテム・ファータ・ノーレンテム・トラフント

運命は望む者を導き、欲しない者を引きずる。

運命を前向きに受け止める者にとって、運命は順風を送るように感じられるが、拒否したり否定的にとらえる者にとって、運命は嫌がる自分を無理やりに引きずって行くように感じられる。



運命が決まっているのかいないのか、それは誰にも分からないが、少なくとも生まれた場所の環境によってある程度左右されてしまうのは間違いない。

地球、日本。
カヤノは1500年ほど続く巫女の家系に生を受けた。
彼らは己の一族が祀る神に従属し、不思議な力で人々を救い、科学が発達した時代になっても神の使いだと言われ囃される一族。
だが次代の巫女としての期待を一身に背負わされたカヤノは、次第にその重圧に苦しみ始める事となる。


「カヤノさんは、お家の方から行事には出さないよう申請があったから……」


学校に通っても行事には全く参加させて貰えない。
普通なら有り得ない事だろうが、“宗教上の理由”を言われると学校は弱い。
カヤノの一族が国中に名を轟かせているのも大きな圧力。
機嫌を損ねてしまえば彼らの助力を得る事が難しくなってしまう。


「カヤノちゃん、今度の休み一緒に……」

「ちょ、ちょっと! 彼女は誘っちゃ駄目だって……!」

「あ、そ、そうか……ごめんね、また学校でね」


俗世に染まってはいけないと、まともな友人付き合いも禁止。
学校と家の行き来は完全な送り迎えで、他の場所へは許可を貰い、父親が選んだ付き添いが居なければ行ってはいけない。
もしカヤノが勝手に誰かとどこかへ出かければ、相手が責任を問われるだろう。
それ故、カヤノを誘えない友人達を責める事は出来ない。
当然ながら恋愛も禁止。
学校は女子校で男子との出会いは無かったが、それでもそんな条件に年頃のカヤノは反発したかった。


「お母さん、私……友達と一緒に遊びたい。買い物に行ってお洒落して、普通の女の子になりたい」

「カヤノ……ごめんね、不自由な事ばかりで。だけどわたし達の力は他の誰も持っていない力。この国には必要なの。あなたも後を継いで巫女となり、人々を救えるようになれば分かるわ」

「どうして私達なの、他の人じゃ駄目なの?」

「遙か昔から定められた運命だからよ。どうか今は耐えて。お母さんも昔はカヤノみたいに嫌な気持ちだったけれど、巫女を継いで人々の役に立つようになって……考え方が変わったわ。こうして人々を救うのは神に課せられた使命、運命。そして素晴ら
しい事なんだって」

「……」


小さな頃から幾度も母に愚痴を言い、そして返って来る言葉は毎回同じような内容。
それが自分達の神に与えられた運命だから、そういう風に生まれついた定めだから。
母は人々を救う行いに価値を見出し己の生き方だと受け入れてしまっているが、まだまだ子供であるカヤノにそれは難しかった。

管理され、抑圧された生活。
テレビや本だって選ばれたもの以外は表立って目に出来ないし、電話すら使った事が無いなんて、本当に現代日本では考えられない。
送迎車の窓から、楽しそうに友達と下校するクラスメートや自由に遊び回る街の若者達を見ては羨望に駆られる日々。
学校に行って最低限の人付き合いはしている上、親の目が届かない図書室で色々な本を読んだりしているうちに“外の世界”の知識がそこそこ付く為、不満は増えるばかり。
己の生まれを呪い、不満を募らせ自由を渇望する日々が続き、膨らみ切ったそれはある日、父親の言葉でついに爆発してしまう。


「お父さん、もうこんな生活 嫌よ! 私は自由が欲しいの、巫女になんか絶対ならない!」


耐えられなくなった不満を父へぶつけたカヤノ。
父は一瞬驚いたように目を見開くが、すぐ顔を憤怒に染め、カヤノの頬を力任せに引っぱたいた。
衝撃に倒れるカヤノ。
口の中が切れ血を滲ませる彼女に構わず、父は怒鳴り付けて来る。


「お前は、先人が巫女として多くの人の命や心を救った事が、どれだけ尊い事か分からないのか。運命なのだから受け入れろ。遥か昔から続く巫女の伝統を受け継ぎ、その道に従って人を救う為に生きるのがお前の人生だ!」


カヤノが後を継がないという事は、1500年以上も続く伝統を自分の手で断ち切ってしまうという事。
永きに渡って続けられて来た先人の努力を、歴史を無駄にしてしまう事が恐ろしく身勝手な事だとはカヤノだって分かっていた。
しかし幼い頃からの母の言葉で、運命というものや自分達の義務に疑問を持っていたカヤノは納得が出来ない。


「どうして……どうして私なの、どうして!」


自分の生まれを呪い、神を呪い、神の巫女としての道を選んだ先人を呪い、そして自分を産み落とし育んだ家族を呪った。
もはやカヤノの中には理不尽な運命と、それを受け入れる家族に対する憎しみしか存在しない。

……それは実に幼稚な犯行で、反抗だった。

家族が油断する祭り。
その時期に倉から出される真剣の日本刀を持ち出したカヤノは、それを豪奢な着物の下に忍ばせる。

体が弱って半分寝たきりだった祖母、祭りを楽しみにして神輿の準備に余念の無かった祖父、賄いの婦人達と一緒に料理の準備をしていた母、そして、この祭りで巫女として完全に後を継ぐカヤノの段取りを考えていた父。


「カヤノ、やめなさい!」


母の悲痛な叫び声が響く。
神社の聖堂前、集まっていた家族達をカヤノは次々と斬り殺して行く。
こうした後にどうするかなんて全く考えていない。
一番厄介な父は油断している隙に不意打ちし、真っ先に殺した。
次に祖父、そして祖母。
最後に残った母親は座り込んで震えながら……しかし、命乞いはしない。


「ああ、なんて事をしたの……!」

「……私には理解できないし、無理よ。お母さんみたいな生き方は」

「カヤノ……あなたが使命を受け入れられなかったのは、そう育てる事の出来なかったわたし達の落ち度ね」

「無理。無理よ、無理なのよ、もう何もかも嫌なの!」

「……ごめんなさい。いいわ。それであなたが救われるのなら。ただ一つだけお母さんと約束してくれない?」

「……」

「わたし達を殺した後はちゃんと罪を償って、その後は幸せになって。いつか分かってくれると思っていたけど……。巫女になるのが本当にあなたの不幸なら、お母さんは……」


聞きたくなかった。
カヤノと同じ境遇であり最大の理解者だった母。
そんな彼女の言葉をこれ以上聞けば心が揺らいでしまうと思ったカヤノは、半ば自棄になったように日本刀を振り上げる。
母はそれを見上げ、観念したように脱力し……それでも優しい笑顔を向けて。


「愛してるわ、カヤノ。いつか必ず幸せになってね」


++++++


もはやそこに、カヤノ以外の生物は存在していなかった。
血塗れの肉塊となったものが4つ、転がっているだけ。


「……あ、あ……」


言葉が上手く出せない。
こうした事に後悔など感じていないが、逆に達成感や爽快感も無い。
ただ心臓がうるさい程に鳴って、立ち眩みのように頭がぼやける。


「……ああぁぁあぁあぁぁあああぁっ!!」


いっそ、痛覚など無く罪も悪も分からない狂人になりたい。
しかし狂ったように大声を上げても、カヤノの心がそれを忘れる事は無かった。
この陰鬱な気分を一刻も早く消し去りたいのに、漂う不快な血の臭いも、肉を切り裂き生命を奪った時の感触も、自らの手で殺めた家族達も消え去る事は無かった。


「なん、で……! なんでよ、どうしてよっ!!」


自らが行った事。しかし、それでも理不尽を感じずにはいられない。
これはカヤノが望んだ事であり、望まなかった事。
一頻り荒れた後、カヤノは立ち上がりそのまま立ち尽くした。
もう何も考えられない、このまま全てを放棄してしまいたい。



- ナノ -