全体に貝殻がちらばる模様……のはずなのに、どうもそう見えないのは色が紺だからだ、そうに違いない。
と言いたいところだけれど、単純に未熟さが原因です。
あとは、あれだ。
9mm針が入手できず、8mmで編んだからだ。
これはきっと確かに影響する。と思う。
加えて、前半はおしゃべりをしながら編んでいたので、あちこち間違えすぎている。
途中から大分こなれたなという感触はある。



しかしながら、編みはじめのこの部分が一番わかりやすく貝殻模様が出ている気がしてならない。
このまま行ければ良かったのだが……力量不足が惜しまれる。



これが最後のほう。
うーん……何か模様らしきものがあるのはわかる……のだけれど……と我ながら首をひねるしかない。



たぶん、首にまいて動きが出れば陽のあたり具合やほどよいシワなどでそれなりに貝殻が見えたり見えなかったりなのではないか。
という希望にすがりつつ、明日あたり着用して出かける予定。
実は自作のものを身につけて外出をしたことがないので妙に緊張するし申し訳なくなる。
ほぼ日さんと三國さんにすみませんすみません。という気分。

出来はともかく、ふわふわとしたあたたかさは嬉しい。

それから、アレンジついでに、どうせなら裾にごくごく小さなポンポンをいくつかつける、という案もあった。
いつでも出来る追加事項なので、とりあえずは様子見。
あと、ストレートヤーンでも編んでみたいな。貝殻がもうちょっと見えやすくなるかもしれない。でもマフラーではなく、たとえば春夏の糸で、ちょっとした小物などを。レシピの保存は万全にしておかなければ。

そして今は同じくmiknitsのロングカーディガンを編んでいる。
着るものは初挑戦。さっそくミスを多発させているけれど新しいことは何だって楽しい。


使用糸など
ほぼ日刊イトイ新聞、Miknits 2015のキット
ベビーアルパカ60%、メリノウール40%
8mm棒針(本来の指定針は9mm)
完成サイズ 幅28cm、長さ約160cm
作成期間 約2ヶ月半(実質2周間ぐらい?)
参考図書 三國万里子「編みものともだち」(文化出版局)

160121 2042
手しごと、編みもの(棒針)


←表紙


×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -