こたつにみかんという文化を彼に与えた上で「みかんの皮むいて」と言ってみましょう。


1.快諾してくれる

「ねえペンギン、みかんむいてちょうだい」
「ああ、お前が剥くと皮ボロボロにするからな。貸してみなさい」
「ヘタの方から剥くの?」
「その方が白いスジが綺麗に取れるんだ。本当はスジに栄養があるから取らない方がいいんだが、食感が好きじゃないって前に言ってたろ?」
「食べろって怒らないんだね」
「そんなのは母親の役目だろう」
「ペンギンは十分お母さんっぽいんだけどな」
「ほら出来た。ん」
「甘い!」
「だろ」
「ペンギンが剥いたみかんはいつも甘い」
「たぶん、気のせいだ」
「(何でも出来るペンギンの手って魔法みたいだなぁ)」
「…いま恥ずかしいこと思っただろ」
「ううん、何も!」
「ウソつけ。分かりやすいんだお前は」


2.呆れながらもやってくれる

「ペンギンは剥く係。私は食べる係ね」
「お前なあ、もう子供じゃないんだから」
「それでも優しいペンギンはやってくれると信じてる」
「はあ…」
「おおー剥くの早い、んぐ」
「これ食べてしばらく静かにしてろ」
「ちょっと、たった四つにしか分けてないじゃん。大きい!」
「これが早いし綺麗に剥けるんだ。お前も「和歌山剥き」覚えろ」
「私が覚えるよりペンギンが剥いてくれる方が早いよ」
「…確かに」
「あ、納得した」


3.お説教

「ねえ、みかんをほっぺにグリグリしないでよ。痛いし冷たい」
「お前がろくなこと言わないからだ」
「ペンギンー、みかんむいてよ」
「まだ言うか。甘えるな、自分でやれ」
「他人がしてくれると嬉しいじゃん」
「おれは無償で奉仕するのか」
「まったく何を言ってもお堅い…あ、じゃあペンギンの分は私がむいてあげるからさ!」
「最初から自分の分を剥いた方が分かりやすくないか?」
「そういうことじゃないんだってば」
「まあ、お互いにやるってんなら」
「私、五個食べる!」
「食い過ぎだろ。やっぱり自分でやれ」
「グリグリしないでってば」


某さんとお話したのが楽しかったので
ペンさんの可能性は無限大です
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -