顔のない青年とどこにでもいる可哀想な少女が月の裏側で恋をした「名前のないおとぎ話」、いかがでしたでしょうか。
「月の裏側でマスターになって緑茶と恋して死んでいく」。これは緑茶を好きになってCCCをプレイしてからずっと考えていた話だったので、書き切ることができて嬉しいです。サイトのどこかにこういうのが書きたいんだよ〜って書きたいとこだけさらっとやったプロトタイプみたいなのがあったりします。どこかは私も忘れました。拍手ログか短編かSSSかどこかだとは思いますが。
この話は四月末、FGOでCCCイベントにより緑茶のモーション、グラフィック、宝具演出変更がきっかけで書くことになりました。演出どうにかしてくれとアンケートに書いていたのであまりにも嬉しかったのと、緑茶がもうかっこよすぎたんです。いつもかっこいいですけど。
ここで書き切らなきゃ絶対書かないし、そもそも基本的に私の緑茶夢ってこれが前提であることが多いので(リストランテとか短編とか)、当然のことながら意味分からんな、書き切らなきゃ緑茶への思いは嘘だな。ということで二、三ヶ月かけて書きました。
全然関係ないのですが、というか今更なのですが、新しく追加された緑茶の宝具カード選択セリフ「我が墓標はこの矢の先に」と、EXアタックの「皐月の王、参る。……ま、こんなもんっしょ」がヤバすぎて死ぬので普段使ってない方聞いてくださいお願いします。CV鳥海浩輔さすがすぎる。
以下解説とか解釈とか。スクロールでお気づきでしょうが無駄に長いです。以降を読むのは自己責任でお願いします。もしかしたら不快になる方がいるかもしれないので念のため。あくまで私の解釈であることをご承知の上進んでください。
ここで戻る方、ここまで読んでくださりありがとうございました。何か胸に感じてくださったなら幸いです。
まだ根気強く読んでくださる方は解釈と解説に続きます。
緑茶夢について。
私は常々緑茶は特別な人、英霊とか、主人公(ザビやぐだも含みます)とか、すごい美少女・美人などを好きにならないと思ってます。だってそうならナンパ好きだから英霊にもおそらく手出すだろうし。ライダー(メドゥーサはライダー呼びが定着してしまっている……)は口説くらしいですけど描かれてないからセーフセーフ。何にしろ「後腐れがなければなお最高」なので、本気ではないはず。
主人公気質の彼らに対しては、守りはするし信頼もするけど、きっと恋でも愛でもなくて、騎士に感じた憧れと同じなんだろうなと。「憧れは理解からもっとも遠い」とか、某死神漫画も言ってた! いやここで言いたいこと違うけど。台詞回しというかあのポエム最高。憧れと愛は同居できないと思います。緑茶はまず誰かを恋するより、愛することができる、そんなひとなんじゃないかな。
だから「普通の女の子」にしました。過去とかできることとか普通ではないと言えばないですが。それでも天才ではなくて、努力して、夢のために必死で生きようとする女の子なら、緑茶が愛していたあたたかな日常を紡ぐ人と同じように好きになってくれるんじゃないか。だって緑茶は努力を笑わない人で、ダン卿の願いも「当たり前だ」と肯定してくれた人だし。「幸せになりたい」っていう女の子のことも笑わないし、笑わせないって言ってくれるはずです。とはいえ、実際のところ最期まで一緒にいてはくれるけど、恋とか愛まではいかないと思います。緑茶の性格真面目に考えるとな。彼は大切な人をつくらないだろうなあ。これ夢だから許してくださいいやほんと。緑茶優しい人だし。うん。
恋をしたから緑茶が幸せになれると全く思いませんが、つーかむしろつらい思いをさせてしまっていますが、何もないよりいいんじゃないかなっていう。もう完全にFGOが「印象に残った出来事なら記録ではなく記憶される」って解釈許してくれてるんで、俺は好き勝手やらせてもらうぜ!!
まあ結論としては「緑茶を好きになりたいし好かれたかった」ってだけです。
夢主は最高にめんどくさいけど、緑茶の周りめんどくさい女の子多いんで、めんどくさい女の子好きになっていいかなって思ったんだよ! 少なくともいい子ちゃんは好きにならないよ(断言)。ただ素直な子だとなんか違うなっていう。同じように素直じゃないくらいがちょうどいいのでは。
あくまでマスターとサーヴァントなら緑茶はダン卿とのコンビが最高の組み合わせですから(断定)夢主とはマスターとしてと考えると普通。ムーンセルさんは有能すぎるから、あの組み合わせ以上に最高の組み合わせなんかないんだよなあ……。
名前について。
私は緑茶をロビンフッドとは言いません。緑茶は緑茶です。彼は「ロビンフッドではない、けれど元になった名前の無い誰か」なので。名前とか呼び方を重要視している私としてほんとここ譲れないからよろしく。CCCでも言ってるじゃん……「もうオレが本物のロビンフッドでいいんじゃない?」とか……。もーFGOとかだとロビンと呼ばなければアレなので仕方ないんですけど。彼個人として呼ぶなら、やはり「アーチャー」が一番なんだろうなって。作中でも夢主が「名前の無いひと」と何度か呼んだのもそのためです。特別感を出したかったんですよ。
「名前のないおとぎ話」というタイトルについて。
緑茶は「顔の無い」「名前の無い」青年です。夢主は個人として名前も顔もありますが、結局主人公とかヒロインとかにはなれない脇役なんですよね。大衆にありふれた個人は「顔の無い」「名前の無い」人物と言ってもいいでしょう。緑茶は英雄にはなれないし、主人公にもなれない。夢主は主人公にはなれないし、ヒロインにもなれない。
そんな二人にスポットを当てた話ということで、「名前のないおとぎ話」です。おとぎ話としたのは大体お姫様と王子様がくっつくからです。オチは人魚姫のようですが、これはこれで。人と人外の恋なんてそんなもんです。でも好き。
作中に出てきたアンデルセン童話『絵の無い絵本』は、完全に偶然でした。マトリクスを埋めるためのものと分かりつつ、何か入れたかったんですよね。マイナーとか勝手に言いましたが私は知らなかったのでマイナーでいいと思います。ごめんアンデルセン。
微妙にメルトにも「そこらへんのアヒルの子」とか言わせたのも、どこにでもいるし主役になれないのを強調したかったこと、おとぎ話の比喩を使いたかったからです。ちょうどこれもアンデルセン童話です。
それぞれの各話タイトルについて。
「アネモネの亡霊」。アネモネは花言葉が「儚い恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」です。主にここでは後半の意味で使ってます。一回死んだも同然なので亡霊。
「思い出の残骸に縋る」。聖杯戦争に参加する前の思い出に胸がぎゅっとなるということで。もう意味はないんだけど。
「あなたの死因になりたい」。BBです。実際はだいぶ違うけどまあ大体合ってるよね。
「私と貴方はノットイコール」。ザビは主人公だけど夢主は主人公じゃないので。顔もザビのがいいし。
「よるべのない心臓」。ちょっとずつ緑茶に心開いてく感じでつけました。でもやっぱり宙ぶらりん。みたいな。
「夜明けにはまだ早い」。仲良くなってきたけど、まあそんな簡単にいくわけないので「まだ早い」。
「My World only Love」。まんま。私のセカイだけを愛している。BGMは梨本Pの「どこかで誰かがしんでいる」。人間そんなもんっすよ。
「Look at Me」。これもまんま。まどマギのさやかの言葉として思い浮かんでました。結局世の中顔がいい奴が勝ちだし、気にするなとか言われても気にしちゃいますよ、普通はね。
「Cinderella Syndrome」。まんま第三弾。でもシンドロームって凛の階層でも使ってたの、調べ直して後で気付いた。面倒なのでこのままです。
「ティアラにさよなら」。憧れてたお姫様からさよならしよう。できてないけど。
「少女Nのレーゾンデートル」。名無し、NamelessのNです。レーゾンデートルはアイデンティティとか存在とか。主役が無理なら、脇役として華やかに散っていこう。
「世界でいちばんやさしい奇跡」。CCCの話って結局のところIFの話なんですよね。桜とザビの話としては。だから、まあ緑茶と夢主もそういうことなんですね(?)本来なら会うはずのなかった二人が出会って、恋をしたこと。奇跡って言っていいよね。
その他。
BBは夢主のこと結構好きでした。好きというと語弊がありますが、あの一瞬で調べてみたらちょっと同じ匂いを感じたので無自覚ながら生き返らせてあげた感じ。夢主もBBのことを嫌いではありませんでした。
今回赤王とザビ男にしましたが、赤弓とザビ子、キャス狐とザビ男、ギルガメッシュとザビ子、同性同士、いろいろあったと思います。スタンダードな赤王とザビ男でいきましたが。ギルガメッシュだったら最悪だったろうな……。
夢主の「女の話」と、「御伽幻想」はギリギリ黒幕にも当てはまるのではないかと自画自賛です。彼女童話とか好きだし。自分大好きだし。夢主は自分が大好きというと違いますが。
何故前組んでたのがアタランテかというと、正直あんまり考えてな、いや……マスターの描写はなかったから……アニメであったら死ぬ。でもお互いいいコンビにはなれたんじゃないかと。
菜保子という名前が何度か出ました。彼女は夢主の中で重要すぎる人物だったので名前を出したのですが、他はいらんかなと思って出していません。他の名前出したらなおさら面倒くさくなること請け合いなので……。姉御肌のぼんきゅぼんお姉さんでした。
魔術師よりも陰陽師、ですが、夢主を拾った神父が教えたわけではありません。ある程度の魔術は教えていましたが、「ティアラにさよなら」で言っていた「周囲の大人たち」の中にその筋でスゴイ人がいたりということでした。ここらへんもう少し描写してもよかったかなと思わなくもない。
少女革命ウテナの台詞を引用しましたが、ぶっちゃけ私はウテナ見たことありません見たことある人好きな人ごめんなさい。若葉繁れるという回の有名なセリフなので使ってしまいました。ウテナ、見たら絶対好きになるしめっちゃ気になってはいるので見たいです。
ゲームの東京エンドのやつが分かった人は私と握手。
繰り返してますが、CCCは「特別ではなかった少女桜と、特別ではなかった少年ザビの特別なお話」なので。CCC夢もそれでいいじゃんってノリです。「Fate」だし、「運命」って単語使ってもいいよね。オッケー許された。運命じゃないんだけど、運命にしよう。夢女はポエマーばっかだって思ってるし夢はポエムだからポエム詩っても許される。最高だな!
FGOの影響かとは思いますが、たくさんの方が読んでくださいました。最後まで付き合ってくださった方、ありがとうございます。これを読んで少しでも緑茶を好きになった、胸にじんわりきた、そう思ってくだされば緑茶好きとして、夢書きとしてこれ以上ない喜びです。
本当にありがとうございました!
2017.10.09
――――さよなら、名前の無いひと。
――――またな、オレのお嬢さん。