あ 朝焼けが眩しい日
め 冥海に憧れを抱く

つ 月に叢雲、花に風
ち 地球へのラブレター

ほ 火照った頬は焔の所為
し 時雨に身を差し出す

そ 空に七色の橋がかかる
ら 楽園は此処に

や 闇はうつくし
ま 真昼の陽射しの鋭さ

か 華胥の国に遊ぶ
は 花見をしようか

み 水面の鏡が揺らぐ
ね 寝待ちの月を乞う

た 高天原に思いを馳せ
に 虹の端を捜そう

く 暗闇さえもいとしくて
も もっと好きな所

き 霧に沈んだ風景
り 柳緑花紅

む 村雨に身を晒す
ろ 露華

こ 秋桜が咲きました
け 気色覚ゆ

ひ ひなたぼっこ
と 時つ国

い 十六夜の月
ぬ 濡れぬ雨

う 海鳴りが響いている
へ 平原を裸足で歩きたい

す スピカに焦がれる
ゑ 炎天

ゆ 雪の結晶を掴まえた
わ 綿飴の雲

さ 五月晴れの空
る 瑠璃の海

お 大空に手を伸ばす
ふ 風声に耳を澄ます
せ 星座を見つめて
よ 夜空に愛を囁く

え 煙霞の痼疾
の 野ざらしを心に
え 枝移る鳥達
を 荻風は吹かば

な 名を呼ぶ声に
れ 蓮華が揺らぐ
ゐ いずれ菖蒲か杜若
て 手を広げたら、










天地の詞(あめつちのことば)とは、いろは歌以前の手習歌。平安初期のものと言われている。

「天 地 星 空 山 川 峰 谷 雲 霧 室 苔 人 犬 上 末 硫黄 猿 生ふせよ 榎の枝を 馴れ居て」の48文字。
おふせよ えのえを なれゐての部分は、「負ふ 為よ 良篦 愛男 汝 堰」の説もある。




8個ずつ